温泉クチコミ
最近投稿されたクチコミ1~10件まで表示します。
- 現在の
クチコミ掲載数 - 893件
赤湯温泉 好山荘 (福島県)
赤湯好山荘 自炊湯治の愉しみ
赤湯好山荘
地元福島市にある土湯峠温泉郷のちょうど中心部に位置する宿だ。
ここの温泉郷は、磐梯吾妻国立公園に含まれている。
かつて、このあたり一帯を管理していた前橋営林署の職員I氏が、
温泉権を取得して、建屋・風呂・公道までの私道の設営を
ほとんど自力でやり遂げて開業したのが、ここ好山荘だ。
その伝統は、現在のオーナーにも脈々と受け継がれている。
好山荘へはここ数年間、御無沙汰している。
ここは、赤湯温泉の語源となっている思いっきり酸化赤化した炭酸鉄泉と、
白濁色は薄いが成分は濃い硫化水素硫黄泉の2源泉を保有する宿だ。
赤湯は内湯、白濁湯は外湯露天で使われている。
それと、宿泊者専用の屋上露天貸し切り湯「見晴らしの湯」がある。
ここには露天の白濁湯が使われている。これが素晴らしいのだ。
通常は42~43℃で湯温が管理されているのだが、
ここには水流のまともな現地湧水の水道管が引かれている。
そう、お好みのまま、お好きなように貸し切り湯の温度調節が可能なのだ。
私の好みは、36℃まで温度を下げ、そのまま1時間ぬる湯を楽しみ、
その後徐々に湯温を上げて限界まで我慢するというものだ。
「茹で蛙温浴法」とでも名付けようか。
ゆさよろし でるにでられず ゆでがえる
これだと、通常では絶対に入れない高温度のお湯にも入浴が可能になる。
見晴らしの湯では過去最高で51℃まで入っていたことがある。
しかし最近は諸事情により46℃まで上昇したら、加水を始めることにしている。
湯温が36℃まで下がったら、加水をやめて徐々にまた温度を上げていく。
これらを4クールも回すと、身体に湯治モードのスイッチが入る。
これほど楽しい好山荘でのお湯遊びなのだが、
最近、足が遠のいているのには、理由がある。
実は、見晴らしの湯の浴槽規模の10倍以上のスケールで、
このお湯遊びをダイナミックに堪能できる温浴施設を見つけてしまったのだ。
ひとつは、消去されたクチコミに書いた秋田八幡平の大深温泉。
もう二つあるのだが、このサイトではその温泉施設の管理人レポートがない。
いつかアップされることがあれば、クチコミでご紹介しようかと思う。
好山荘に限らず、自炊湯治を受け付けて、
1人1室利用で4,000円以下の宿に宿泊する場合には、
布団乾燥機の持参が快眠の必要条件となる。
車での移動に限られるけどね。宿での食事を宿泊目的にしない場合、
宿からの時間拘束を最小限に抑えることを主な目的として、
素泊まり・自炊湯治を選択している。往々にして、そういった施設では、
湿った硬い布団が提供される。それへの対策として、
5年前から袋の無いタイプの布団乾燥機を温泉行に持ち歩いている。
むろん、せめて2~3泊くらいはしないと
良く乾燥するだけの作業時間が取れず享受する恩恵もわずかなのだけれど、
たっぷりお湯に浸かって、酒も飲んで、湯疲れと酔いでヘロヘロになって、
自分の好みの繊維柔軟消臭剤の香りが漂う、
よく乾いたふわふわの布団にもぐりこんで、
神仏の領域を浮遊するのはまさに極楽の体感で、
これが宿泊を伴うお湯遊びの愉しみの最たるものと思うのだ。
ただ、自家発電の宿では自粛が必要になるのが残念だ。
令和3年2月の地震で、好山荘では建屋と温泉給湯設備に
甚大な被害が出たため、昨年はシーズンを通して営業できなかった。
今年は、例年通り5月の雪解けと同時に開業する予定だと聞く。
天寿を全うした黒いパグ犬コジローの後継犬が、
昨年赤湯好山荘に着任したそうだ。
今年の6月ごろには行ってご挨拶してみたいものだと思っている。
了
赤這温泉 阿部旅館 (宮城県)
油臭香り、湯の花舞う2種の温泉
個性的な鳴子温泉の中でも東鳴子温泉は油臭も濃く、阿部旅館もたがわず油臭が香っていた。
2つの違う泉質を持つ事で有名なこの宿の温泉も、手前の単純泉の浴室には微かな油臭がし、右手の炭酸水素+単純泉の浴室からは強めの油臭がしており癖になりそうだ。
見た目からして違う2つの温泉は、左手前の湯船では透明な湯に、大きな白い湯の花が沢山見られ、口に含むと微かな玉子味がしていた。
