現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

仙石原温泉 南甫園 神奈川県(閉館)

仙石原温泉では貴重な掛け流しのにごり湯露天風呂

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2013年10月に訪れた時のものです※※※※

仙石原温泉は箱根湯本から少し離れた場所にあるこじんまりとした温泉街で、温泉街と呼べるほどの町はない。

近くには秋の見どころすすき野原などもあり、沢山の観光客が訪れる。

仙石原温泉では大涌谷から井戸水に蒸気をあてて造成している造成温泉を利用している旅館や日帰り施設が主で、温泉購入料金が高いのか、湯量が少ないところが多いのが残念に思う。

南甫園は日帰り入浴料金が箱根にしては安めの設定で、人気の日帰り施設だ。

外観
駐車場は15台ほど停められる

この日は平日という事もあり、午前中に到着してみると駐車場に入れないように鎖がしてあった。

鎖を飛び越えて入口まで行くと「平日は12時からの営業」という張り紙
12時に再度訪問することにする

使われていないレストラン
温泉入口

こちらの施設は以前は温泉というより食事がメインだったらしく入口から入ると目の前にはレストランがある。

今現在レストランは休業しているそうだ。

数少ない造成温泉を掛け流しで味わえる庭園が望める露天風呂

露天風呂 男女各1

施設が開く12時10分頃に訪問したので今日の一番風呂!
露天風呂は景色がよく、真ん中に池がある庭園を眺めながら入浴することができる。

湯は大涌谷から引いている造成温泉のため、白い成分と湯が少々分離気味。
ただ、浴感はとてもよくペーパーが2と高めな事もありピリリとするような刺激を感じ一番風呂の為鮮度もいい。

飲んでみると薄いレモン味がする。

源泉投入量はかなり少ないので、おそらく一番風呂以外で入ると鮮度は低くそんなに良くはないのではないかと思う。

源泉投入量は少ない
お湯の回転も恐らく1日で入れ替わらないのではないかと思うので鮮度は低い
入るなら朝一番がお勧めだ
分析表には記載がないので本当かどうか定かではないが、お店のお姉さんに聞くと、源泉は全部で6本ほどあり2本は使用しているという話。

内湯は井戸水の循環 塩素入り
新湯投入は一応ある

内湯は井戸水を循環している為温泉ではない。

加熱した湯が上から投入されているので完璧な循環ではないにしても塩素が強く、肌がカサカサガビガビになる。

貴重品用ロッカーは100円、広い脱衣所でドライヤーも置いてある。

洗い場も広く充実している。

人気の温泉のようで平日だというのに人が次々と入って来る。

すすき野原
すすき野原

歩いて10分ほどの場所にあるすすき野原
10月下旬が見ごろのようでたくさんの人がすすきの間に作られた長い道を散歩していた。
天気がよかったら寄ってみるのもいいかも


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次