現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

湯ヶ島温泉 湯本館 静岡県(日帰りレポート)★★★★☆

川端康成が伊豆の踊子を執筆した部屋が残る老舗旅館

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2013年12月に訪れた時のものです※※※※

川端康成が伊豆の踊子を書いた旅館として有名であり、湯ヶ島温泉の中では一番歴史がある明治5年に創業した老舗旅館です。
今現在宿泊している建物は明治35年築のものだそうです。

湯本館の露天風呂はドラマやCMでよく利用されているそうで、休憩所にはポスターなども貼ってありました。

旅館の事を色々聞けたら、、とご主人に話しかけてみたけど、
あまり話しをしたくないようであまり聞けませんでした。残念、、、。忙しかったのかな?

入口や休憩所には沢山の写真が貼ってあり、資料館のようになっています。
館内も風情のある佇まいで、古き良きものを大切にされている旅館だなと思いました。

川端康成が伊豆の踊子を執筆した部屋がそのまま保存されているらしく、部屋の名前は「川端さん」とそのままの名前。
ちなみにその部屋に宿泊することはできません。

ご主人に、日帰り入浴をお願いすると内湯だけか貸切露天風呂かどちらがいいですかと聞かれます。
とりあえずどちらも見せていただき、貸切露天風呂にすることにしました。

入浴料1人800円×2とその他に1,000円なのであわせて2,600円、結構いいお値段ですね。
伊豆としては普通かな?

休憩所を通って手入れの行き届いた庭を通り、貸切露天風呂へ向かいます。

狩野川に手が届きそうな美しい露天風呂

源泉掛け流し/加温/加水 浴槽38.9度 PH7.6-7.8(弱アルカリ性) 鮮度:約3-4時間で回転

湯はぬるめでまったりできる若干ツルっとした浴感。
地下水のように透き通っていて少し甘い香りがするのが気持ちいい。
味はほとんどなく、ほんのすこ~し塩分のような味がするようなしないような、、、?

温度がぬるめの事もあり、貸切時間30分はあっと言う間にきてしまいました。
もっとゆっくりしたかった~。

源泉は足元から投入されていて、投入量がわかりにくいけど、あふれ出しを見てみるとそこそこありそうな感じ。

どちらにしてもそんなに人が入った形跡はなく湯は綺麗でした。

裏側から見た旅館
裏側から見た旅館
貸切露天風呂へ行く途中にあるテラス
貸切露天風呂へ行く途中にある休憩所

温泉に入った後、ゆっくりできそうな休憩所やテラスがあるのは嬉しい。

大きな窓から見える緑 開放感のある大浴場

源泉掛け流し/加温/加水 浴槽41.8度 PH7.6-7.8(弱アルカリ性) 鮮度:約4時間で回転

男性用の大浴場は、窓が大きくて開放的。
内湯としてはかなり良い作りになっていると思う。

源泉湯口
あふれ出し

洗い場はこんなに必要なのかなと思うほど豊富でアメニティもしっかり揃っています。

女性用 大浴場 源泉掛け流し/加温/加水 PH7.6-7.8(弱アルカリ性)
源泉投入口の析出物

男性用の大浴場に比べると、窓からの景色もなく広さもあまりないので開放感にかける女性用の大浴場。
女性の場合は日帰り入浴で内湯だけ入るのはもったいないような気がします。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次