右手奥の湯は笹濁り色で、鉄分が多く口に含むと金気味が強かった。
温泉成分で染まったタイル浴槽は、おそらく元は大きく白いレトロタイルであったのだろうが、元の色が判らなくなってしまっていた。
昭和10年からの宿だそうで、それならタイルも古いものとなり、所々剥げたタイルが見られ味わい深い浴槽であった。
どちらの温泉もコロナのため貸し切り利用となっており、開いておれば自由に貸し切り札をかけて利用できる。
大女将さんと若女将さんのお二人が接客をされ、丁寧に浴室まで案内して下さり「時間があればどちらも入って行って下さい」と。入浴料は500円で、2つの泉質を楽しめる。
素泊まりは税込み3850円、2食付きで8520円とコスパも良く、2人の女将がいる宿なら料理も美味しそうなので、泊まってみても良いかもと思った。
アクセス例:JR鳴子御殿湯駅より徒歩15分程。
有馬温泉 金の湯 (兵庫県)
人は多いけれど泉質が好き
瑞宝寺公園の紅葉に合わせ行ってみました。
有馬温泉金の湯は、人は多いのは覚悟の上でしたが、コロナ感染予防として入浴制限を行っていました。私が入った時、2時頃は調度待たずに入れましたが、出て来た時には多くの人が列を作り、入浴を待っていました。この日は日曜日だったので尚更だったのかと思いますが、入るなら少し早めに行った方が良いかと思います。
温泉は八丁味噌汁の様な赤茶色で濃厚。湯底は全く見えません。しかし、色の割には円やかな湯なのです。高塩泉と言う余り多く無い温泉の泉質の良さを、秋田の強首温泉樅峰苑で知ってから気に入り、人が多いのは覚悟の上で再訪しました。
塩素臭も全く気にならずでした。
この日は、ぬるめの浴槽も熱めの湯船も湯温に大差は有りませんでしたが、熱めと書いてあるだけで皆さん敬遠するのか、熱めの方は比較的ゆっくり浸かれましたが、余り調子に乗って長く入っているとのぼせそうです。加水されているとは言え泉質が、含鉄・ナトリウム・塩化物強塩高温泉と言う素晴らしく良く温まる高濃度の温泉ですから。
他に日帰り入浴できる有馬温泉で、泉質の良い施設を教えて頂ければ嬉しく思います。
有馬温泉街は老若男女でひしめき、坂、急坂をファミリーや私を含めた高齢者が頑張り登っていきます。瑞宝寺公園の紅葉は見頃で、とても素晴らしかったです。
大阪からならバスで1時間の温泉なので、また時々訪問したい所ではあります。
アクセス例:JR大阪駅より有馬温泉行きバスで終点より徒歩3分。
加賀井温泉 一陽館 (長野県)
大阪もやっと解禁
前にいらした名物御主人は隠居されたとの事で、今は息子さん御夫婦で運営されていた。日帰り入浴料は400円で、19時迄の営業。コロナで長い間入場制限されていた都道府県も多く、やっと緊急事態宣言が全面解除になっても、大阪だけは不安定だからとその後もしばらく規制がかかっていたがやっと解除となった。
敷地内には、レトロ感ある宿が良い雰囲気を出して建っているが、実際宿として営業されていたのは、30年程前までらしい。加賀井温泉は90年程前からの温泉だそうだ。
まず内湯が有る湯小屋へ向かう。女性が露天風呂に入るためには、此処で着替えるしかない。ここからはバスタオル巻き(源泉の色が染まるので捨てても良いバスタオルを用意)で一旦外へ出て、それから混浴露天風呂へ入りに行く事になる。
温泉自体は黄土色の濃い濁りが有るため、混浴でも一緒に浸かれない事は無いが、自然に男性陣が少ない方に入る事になる。
しばらくすると御主人が何の気なさそうに見回りに来る。これは前の御主人の時からの風習?マナーチェック?の様だ。
岩風呂は2つに分かれ、1つの浴槽は内湯とのブレンドで少し温かい。もう1つは別源泉で茶色くぬるい。体感的には37℃程でかなりぬるめだが、いつまでも浸かって入られる気持ち良さだ。
しかし、流石に上がり湯は欲しい。慌てて内湯に駆け込んだ。
個人的には、加賀井温泉の中では内湯が一番気に入っていたのだが、この内湯が一番効能が高いそうだ。それを聞いて余計に好きになったが、確かにそんな気がする温泉である。
超ロングな長方形の湯舟には、薄茶色の温泉が美しく掛け流されており、周りを飴色の析出物が取り囲んでいる。床等に析出物が固着した様は芸術的で、磨かれた石の様に茶色く美しく光る湯縁は、溢れた温泉が創り上げたものだ。
