大きな赤い和傘が印象的なにごり湯の和風露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年10月に訪れた時のものです※※※※
仙石原温泉は箱根湯本から少し離れた場所にあるこじんまりとした温泉街で、温泉街と呼べるほどの町はない。
近くには秋の見どころすすき野原などもあり、沢山の観光客が訪れる。
仙石原温泉では大涌谷から井戸水に蒸気をあてて造成している造成温泉を利用している旅館や日帰り施設が主で、温泉購入料金が高いのか、湯量が少ないところが多いのが残念に思う。
利休庵は4年前にリニューアルされたとかで内装はとてもお洒落。


午前中に到着すると、日帰り入浴は13時からだと言われ、13時に再訪することにした。
宿の方はなんだか忙しそうにバタバタ。
前日が土曜日だったから宿泊の方がたくさんいたのだろう。


13時に再訪した時、まだ掃除が終わってなくて、、、と待合室のようなところで待つことになった。
この部屋もまたお洒落で素敵。
空間づくりがとってもうまい宿だな~と思った。


貸切風呂の中で一番人気だというなな竹の湯に入ることにした。
脱衣所は畳敷きで置いてある小物も洒落ている。
貸切露天風呂で空間を楽しむ

貸切露天風呂の雰囲気はなかなか良い。
しかしながら、温泉と呼んでいいのだろうか、、、と思うほど源泉投入量が少ない。
下記写真の左側が源泉で右側はお湯。 こんな混ぜ方をしているのははじめて見た。
温度はぬるく、湯も劣化がはげしく浴感は悪い。一番最初に温泉をためてその後はこういったチョロチョロと投入しているらしい。
雰囲気作りがうまいだけに実に残念だ。




貸切風呂には各場所に洗い場が付いている。
木で囲ってあり、とてもこだわった作りになっている。




内湯は男女共ほぼ同じ作り。
源泉投入量は少ないものの貸切風呂のようなお湯が投入されている事はなさそうに見える。
ただ、外にある半露天風呂は水を沸かしたものだそうだ。


内湯の脱衣所と洗い場。
統一感があり素敵な作り。
女性が好みそうな雰囲気だ。


こちらは見たところお湯が投入されていないようで源泉のみがチョロチョロと投入されている。
一番人気の貸切露天風呂にこだわらず、源泉をチャックしてこっちに入るか内湯に入ればよかったと後悔。。。
ただ投入量はかなり少ないので鮮度は低いとは思うが、、、、
帰りに旅館の方にお湯を入れてらっしゃるんですか?と聞くと返事があいまい。
源泉のコストが高いとか、分配される源泉量に制限があるとか、何か理由があるのだろうとは思うが隠そうとする感じが強い雰囲気は、、なんとなくあまりいい印象は感じなかった。
利用データ
所在地 | 神奈川県 足柄下郡箱根町仙石原817-460 |
電話番号 | 0460-84-8125 |
アクセス | 小田急 箱根湯本駅から箱根登山バス桃源台行きで約30分の台ヶ岳で下車。そこから徒歩約2分 |
WEB | |
宿泊料金 | 1泊2食付16,500円~ |
部屋数 | 8室 |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1/貸切風呂2 |
日帰り時間 | 13:00~15:00(最終14:20IN)※要電話予約 貸切露天風呂:大人1,500円,子供750円 /大浴場大人1,000円,子供500円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温, 循環 |
成分量 | |
泉質 | 酸性-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 |
PH | 2.0 |
湧出量 | |
源泉温度 | 64.1度 |
源泉名 | 大涌谷温泉 蒸気造成混合泉2号泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像

エリア別に探す(全595湯)
コメント