超ローカル!自動車整備工場にあるツルツル湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2003年9月に訪れたものです※※※※
★★★訪問してからレポートをかくまで時間が経ってしまった為若干記憶が曖昧な部分があります。そのため簡易的なレポートとなっています★★★
超ローカルな温泉施設、光風温泉。自動車工場が経営する温泉施設のようです。
県道から敷地に入り、奥にこの建物があります。
ご年配の方が多く利用しているようで、訪問時も70代以上くらいの方がたくさんいらっしゃいました。
私達のような県外から来た人間は珍しいのか少し驚いている様子・・・・。

中に入ると休憩所がありました。地元の方たちはここでのんびりしているようでした。
普段から利用者はかなり多そうな感じでした。

真っ赤な床とエメラルドグリーンの壁。
真っ赤な床を選ぶとはなかなか派手好きな方なのかな。
脱衣所を仕切る壁は天井まではなく、男女声が聞こえます。「もう出る?」「そーだなー」なんて感じのやり取りもでき、私としてはこれ結構便利で好きです。
鍵付のロッカーなどはなく、衣類はカゴに入れて好きな場所に置くという仕組みのようです。
床にゴザがひいてあるあたりもアバウトな感じでいいですね。湯あがりここで寝っ転がったりするためのゴザっぽいですが脱衣所にこういった寝れる場所があるのははじめて見ました。
内湯 源泉掛け流し ドバドバ

お湯はモール系の泉質です。
やや黄色みがかっていて、ヌルヌルッとするお湯で、とても気持ちのいい温泉です。床で滑るのに要注意です。

浴槽は1つのみでサイズは7-8人くらいは入れる大きさ。
お湯はオーバーフローしていて、そのまま床に流れていました。床の色の付き具合が良い感じです。

源泉の投入量が凄い!!
飲んでみると、塩気とダシの味、香りは薄いアブラ臭でした。

ここには椅子というものがなく、床に座って洗髪や体を洗います。オーバーフローしたお湯が四方八方に流れているので、どこで座っても寒くないんです。
さすが青森、そして青森らしい温泉でした。湯上りはかなりポカポカして、これは塩分の効果かな。
ぬるめではありませんが、アブラ系の源泉をドバドバと豪快に掛け流すこの温泉をぜひ一度お試しあれ。
利用データ
所在地 | 〒038-2812 青森県つがる市森田町下相野野田73−3 |
電話番号 | 0173-42-1496 |
アクセス | JR五能線 木造駅から車で約5分 五所川原市中心部からは約6KM |
WEB | |
宿泊料金 | |
部屋数 | 宿泊不可 |
お風呂 | 内湯:男女各1 |
日帰り時間 | 4月~10月 5:00~21:00 11月~3月 6:00~20:00 休業日(月) 毎月第1・3月曜日 大人: 300円 中学生以上 小学生: 150円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
PH | 6.95 |
湧出量 | |
源泉温度 | 50.5度 |
源泉名 | 光風温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像















エリア別に探す(全595湯)
コメント