レトロ湯小屋の上質な湯が堪らない!300年の歴史のホテル

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年10月に訪れた時のものです※※※※
箱根二子山と箱根宝蔵岳のふもとにあり、1715年創業、290年以上の歴史のある旅館 芦之湯温泉 きのくにや
広い敷地内にはきのくにやの本館、別館の他に松坂屋本店がある。
浴室が豊富で大浴場は本館と別館に各1つありどちらも入れるのが嬉しい

その他貸切風呂が3つあり、どれも上質なものなので少々貸切料金が高いが宿泊したら試してみてほしい
建物はとても大きく風情などはなくシンプルな鉄筋コンクリートでできている。
敷地に入ったところには旅館のスタッフの方が立っており場所の案内をしてくれる


建物内へ入るととにかく広いロビー
雰囲気からしてどちらかというと団体向けのような感じ
昔のホテルそのものといった装飾だ
従業員の方達は親切だし丁寧に対応をしてくれる
本館 春還楼 1泊2食付2名1室 1人あたり 9,800円 (平日宿泊直前割引利用) 12畳+3畳 トイレ、洗面、バス付


部屋はとても綺麗で広い
ソファーが居心地がいい上に窓からの景色も最高
暖房もガス暖房があり、部屋は到着した時点で暖かくしてくれてある。 9,800円の宿泊料金でこの部屋に泊まれるのはかなりのお得感がある。
















到着してまず、2つある大浴場の内本館のにある湯香殿へ行ってみることにした
この湯香殿は1つだけ源泉浴槽があるが、残念ながら寒い時期は男性用のみ。あまりに冷たいので女性は入る人がいないとか、、。
うーん、残念。
男性でもやはりこの時期寒すぎたようで良さは半減らしい。


内湯は源泉投入なしの循環
温泉の浴感はなくギシギシする。
アメニティはシャンプー、リンス、ボディシャンプーがある。


女性用露天風呂は加熱循環、源泉は入ってはいるものの、投入量が少なすぎて入っているかどうか微妙なほど
白い湯ノ花が舞い、ほんのり硫黄の味に香りがする。
温度が熱すぎてゆっくり入れないのは残念だった


男性用の露天風呂も加熱循環ではあるが、源泉がそこそこ投入されているので鮮度は悪くない。
黒い湯ノ花が舞い、ほんのり硫黄味に硫黄の香りがする



食事はいたって普通の内容。ただやはり宿泊料金から考えると十分贅沢な品ぞろえだと思う。
天ぷらはおいしかったが、抹茶塩で食べるというのが残念。 天ツユで食べれたら絶品だったのではないかと思う。
藻を食べるという北海道の魚の煮込み?のようなものがとても珍しいと言っていたが、味としては缶詰のサバなどと変わらない。
一番驚いたのは鍋。味としては普通だが、メインに豚肉、鶏肉、魚が入っていてこんなに色んなメインが入っているのは初めて食べた。
最後に出てくる自家製のチーズケーキとイチジクはとても美味しかった。






源泉3本をドバドバ投入 まろやかでぬるめの濁り湯

温度が低い為、この時期加熱循環はしているが、源泉投入量がはげしく多いので掛け流しとほぼ変わらない新鮮さ
加熱していてもぬるめで浴槽内の温度は40.1度、いつまでも入っていれそうな温度で気持ちがいい。
味はうすーいレモン味。浴室の喚起があまり良くないのでそれが改善されたら本当に最高だ。




露天風呂も加熱循環ではあるが、源泉投入量はなかなか多い。
入るとピリッとして少し熱めの湯がスッキリする。


朝ごはん
一番感動したのが朝ごはん!
朝から何品目?というほどバイキング形式で並んでいる。
味噌汁も朝から蟹だし唐揚げにマグロの漬けにあげたらキリがないほどでしかもおいしい!



