現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

本州で唯一熊がいない県 東京から日帰りできる源泉掛け流しの温泉 観光と黄金アジ

千葉県 房総半島 本州で唯一熊がいない県

こんにちは。温泉が好きで好きで、もう25年ほど温泉漬けの秘境温泉 神秘の湯 しおりです。
今回は熊に怯える事なく旅行ができる県、「千葉県」をご紹介します。


今年に入り夏を過ぎたころから、熊の出没数が日に日に増えていくようで、ニュースで熊が出てこない日がなくなってしまった。

今では街中にまで当たり前のように出てきて、人々の暮らしを脅かしている。
秋は紅葉、山へ行こう!なんて思っていたが、怖くなってしまい熊の出没が少ない場所、あるのであれば熊がいない場所を、と思い探した結果、千葉県は熊がいないという事を知り、房総半島で最近は心配をする事なく温泉や観光を楽しんでいる。

房総半島は、東京湾と太平洋に囲まれた半島。都会からは約1時間とアクセスも良く、まるで遠くまで来たかのような大自然に触れる事ができる。

また魚介類も豊富で、人気のグルメも多く楽しい。

目次

房総半島といえば黄金アジ

黄金アジのアジ丼

今まで房総半島は混まないし、穴場だとばかり思っていたが、今年(2025年)10月の3連休でイメージがガラリと変わった。

黄金アジを食べてみたくて、何件か食事処をまわったが全て混んでいて1時間待ちが当たり前。
そんな中でちょっと高めではあるが15分待ちで食べる事ができたのがこちらのお店「The fish」。

金谷港のお土産屋さんに併設されていて、海に面しているので窓からの景色は一面海。
気候の良い日はテラスで食べる事もできる。
黄金アジは身が引き締まって、脂がのっているプリプリ感が特徴。新鮮でとっても美味しくて大満足だった。

利用データ

The fish ザ・フィッシュ

〒299-1861 千葉県富津市金谷2288
電話番号:0439-69-2161
WEB:https://thefish.co.jp/

房総半島の数少ない貴重な掛け流し温泉を探して

千葉県には火山がない事から、掛け流しの温泉がとても少ない地域。
温泉のほとんどは鉱泉で、茶褐色や黄色など、腐植物質を含むモール泉が多い。

モール泉は肌にやさしく、ツルツル感のある浴感が多く私の好みの温泉でもある。
千葉県の掛け流し温泉はなんとなく入っても掛け流しには出会えない。

掛け流しに入りたいなら事前に調べてから行く事をお勧めする。


いろりの宿 七里川温泉 囲炉裏が売りの素朴なお宿

囲炉裏で食事ができる事で人気のある「いろりの宿 七里川温泉」
館内へ入るとモクモクと煙が立ち込め、囲炉裏で食事をしている人が多数。

壁にはメニューが書かれた紙が貼られ、生ビールを飲む事もできる。
この雑多な雰囲気がたまらなく良い。

男女入れ替え性 大きい方の露天風呂

内湯から階段を登って行くと、美しい山々が見渡せる開放的な露天風呂がある。

黄色味がかった湯が綺麗で、浴感もやわらかく気持ちがいい温泉。
こんなに良い温泉なのにこの時は貸切で穴場なのかもしれない。

利用データ

いろりの宿 七里川温泉

所在地:〒292-0537 千葉県君津市黄和田畑921−1
電話番号:0439-39-3211

小糸川温泉 房総半島の奥地 トロリとした黒湯

撮影禁止の為、公式ページより写真をお借りしています

素朴で小さな日帰り施設「小糸川温泉」
5人が入れるほどの内湯のみではあるが、人気が高く週末は人だらけ。

濃厚でパンチがあるモール泉。入浴後は身体に効いているのがよくわかる濃い温泉だ。ここのお湯は気に入った。
秋限定の麦とろ飯+温泉入浴セットが美味しくてお得だと評判。
人がいない時を見計らってまた行ってみたいと思っているお勧め温泉。

利用データ

小糸川温泉

所在地:〒292-1152 千葉県君津市日渡根206
電話番号:0439-37-2108

房総半島は潮干狩りも有名

房総半島は潮干狩り場がたくさんある。
潮干狩りへは毎年のように行っているが、今年は房総半島の富津海岸潮干狩り場へ。
大量にアサリもハマグリもとれて感動した。
手でとればいいだろうと熊手を持っていかず、レンタルもしなかったが、手があまりに痛くなり、熊手を持ってこなかった事をとても後悔したのを覚えている。

次回は熊手を持っていこう。

利用データ

富津海岸潮干狩り場
所在地:〒293-0021 千葉県富津市富津2307−53
電話番号:0439-87-2233

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次