現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

東鳴子温泉 馬場温泉 宮城県(日帰りレポート)★★★☆☆

コーヒー色のアブラ臭!東鳴子らしい個性的な温泉

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2004年9月に訪れた時のものです※※※※

知り合いの方に以前コーヒーのような温泉があると聞いていたのを思い出し、その方にメールで教えていただき行く事ができた。(その説はありがとうございましたーm(__)m)

旅館のとなりには一見蔵のようにも見える鄙びた家があった。ここにはご家族の方が住んでいるのかな?

馬場温泉の庭には共同湯もあるらしいが、私はこの時、気がつかず入ることができなかった。再訪した時には真っ先に入りたいと思う。

旅館の湯よりいいという噂。(2年後に訪問しました。レポートはこちら

旅館は改築したらしく、綺麗な建物だった。駐車場は旅館の大きさに対してかなり広い。

旅館内も掃除が行き届いている。
外観から見るとコテコテの和風のイメージがあるが、入ってみると親和風の趣。

フロントに人がいなくて呼んでも出てこない。。奥の方まで呼びに行った。

男女別内湯

ぱっと見ると真っ黒の湯に見えるが実際は黄色。下の写真で分かるだろうか。。少し濃い黄色だ。
湯船は小さく、3人以上入るとゆっくり入れないかも・・?

男性用は2名でゆったりと入りとても良かったようだが、女性用は芋。5名もいて子供もいた為、うるさいしどうも落ち着かなかった。
湯は石油の匂いがし、私好み。

細かいところも飾りがあったり、食堂の雰囲気もログハウス風?のようでおもしろい。
これで温泉がもう少し広いとかあると宿泊したいと思うのに。。と少しもったいなく思った。特に私はお風呂で5人というギュウギュウ状態であまり湯を堪能できなかった為悔しさいっぱい・・。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 馬場温泉の宿
    温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい2 部屋0 食事0
    2019年3月頃に訪問

    2019.3月。日帰り入浴。馬場温泉共同湯と、入り比べてみたく訪れたが失敗した。先にこちらに入るべきであった。
    同じ様に黒い湯ではあるが、見た目もどうもこちらの方がやや薄い様に感じたが、その通り泉質も薄く感じた。共同湯の様な、香りや新鮮さが感じられず残念であった。
    こちらの良いのは待たずに入れると言う事だろうか。しかし貸切では入られないし、入浴料も高い。
    この時は、ご夫婦で来られていた方と重なったので、狭い湯船で一緒になり、一応入ったと言う感じで終わった。
    どうせ入り比べるなら、共同湯の前に。そしてこの黒い湯を初めて見た方なら、浸かれば感激は有ると思う。

    アクセス例:JR鳴子御殿湯駅より徒歩20分程。

    2019-12-13 18:14:44に投稿

HP移行前桜hanakoさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次