「ブクッ」とまるで岩が呼吸してるような足元湧出の温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年6月に訪れたものです※※※※
湯原温泉郷の一つ、郷緑温泉はアクセスはよいが、秘湯ムードたっぷりの一軒宿。
大小無造作に積み上げられたの石段より古い長い歴史を感じさせる。
郷緑館は宿泊するとすっぽん料理が食べれる事でも有名。
温泉へ入ってすっぽんで活力をつける。心身共に元気になる温泉だ。
昔の知恵で積み上げられた石段はすばらしく迫力がある。
期待が膨らみつつ階段を駆け上がる。


階段を上がると小さな広場が。広場へは温泉の神様?が祀ってある。
入り口は一見お蕎麦屋さんのような和風ノレンがユラユラとお出迎え。
宿の中へと入るとご主人が出てこられ、「今近所のおばあちゃんが入ってるからしばらく出てこないかも・・なにしろおばあちゃんだからね~」との事。
混浴かと思っていた浴室は貸切で使用するシステムのようだ。
30分は出てこないだろうとご主人が予想され、私たちは30分待つかどうか相当に迷った。
迷って迷って・・・としていると「おばあちゃんと一緒で良ければ入っても大丈夫だよ」と言う。「ぜひご一緒に」と私たちは大喜び。
・・・と、脱衣所へ行ってみるとおばあちゃんは既にあがられたところ。帰らなくて良かった・・・。
巨岩の割れ目から湧き出るしっとり柔湯



湧出量はそれほど多くはないものの、透明度の高く透明感のある湯は綺麗。足元は大きな岩そのものであり、岩の割れ目からはプクっとたまに泡が出てくるのがかわいらしく感じる。岩の色が美しい青色というのも特徴的だ。
柔らかくやさしいぬるめの湯は34度。いつまでもつい長湯してしまう温泉。
隣には上がり湯用の循環ろ過された加熱湯がある。私たちは入らなかったが寒い冬などでは必要かもしれない。
少し残念なのは浴槽の造り、足元はもちろん最高だがツルツルの何の変哲もない浴槽の淵は少しもったいなく思った。


浴室の横へはほんの少し源泉が湧いている場所がある。
洗い場はカラン・シャワーがあり、シャンプー・リンスなどのアメニティは見当たらなかった。
利用データ
所在地 | 〒717-0412 岡山県真庭市本庄712 |
電話番号 | 0867-62-2261 |
アクセス | JR姫新線中国勝山駅から中鉄バス湯原温泉行きで35分、稲津下車、徒歩30分 |
WEB | |
宿泊料金 | 現在の宿泊については不明 |
部屋数 | |
お風呂 | |
日帰り時間 | 10:00~16:00 大人500円 子供300円(貸切のみ) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温, 循環, 浴槽により変わります |
成分量 | |
泉質 | アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉) |
PH | 9.1 |
湧出量 | 30.5L/分 |
源泉温度 | 34.2度 |
源泉名 | 郷緑温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る














エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
岩の裂け目からプクプク
温泉4温泉の雰囲気4また行きたい3
2016年12月頃に訪問
平湯温泉の帰りに寄りました。
おもしろいのはお風呂が貸切混浴の一つしかないこと。
なので、先客がいると出てくるまで待っていなくてはなりません。
女性二人と温泉めぐりをしていたのですが、3人で入ればいいじゃない、と言われましたがそういう関係じゃないのでと別々に入浴。
岩の割れからたまにプクプクと気泡が立って湧いてるのが確認できます。
でも、なんだか地下に吸い込まれそうで落ち着かないですね。
お湯はぬるめなので、横に沸かし湯の浴槽もあります。
2019-06-27 23:23:48に投稿