毎日入浴してみたい!石膏のツルリとしたポリバス湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年11月に訪れた時のものです※※※※
★★★2014年6月1日より温泉の場所が移動し、管理が国土交通省から地元の方達へ変更となりまして、地元の方の意向により町外の人は一切入れなくなりました。(2014年6月4日ダム対策課に確認しました)★★★
八ッ場ダムに沈んでしまう集落の方達のために作られた共同浴場「横壁温泉 白岩の湯」
基本的には地元の方の為の施設らしく、看板も何も表示がない。
その為だどりつくのに若干迷うかもしれない。白岩の湯は以前あった場所より移転になり、今の場所となったらしい。(噂では移転後わかりやすい場所になったとか?)
道路から見るとただの建物に見えるけど、駐車場の中へ入って裏側に行くと脇から入口に女湯と紙が貼ってあるのが見える。
とても簡易な仮の温泉施設。




注意書きや掃除当番などの貼り紙がたくさん貼ってあってマナーの悪い外来者がいたら外来不可にしますという内容の貼り紙まであった。
きっとマナーの悪い人がいたのだと思うと、せっかく温泉を一般に開放してくれているのに残念だなぁと思う。
こちらの脱衣所や浴室はよく管理されていてとても綺麗。
真新しいポリバスにツルリとした気持ちのいい温泉が注がれる

浴室へ入ると湯気でモウモウ。
急いで窓を開けるとスッと涼しい風が入ってきて一気に換気がよくなった。
湯船は白くてまだ新しいのだろう3~4人が入れるぐらいの綺麗なポリバスが1つ。
湯は無色透明で特徴はあまり感じられないけどツルツルとして気持ちのいいお湯。
源泉の温度は49.3度でちょっと高めに設定されているせいか、湯船の温度は45度とかなり高く熱い熱いと騒ぎながら、加水はなんとかしない状態で入ることができた。
ただ残念なことに掃除が週に1~2回という事で、湯船の底には髪の毛やゴミが目立つのがあまり綺麗な印象がなかった。
掃除の直後に訪問すれば印象はだいぶ違ったんだろうなと思う。
湯船の中以外については、地元の方が大事に利用されているのがよくわかるほど とても綺麗に使っている。


源泉投入量は12L/分ぐらいで、このポリバスの大きさからいえば鮮度は十分かな。(回転約2~3時間ぐらいではないでしょうか)
小さな茶色い湯の花がチラホラと舞い、味は薄い塩分と石膏のようなコクのある味。
サッパリしていて毎日はいる温泉としては良い温泉だと思う。
利用データ
所在地 | 〒377-1303 群馬県吾妻郡長野原町横壁 |
電話番号 | |
アクセス | |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1 |
日帰り時間 | 7:00~19:00(五十日の午前中は清掃の為お休み) 1人300円 ※以前の情報です |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
PH | 弱アルカリ |
湧出量 | |
源泉温度 | 給湯49.3度 |
源泉名 | 横壁温泉 白岩の湯(自家源泉) |

エリア別に探す(全595湯)
コメント