アルプスを一望する硫黄露天と至高の癒しを提供するお宿

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

奥山田温泉 満山荘は2016年1月3日をもって閉鎖となりました。
背景:共同源泉を使用していましたが、耐用年数20年の設備が24年稼働しており、老朽化。
加盟する宿の数が減り、大幅な改善も見込めないらしく
温泉の出が悪いという噂は実は設備の問題のようです。
そこに秘湯の会の「おもとや」という宿が後継者がいないため、2015年11月で閉める
という話を聞き、そこに移転を決定。
息子さんが年を取るまで仕事ができるかを考えて、決めたとのことでした。
建物は昭和31年のもので、お金があっての移転ではないので、改善するのは大変ですが、少しずつやりたいとおっしゃっていました。
今度の温泉はアルカリのヌルヌル系、ぬるめで基本的に加温となりますが、
源泉槽も男性用にはあるそうです。


標高1500mの山田牧場にあり、北アルプス連峰の全山が見えるという展望の露天風呂が自慢の満山荘は、湯の花が豊富な人気の温泉宿。
最近には宿の一部をリニューアルした事もあり、より一層格式があがったように思える。
なかなか予約はとれなかったわけだが、ある時当日に電話をしてみたところちょうどキャンセルが出たとの事。
念願の満山荘へ宿泊する事になった私たちは猛スピードで神奈川から長野へ走ったのは言うまでもない。
お宿へ到着。
着いた時点で満足してしまうほど、
外観からしてすばらしい。
かわいらしいライトには「秘湯」という文字が浮き上がり、白熱灯のやさしい光が灯る。

入ってすぐのところへはかわいらしい番台があり、実際にお会計はその番台で支払う。
廻りには寛げる椅子がズラリと並び、朝まで酒を飲み過ごしたいような空間だ。


ロビーと言えば良いのか、応接間と言えばよいのか・・・、入ってすぐのところへはかわいらしい番台があり、実際にお会計はその番台で支払う。
廻りには寛げる椅子がズラリと並び、朝まで酒を飲み過ごしたいような空間だ。
13畳ぐらいの広さ トイレ・洗面所付


部屋は思っていた以上のにかわいらしく素敵。
どんな女性でも気に入るのではないだろうか。
畳敷きの一段高くなった部分にベットが並び、その奥へは寛ぎのスペースがある。


窓の前には夜景を楽しめるよう座り心地のよい椅子が二つ置いてある。
窓の外には小さいながらに輝く町の明かりが見え、とてもキレイだ。
まるで酒好きの私のためにある空間?のように思える。

変なかっこうをしている私はただ踊っているわけではない。
こんな感じの部屋着ですよ、、と訴えているわけだがよろめいてしまった。
よろめいても肌蹴ないこの浴衣はお気に入り。家に持ち帰って部屋着として着たいと思えるほど着心地がよい。











満山荘の評判の良さには部屋より温泉よりなによりも食事にある。
噂のお食事はどんなものか。
と期待して挑んだが噂通りの食事に大満足。
この数々の食事を家族経営でできるのだからたいしたものだ。
家族経営という事もあり、従業員は少ないため食事を運ぶタイミングは多少遅れたりはするが、そんな事が気にならないおいしさとノンビリと待てる空間がある。
特に最後の方で出された牛ヒレ肉のお吸い物は絶品だった。






山の幸をふんだんに使用し、全て手のこんだ丁寧な料理の数々は二代目である娘さんがこだわって作っているんだとか。
少し長野県 仙仁温泉を思わせるような味に高級感だ。
天ぷらも揚げたてを少しづつ運んできてくださり、最後にはもう食べられない・・というほど満腹になった。




食事何処は各場所ごとに暖簾が垂らされ区切られているため、個室に近い。
家具は暖簾なども空間に合わせて揃えてあり、東京にありそうなお洒落なお店みたいだ。
アルプス一万尺 アルプスを望める露天風呂

新しくできた露天風呂。
この露天風呂が本当に気持ちよくて景色も作りもすばらしい。
単純硫黄泉の湯には大量な湯の花が舞い、濁り湯にも見える。
湯はこおばしい香りがし、多少苦味のある味がする。露天風呂は適温、もう少し熱くてもいいかも。。と思う温度。
こちらの露天風呂からはアルプスが一望でき展望は最高。冷たい風も心地よくいつまでも入っていたくなる。




内湯は熱湯とぬる湯の2種類に湯船が分かれており、熱い方は熱すぎて入れないほど熱い。
源泉98度と書かれた表示で入る前から逃げ腰になってしまう。
源泉の湯口は成分で真っ白。
内湯は露天風呂より泉質が良く、湯の花も少ない。
よくあたたまる湯でなんとなくスベスベする感じもする。
シャンプーやリンスもあるが洗髪は空気が寒いため結構きつい。
よく温まった後じゃないと途中であきらめたくなる。
創業者の堀江文四郎さんこだわりのカメラコレクション






朝ごはんはバイキング。タマゴ、パンなどの洋食も納豆、おひたしなどの和食も一通り揃っている。
種類が豊富にあるため、選ぶのも楽しい。こんな朝ごはんだったら毎日でも食べたいものだ。
≪満山荘の良いところ≫
食事は地のものをふんだんに使用し、味付けもおいしい。湯も極上で建物の雰囲気も抜群。という事で言う事なし。評判どおりのすばらしい旅館だった。
親孝行やご夫婦でも誰を連れてきても喜ばれる旅館だと思う。
≪満山荘の良くなかったところ≫
なし
利用データ
所在地 | 長野県 上高井郡高山村奥山田3681-343 |
電話番号 | 026-242-2527 |
アクセス | 長野電鉄 須坂駅下車、バスで40分の山田温泉で下車。送迎なしのため、タクシーで20分。 |
WEB | |
宿泊料金 | 1泊2食付16,950円~ |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1(入替)/露天風呂:男女各1(入替) |
日帰り時間 | 日帰り不可 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 単純硫黄泉 |
PH | 6.8 |
湧出量 | |
源泉温度 | 72.9度 |
源泉名 | 奥山田温泉 五色上 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像

エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
残念な閉鎖!
温泉5 温泉の雰囲気5 また行きたい5 部屋5 食事5
2015年10月頃に訪問
2016年1月に閉鎖してしまった施設ですが
閉鎖直前の紅葉時に利用しました。
主の思いが詰まった建物と他では中々お目にかかれない
創作料理など、今でも強く記憶に残っています。
新たに移転した沓掛温泉も満山荘の長所を再現した施設です。
2019-04-04 15:35:39に投稿