湯畑から2分 ぬるめの湯畑源泉を堪能できる大型旅館

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年7月に訪れた時のものです※※※※
湯畑から歩いて2分ほどの場所にある大阪屋旅館。
歴史のありそうなドーンと大きく構えたホテルで格式がありそうな佇まいです。
外観は格式ありそうな雰囲気があるけど、木造風の鉄筋コンクリートで中へ入ると昔ながらのホテルといった感じで外観との印象が違いました。
家具などは古くから使っているものが多そうです。
訪れた時は他にお客さんがいなかったせいとライトの暗さがあり、なんとなく少し殺伐としたさみしい雰囲気に思いました。


接客はとても丁寧でした。
全体的に若いスタッフが多いのがなんとなく意外ですね。
お風呂までスタッフの方が丁寧に案内をしてくれました。


浴室はとっても広いです。
内湯も広いけど露天風呂や洞窟風呂が2か所もあり湯船を選べるのは楽しい。
まずは内湯へ。湯量はそこそこあり、飲んでみると結構苦味というかエグミが強い酸っぱさ。香りはかすかな硫黄の香りがします。
半地下の露天風呂 ぬるめの湯畑源泉をまったり堪能

内湯の温度は適温で悪くはないけどあまり落ち着かないので露天風呂へ。
露天風呂はぬるめの(40.9度)設定で投入量は多め。
大きめの白い湯の花がたくさん舞っていて浴感も少々ぬめり感があって気持ちがいいです。
この露天風呂が一番落ち着いて入れるし温度もちょうどよくて気に入りました。




その他、洞窟風呂は1か所は熱かったので断念し、一番奥のぬるめの洞窟風呂へ入ってみることに。
しかし通路脇に洞窟風呂が作られているせいで他の場所から湯船が見えず、見に来る人がたくさんいてなんとなく落ち着かないので結局露天風呂へ戻りました。
せっかく広いのにもったいない作りだな~。




大阪屋はホテルが大きいせいもあり団体客が多そうな感じで宴会場なんかもあるみたいです。
この時も平日の3時ごろで女性の団体客が2組も来ていて、浴室は大賑わいでした。
接客はとても丁寧で気持ちがいいです。
湯あがりも「お水とお茶を用意しているので飲んでくださいね。」と言ってくれました。
気分がいいですね。
ただ飲みにくい場所に置いてあったので結局飲まずに帰りましたが^^; ちょっと残念
≪大阪屋の良いところ≫
接客はとても丁寧です。スタッフの方達の笑顔もいいです。
お風呂は浴槽が多くて楽しめます(女性用のみらしい)
露天風呂は湯の花が多くぬるめで気持ちがいい。檜風呂なのもいいですね。
≪大阪屋の良くなかったところ≫
団体客向けのホテルっぽさがこじんまりした旅館好きな私には残念でした。
お風呂の浴槽が多い(女性用)のはいいのですが、通路沿いに設置されていて
誰か入ってるかな~?とのぞきに来る人が沢山いて落ち着いて入れません。
利用データ
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津356 |
電話番号 | 0279-88-2411 |
アクセス | JR吾妻線 長野原草津口駅よりJRバスにて25分 |
WEB | http://www.osakaya.in/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き16,500円〜 |
部屋数 | 31室 |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1/岩風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 13:00~15:00 1000円(税込) ※宿泊のお客様優先となります。 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 |
PH | 2.0(強酸性) |
湧出量 | |
源泉温度 | 53.9度 |
源泉名 | 湯畑 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像







エリア別に探す(全595湯)
コメント