静かに1人湯に浸かり、投入口付近に頭をもたげ耳を澄ませば、温泉が流れてゆく音が心地良い。温泉がこんこんと生きているのが解る。
鄙びた湯小屋で、うっとりしながら39℃程の源泉に浸かっていられるのは、加賀井温泉の魅力である。
初めて来た時にお目にかかった以前の御主人は、噂にたがわぬ御主人であったが、優しい一面もおありで、バス停まで軽トラで送って下さった思い出がある。
どうかお元気で、お家でゆっくり過ごされて頂きたいと思います。
アクセス例:JR長野駅より路線バス松代高校行きで松代駅下車し徒歩25分程。
もしくは、しなの鉄道屋代駅より路線バスで松代温泉口下車し、徒歩10分程。
国民宿舎松代荘との距離は徒歩5分程。
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 (秋田県)
黄金色に染まる秋の鶴の湯
黄金色に染まる秋の鶴の湯。これ程までに素晴らしかったとは・・
田沢湖駅から乳頭温泉行きバスに乗り、田沢湖を過ぎ高原温泉方面に右折すると途端に美しい秋景色が始まった。桜並木や白樺の紅葉・・
そして、アルパ駒草で待っていてくれた送迎バスに乗り込み、鶴の湯へ。遠くの山は色とりどりに可愛く紅葉している。
車は鶴の湯入り口からまず山の宿へ。年数を経て風格を備えた山の宿も、見事な黄葉の中に佇んでいる。
更に進むと、清々しく立ち並ぶブナ林の紅葉に、目が吸い込まれる。
そして到着した鶴の湯は、駐車場の周りから黄、黄、黄、黄色に包まれていた。
本陣の門構えの向こう正面には紅葉した山が、鶴の湯全体を包む様にして迎えてくれていた。
受付をする前に写真を撮りまくる。何十枚撮っても何処を撮っても絵になるのだ。
秋の本陣には、干し柿と赤い唐辛子が吊られ、すすきが穂を開き、枯れ葉がまとう事務所はとても秋らしい風情に包まれていた。
「今年は少し紅葉が遅れたので、今日が最高ですよ」と番頭さん的な男性従業員の方がおっしゃってくれた。ただ、曇りが続いている。これで晴れていたらどんなに見事なのだろうかと、それだけが少し残念だが、紅葉に上手く合ったのでほっとする。
昔、一度秋に来たことがあるがその際泊まったのは山の宿だった。広い部屋には掘りごたつが在り、料理も少し良かった様に思う。ただ、温泉がぬるかった。鶴の湯からの引湯だから仕方がないのだろう。小さな小さな露天風呂は貸し切りとして利用でき、赤も混じった紅葉が白い湯に映え美しかった。鶴の湯温泉へは何時でも送迎してくれるとは言え、やはり不便だった。
なので実質、鶴の湯へ秋に泊まるのは初めてという事になる。これ程素晴らしかったのか・・秋が一番人気の筈だ。毎年4月1日の予約日には電話がかからず「4時間かけ続けて要約繋がった」と言う人と一緒になったが、予約すら難しく反って予約なしのキャンセル空きで宿泊できたという方も多かった。私はベストシーズン過ぎた「この日なら空いてます」と言われた平日に宿泊したのだが。
ちなみに、水車の辺りに本陣と同じ造りの建物が2棟あるのをご存知だろうか?「はなれ」と書いてある。ここが気になっていて聞いてみたら「JRのびゅう」を利用して泊まるお客様専用の建物だそうだ。何だか憧れ感があるけど、私は2号館でとっても満足している。
さあ温泉へ。鶴の湯へ来たらやはり何といってもまず、混浴露天風呂へ向かいたくなる。
日帰り入浴客が居なくなった後、空いているのを期待して早めに向かう。期待通り他に1組だけだった。
秋景色の鶴の湯を楽しんでいた時だった、雲が切れ晴れ間が見えたのだ!青空に光り輝く山の紅葉と鶴の湯温泉!それは見事だった。あぁ何とお天気の神様か鶴の湯の神様が、晴れ間をプレゼントしてくれたとしか思えない奇跡。
そして温泉からあがった時には再び曇りから小雨になっていた。
だが、夕食後夜空を見上げたら、えっ?!そこには星空が広がっていたのだった。
女性用の広い露天風呂に浸かりながら、首が疲れるくらい星空を見続ける。
そうだ、外には休憩用の椅子も置かれているので、夏の流星群の日合わせて訪れるのも良いなあと思った。
明日はもしかしてこのまま晴れるかもと期待したが、再び小雨~曇りだった。
日帰り入浴時間になると続々と人が押しかけ、温泉に入る気がなくなるので、鶴の湯の周辺を散策する事にした。初めて行ってみた鶴の湯神社も、神社から蟹場温泉へと続いている道の入り口も黄色、黄色でとても美しい。熊が怖いけどいつか歩いてみたいなあと思う。
