メタケイ酸日本有数!神秘ブルーと白析出物が美しい温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年6月に訪れたものです※※※※
★★こちらの施設はリニューアルしました。記事はリニューアル前のものです★★
大分県で「青い湯」といえば、海地獄、鉄輪温泉 神和苑がある。
それよりは薄い青色ではあるがコバルトブルーに彩られた負けず劣らずに綺麗なのはここ庄屋の館だ。
湯布院の温泉と言えばどちらかというと無色透明の特徴はあまりなく循環の湯が多いところだがここは別、極上湯だ。
湯布院という土地柄のせいか比較的若い人が多かった。


宿は高級感いっぱいで格式の高さが伺える。
畳張りの館内に胡蝶蘭が飾ってあったりとやはり由布院のイメージそのままだ。
白い析出で引立つコバルトブルーの湯

青い湯と析出物の白というコントラストがすばらしく綺麗! 源泉温度が97度と高いので湯船に対しては投入量少なめかもしれない。
やはり100人風呂というだけあり、入浴客は多い、その為しかたのないことではあるが髪の毛などが浮いていたのがちょっと気になった。 温度は場所によって熱めからぬるめまで選んで入浴する事ができる。
湯の味はほとんどなく少し甘い香りがする。 浴感は多少ヌルっとする感じだったと思う。
メタケイ酸594.0mg/kgは国内トップクラスの含有量!美容に抜群にいい?

うるおい、美肌にいいとされる、メタケイ酸がすごい!!これは良さそうだ。
女性用の露天風呂は上のような大きなのが一つだけだが、男性用はもう一つ一段上に上がった場所に小さめの露天風呂がある。
女性用の露天風呂はというと源泉が一箇所から入れられ、その周辺は析出物で真っ白。
あまりに熱い湯が投入されている為、半径1メートル以内には近づくことができなく、源泉周辺だけ誰もいない状態だった。
熱すぎて近づけないのは男湯も同じだったそうだ。


さて、こちらが名物の析出物。
男性用の方は源泉温度を下げる為か岩の上から源泉が落ちている。
そのせいで岩は真っ白となり芸術品のような見事なもの。
女性用の方はここまでのものはないが十分な見ごたえがある析出物が見れる。


湯あがりの休憩所は2箇所あり、一つは足元に湯がはられ足湯としての機能もある。
湯あがりで身体ポカポカの時に果たして足湯へ入る人がいるのかとも思うが相手を待ちすぎて身体が冷えちゃったという事はなさそうだ。

宿の入り口へは飲泉所がある。こちらへも見事な析出物が付き、綺麗な白に染まっている。
とても飲みやすい湯なのでグビグビ飲める。
ここへ来る前に調べた事前情報の中に塩素臭いという話もあったが、今回来てみてそれはまったくなかった。
分析表には塩素イオンが含まれているのでそのことかな・・?何てことも思ったが一応宿の方へ聞いてみるとやはり塩素なんていれていません。とのこと。とにかくいい湯に大満足した温泉だった。
利用データ
所在地 | 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上444−3 |
電話番号 | 0977-85-3105 |
アクセス | JR由布院駅よりタクシー4分 |
WEB | https://tsukanoma.club/ |
宿泊料金 | 素泊まり12,500円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天風呂:男女各2,貸切1/各部屋に温泉付 |
日帰り時間 | 大 人 800円 / 小中学生 500円 午前9時30分 ~ 午後6時00分 [ 入浴は午後6時30分まで ] 定休日 – 火曜日・水曜日 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-塩化物泉 |
PH | 8.8 |
湧出量 | |
源泉温度 | 90.5度 |
源泉名 | 庄屋の館 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る




エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
リニューアルされてモダンな温泉棟
温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい3
2019年11月頃に訪問
2019.11月、日帰り入浴。温泉棟はリニューアルされ、カフェも併設し、とてもモダンになっていた。しかし湯船は変わらずであった。以前のままの露天風呂があった。日帰り入浴で利用できるのはこの露天風呂だけである。
湯の色はミルキーブルー。源泉が高温泉で女性用の湯船では、どこから投入されているのかも良く解らなく、どうしても新鮮さに欠ける。比較的広い露天風呂でもあり、湯温にムラがあるような気もした。湯はヌルヌルしていたが、イマイチ気持ち良さに欠け、ゆっくり入る気にはならなかった。
露天風呂からは由布岳も見えず、周りは壁に囲まれている。
湯船もコンクリート造りで、中央のコンクリート台に岩が乗っている等、雰囲気も良くない。
湯の色だけが乳青色で綺麗ではあったが、できれば次は浴場もリニューアルすれば、もっと斬新になるのではないだろうか等と、気安く思う。
しかし、湯布院で青い湯を、日帰りで気軽に楽しめる温泉は、ここといちのいで会館くらいでは無いだろうか。
温泉棟に辿り着くまでには、由布岳が臨める庭があったり、源泉が噴煙を上げていたり、離れが多くあったり、なかなかの雰囲気ではあった。束の間の一時をと言う事であろうか。
日帰り入浴料金800円。ドライヤー有り。
2019-12-11 22:13:51に投稿
見た目だけじゃあない!しっかりとした実力派
温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい5 部屋5 食事0
2017年5月頃に訪問
勝手な思い込みで、質実剛健な別府温泉の近傍にある洒落を売りにした(本当に失礼ながら、、)観光地由布院と考えていました。
本当にお恥ずかしい限り。
こちら、物凄くしっかりとした、心に残るお湯をお持ちです。
経験は浅い者ですが、五本の指に入ります。
びっくりするほどの綺麗な乳白色の湯は良くある硫黄臭のような押し付けがましいものではなく、化粧水に浸かっているのかと思わせるような優しい肌触り。気のせいかほんのり甘い香りが感じられます(硫黄は個人的には大好きです)。
まふのすけがさつで肌触りの違いなどあまり感じ得ない当方でも、ハッキリとわかるほどのツルッツル!の肌になります。
出不精なのできっと叶いませんが、もし可能ならいつか妻を連れて行きたいと思える随一の温泉でした。
もちろん、由布院だけに設備は女性も満足されるだろうレベルのもので、さすがの隙の無さです
2019-05-11 11:16:08に投稿
憧れの由布院
温泉4 温泉の雰囲気5 また行きたい5
2019年4月頃に訪問
子供の頃に「由布院」という銘柄のバスクリンに入ってからずっと憧れていた由布院にやっとたどり着きました。もちろんバスクリンではありませんが、青白く綺麗なお湯で、入ればすぐにスベスベです。建物の外観が可愛く仕上がっていて、渋い旅館が好きな方には合わないかも知れませんが、私は気に入りました。今度は泊まろうと思います。
2019-04-26 20:36:22に投稿