ついつい盛りすぎてしまった朝ごはん。
朝からお腹パンパン。。。


温泉好きなのであれば正徳の湯が一番いいよ、とフロントのお姉さんに言われて朝正徳の湯を予約した。
一度旅館の外へ出て向かいにある源泉と書かれた湯小屋へ旅館の人が案内してくれた。
レトロな湯小屋で極上源泉2種類を交互に楽しむ

とにかく気に入った湯はここ「正徳の湯」 宿泊料金の他に30分2000円もかかる事は高すぎるとは思うが、宿泊料金が安いのでいたしかたないかな。
朝一、おそらく浴室の床が濡れていなかったので一番風呂だと思うが、窓から入ってくる冷たい風と、湯船へ入るとザバーーーと流れ出る湯が爽快で本当に気持ちがいい!
残念ながら硫黄泉の方は加熱循環、重層泉の方は掛け流しだが、どちらも源泉投入量は多く新鮮。
硫黄泉は適温でまったりと入れ、重層泉の方はピリッと熱めで入っているとだんだんなじんでくる感じだ。








貸切風呂 枯淡の湯
今回は入らなかったが、触ってみたところ、かなりぬるかったのでほんの少し加熱した程度でほぼ掛け流しではないかと思う。


こちらも今回入っていないが触ってみるとかなり熱い。
完全掛け流しで投入量も多く新鮮だ。
貸切は全部入ってみたかった、、、
≪きのくにやの良いところ≫
一番楽しくて良かったのは朝ごはん! バイキング形式で品数が半端なく多く味もおいしい。
温泉は特に貸切風呂の正徳の湯がよかった。朝の冷たい風とピリッとした湯が最高。お風呂の数も多いので湯巡りが楽しめるところもまたよい。
あと良かったのは部屋が綺麗で広かったこと。部屋からの景色も緑が見えて寛げる。
今回直前割引を利用したこともあり、宿泊料金がものすごく安かった。
この値段で考えれば大満足の内容だ。逆に連休に宿泊して料金が高かったら、、、きっと評価は違うと思う。
従業員の方達も全体的に皆親切
≪きのくにやの良くなかったところ≫
冬季は掛け流しが貸切風呂と男性用大浴場の湯香殿の1個のみだという事。
ただ、源泉の温度が低いのでしかたがないと思うが、湯香殿の女性用露天風呂なんかだと源泉投入量が少なすぎるのでもう少し浴槽温度を下げて投入量を増やしてもいいのではと思う。
貸切風呂以外、湯使いについてはいいとは言えない。
あとは建物の風情がないのが残念。建物と部屋を少し改装できれば1泊2万ぐらいとれるのでは?と思う。
夫婦やカップル向けというより親戚の集まりや友達、団体さん向けっぽいところが残念に思う
従業員の方達は親切だけど、まとまりがなく例えばお風呂の場所などを把握していないスタッフの方達がいたりと少々勉強不足感もある。
利用データ
所在地 | 〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯8−番地 |
電話番号 | 0460-83-7045 |
アクセス | 芦之湯バス停下車徒歩1分 |
WEB | http://hakone-kinokuniya.co.jp/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き17,600円〜 |
部屋数 | 42室 |
お風呂 | 内湯:男女各2/露天風呂:男女各2/貸切風呂3 |
日帰り時間 | 平日(火・水曜日以外) / 12:00 – 17:00 休日/ 12:00 – 15:00 ※状況により、時間を変更する場合がございます。 休業日:火・水曜日 大浴場お一人様 1,500円 貸切温泉お一人様 2,000円(30分) ※貸切風呂は、宿泊者優先 ※ご来館前に、お電話でお問い合わせください。 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温, 循環 |
成分量 | |
泉質 | カルシウム・ナトリウム・マグネシウム硫酸塩・炭酸水素塩泉/単純硫黄温泉(硫化水素型)/単純硫黄温泉(硫化水素型)/単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
PH | 8.0/ 6.8 /6.9/8.0 |
湧出量 | |
源泉温度 | 66.4度/33.7度/31.9度/52.7度 |
源泉名 | 芦之湯温泉(揚湯2号泉)/芦之湯温泉(仙液湯)/芦之湯温泉(黄金湯)/箱根町揚湯井2号 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像

エリア別に探す(全595湯)
コメント