析出物がこってり、温泉マニア絶賛の共同湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2004年12月に訪れたものでリニューアル前の画像や感想となります※※※※
★★★現在は2014年にリニューアルし新しい施設に生まれ変わりました。★★★
当時は混浴内湯が1つでしたが、男女別の内湯となっています。ぜひ再訪してみたいものです。
湯倉温泉の共同湯はちょっとわかりにくい場所にある。奥まった場所にある上に木々で見えにくい。
只見川沿いの温泉はいい温泉が多いが湯倉温泉はものすごくいいという噂を耳にし、早速訪れてみた。
ここらへん独特なのはプレハブ造りの共同浴場が多い事。
最初は驚いたがその内なにも気にならなくなる。
湯倉温泉もプレハブで、一見まさかこの中に温泉があるとはとても思えないような外観。


このせまいプレハブの中にはきちんと綺麗に掃除された休憩所もある。
ソファーが置かれていて体重計やトイレも備えられている。
普通の日帰り施設と同じで十分な設備だった。
新鮮すぎる湯がドバドバと流れる フルーティな鉄臭がたまらない!

流れる湯量はかなりの量だ。でももったいない事に湯温が高い為半分以上が湯船へ入らず外へそのまま捨てられている。勢いよく流れるお湯が湯船へ入らないようにタオルでせき止められていて、タオルはタオルだとわからないぐらい濃い茶色となっていた。
しかしこの湯量と湯温だったら露天風呂にできるのに・・。などとかんがえてしまった。


湯口から出ている湯はものすごい湯量で、普通に流れているのではなく何かに押されているかのようなスピード。湯は泡立ちながらそのまま只見川へ捨てられる。なんだかもったいないと思う気持ちが大きくなりすぎて「あ~あ・・」やら「う~ん」やら唸ってしまった。


鶴亀荘と共同湯は同じ源泉を使用しているようで、同じところから引き湯パイプが延びていた。
鶴亀荘はまだ行っていないので次回が楽しみだ。
利用データ
所在地 | 〒968-0016 福島県大沼郡金山町本名上ノ坪1890−4 |
電話番号 | 0241-54-5327 |
アクセス | 磐越自動車道・会津坂下ICから国道252号経由で約40km |
WEB | https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/site/kanko/onsen-guide-yuguraonsen.html |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 現在は男女別内湯各1 |
日帰り時間 | 協力金300円以上 4月~10月 午前7時30分から午後9時まで 11月~3月 午前8時30分から午後8時まで |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
PH | 7.0 |
湧出量 | 60L/分 |
源泉温度 | 62度 |
源泉名 | 湯倉温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像




エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
分かりづらいところにポツンと一軒
温泉4温泉の雰囲気3また行きたい3
2017年9月頃に訪問
グーグルマップで探しても分からず、周りに何軒か民家はあるのですが
温泉がある雰囲気ではありません。
施設は川沿いにありお風呂からの景色は最高です
お湯もドバドバ系で木栓で湯量を自分で調節できるタイプのものです
玄関を入るとまずちょっとした休憩室(8畳くらい)
があり
浴室は男女に分かれてます、奥が女性、手前が男性風呂になってます
お湯は茶褐色で、アンモニア臭がします。(温泉の匂い)
2回ほど訪問させていただきました。
良い泉質だと思います
2019-05-19 13:10:33に投稿