トロトロと注がれる緑の極上濁り湯が魅力のお宿

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事
※※※※このレポートは2004年9月に訪れたものです※※※※
R5年3月、さらに客室全面リニューアルしたようです
★★★沼倉温泉は2004年10月にリニューアルし、「湯あみの宿 ぬまくら」となりました。レポートはリニューアル前のものです。★★★
鳴子温泉郷の最後のしめとして訪れたのが沼倉温泉だった。
強いお湯ばかりに入り、身体が疲れていた為、あまり強くないお湯をと思い訪れた。
目の前には小さな川が流れ、横には畑が並んでいた。
私達が訪れた時、他のお客さんはゼロ。静かな入浴を堪能することができた。
なんとなくで訪れた旅館だったが、湯はすばらしかった。



沼倉旅館を探していると見つからない・・・ないない・・あ!看板発見!でも改装中のようでやっているのやら休業中なのやら・・?一応裏へ周ってみると広い駐車場があり、裏に入り口があった。外から「すいませーん」声をかけると「どうぞ~」と入れてくれた。


宿の中は月曜日だった為、お客さんが皆帰った後なのか、廊下へゴミ袋がいっぱい^^;
しかも廊下を良く見ると蛇がウネウネと動いていた。。
驚きながらもすかさず写真を撮った。
宿の方は「たまーにいます」とニコニコしながら話していた。 そ・・そうなの?

ここは通常宿泊者専用で日帰りでは入る事はできないらしい。
たぶん大浴場へ入ることができなかったので大丈夫だったのだと思う。写真では濁っているが、普段は緑の透き通った色をしているそうだ。温度がぬるいと濁ると言われている。

右と左では温度が違う。右が熱め、左がぬるめとなっている。入った感想はちょっとピリピリ感のあるヌルっとする感じ。
味は苦味があり、硫黄臭がする。入っていてそんなに濃い感じはしなかったので狙い通りだった。
内湯ながらに開放感があり、気持ちいいお風呂だ。
しかしここのメインは大浴場。大きめの丸い湯船に緑の透明の湯、入れなかったのは残念すぎる~。

沼倉旅館へ泊まった方のレポートなどを読んでいると大変評判がいい。たしかに温泉は最高。部屋も綺麗だったが、どうも最初に目に入ったのがゴミ袋が10個ぐらい廊下へ並んでいたのと蛇・・・。
たぶん丁度ゴミをまとめて置いたのだろうが・・タイミングが悪すぎたようだ。
次回、改装後に再訪してみたいと思う。
利用データ
所在地 | 〒989-6711 宮城県大崎市鳴子温泉川渡38−1 |
電話番号 | 0229-84-7253 |
アクセス | JR陸羽東線 川渡温泉駅より徒歩24分 |
WEB | https://numakura.jp/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き19,300円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | |
日帰り時間 | 10:00~20:00(最終受付19:30)大人:1,000円 子ども:500円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 含芒硝-重曹硫化水素泉 |
PH | 6.7 |
湧出量 | |
源泉温度 | 55.8度 |
源泉名 | 湯あみの湯 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像











エリア別に探す(全595湯)
コメント