この時は安全策を選んで、山の宿まで車道を歩いて、戻りは送迎バスに乗せて貰った。
いつもなら必ず乳頭温泉巡りをするのだが、今回は鶴の湯辺りの紅葉だけを楽しんで過ごした。
話を温泉に戻すと、男性は露天風呂が1つしか無いが、女性には季節に寄るが混浴以外に3つの露天風呂がある。
混浴露天風呂と中の湯の間に岩露天風呂が1つと、大きな女性露天風呂の祠と根性様が在る横に小さな岩風呂が在り、ぬるめだが此処も足元湧出泉で、1人ぼーっと浸かるのには最適で、気に入ってしまった。
4つある鶴の湯の内湯はどれも小さいが、コテコテの析出物が湯縁や投入口に固着し、真っ白い湯が溢れている。
本館に造られた2室の貸し切り温泉は、出来てから年数が経ち檜の香りはなくなっていたが、シャワーがあり貸し切り風呂の良さがある。
但し、シャワーがありドライヤーが置かれているのは、本館の内湯のみと言う事を知っておいて下さいね。日帰り入浴では本館にある温泉は利用できません。
本陣の広間で食べる山の幸。これだけの宿泊客がいるのに、温かいままで運ばれて来る。全館となると物凄い人数であるのに、これだけの手作りの料理を温かくスムーズに提供してくれている厨房とは、一体どうなっているのだろうかと不思議な位だ。そう言えば鶴の湯の厨房というものを覗いた事がないな。
また同時に、この宿泊価格でこれだけの品数の手をかけた料理を提供してくれるのも凄いと思う。法被姿の従業員さんが忙しそうにそれぞれの仕事をこなしてまわっている。
帰る日の朝食の時、高齢の従業員の方が「何時も来てくれているね」と声をかけてくれた。
そう言えば鶴の湯へ来だして、もう20年になる。懐かしいお顔の従業員さんもお元気で、ずっと勤めておられたんだなと嬉しくなった。
帰りの送迎バスの運転手さんも20年前からの方で「一番古い」と言われていた。
偶然にも鶴の湯へ泊まった日は私の誕生日だった。お懐かしい方々のお顔も見れ、こうして誕生日を大好きな鶴の湯で過ごせた事を幸せに思う。
天気は予報通りに、帰る日の朝になり要約晴れた。本陣の屋根の上に黄葉が輝く。本陣の門を黄葉が黄金色に飾る。
但し鶴の湯温泉の山は午前中は陽が当たらないので、晴れた日の午後が最高となるだろう。
う~ん素晴らしかった秋の鶴の湯。来年も来れたらいいなと思う。
1つだけ気にかかった事を書かせて貰うと、混浴露天風呂の男性更衣室の全開になった窓が、女性用入り口に向かっており、どうしても湯船に浸かるまでの立ち姿が見られてしまう事(これは湯船からでもあがる際に後姿が見えてしまうのですが)
入り口直ぐの丸太辺りだけでも、1~2枚の簾をかけて頂く事はできないものだろうかと思います。完全に覆ってしまうのも反ってそこだけ違和感があってはいけないので、景観を崩さない程度に入り口辺りだけでもと思うのですが・・如何でしょうか?
浸かってしまえば白濁湯。それに、昔からここに温泉が湧いていたと思える自然の姿のままの混浴露天風呂。白い湯だったから鶴の湯?これが熊の湯温泉とかだったら・・なんて馬鹿な事は言いませんが、この名湯を多くの女性にも是非堪能して頂きたいなと思います。
温泉の話をしていると「何処が一番?」と良く聞かれますが、私はいつも「鶴の湯」と答えます。「鶴の湯だけには是非一度泊まってみて欲しい」と心を込めて伝えています。
アクセス例:JR田沢湖駅より路線バス乳頭温泉行きで、アルパ駒草下車し送迎バスあり。
(送迎要連絡ですが、午後であればチェックインOK。帰りの送迎バスも、温泉巡り後の夕方でも利用可能)
乳頭温泉郷 大釜温泉 (秋田県)
こんな雰囲気が好き!
広すぎず、狭すぎず、な温泉!
ドバドバとオーバーフロー!
乳頭温泉の中で1番とは言わないが、
乳頭温泉に住んでたら毎日通いたい温泉だね!
露天風呂がいい!
霧島湯之谷温泉 湯之谷山荘 (鹿児島県)
霧島はやっぱりここ!
霧島の温泉を堪能したいなら、ここにおいで!
熱いお湯とぬるいお湯を交互に入ってを繰り返すと
もう、最高だよ!
古そうだけど、意外と綺麗で平気だよ!
でも部屋がトイレの芳香剤のような匂いで、、
温泉を楽しむなら間違いなく、泊まりましょ!
夜中は4〜5時間入ってたな!