トップ > 温泉クチコミ

温泉クチコミ

最近投稿されたクチコミ1~10件まで表示します。

現在の
クチコミ掲載数
883

883件中691~700記事/70ページ目

奥鬼怒温泉郷 八丁湯 (栃木県)

桜hanako

by 桜hanako (温泉達人) 2019/06/15

評価:

2

残念な事に変わってしまったなあ・・

2019年5月宿泊。川沿いを進み宿に近づくに連れ新緑は鮮やかさを増す。奥鬼怒の新緑は格別美しい様に思う。所々ミツバツツジであろう花が彩を添えている。八丁湯の売りのログハウスの角にも、鮮やかにピンクの花が咲き一画を飾っていた。
奥日光ホテルでシロヤシオの花を見てからその上品な美しさに、私はアカヤシオが見てみたくて仕方なかった。この綺麗な花は何て言う名だろう?ツツジのようだが八重である??

宿に到着し、フロントの中には若御主人がいたが素知らぬ顔であった。
若めの初めて見る男性従業員の方が受付し「部屋は上がったところです。混浴の女性時間は・・」とだけ言い鍵を渡される。
上がった所の隣の部屋であった。八畳の部屋に電球1つは暗くて、文庫本も読めない。電話も鏡も無く不便だった。勿論冷蔵庫も無い。冷水は言えば貰えるがコップは無い。 丹前が汗臭くて着られなかった。更に困ったのが、掛布(包布)は使いまわしなのだろう。こういった宿は時々あるが、この旅館でもとは・・臭くて寝にくかった。
窓の外はログハウスや通路であり、新緑が美しくても安心して開けてはおられない。


温泉は今までは女性用の露天風呂が、硫黄の香りが一番強く新鮮さが感じられて好みだったが、今回は硫黄の香りが薄く感じられた。だが、それよりも浸かったら、長い緑の藻のような物が沢山浮き上がって来て気持ちが悪くて仕方がない。清掃ができていない事がいっぺんに判った。残念だった。来るごとにレベルが落ちて行く・・。
混浴の女性時間帯が20時半~21時半と言われたが、以外の時間はどのように入れば良いのかの説明が無く、もしかして入られ無い様になったのかとも思ったので尋ねてみたら、今までのようにバスタオル巻きで入って良いそうである。湯浴み着は無く、バスタオルの交換は有料である。

夕食のゆば鍋料理は非常に味が薄く、土瓶蒸しの汁を入れてみたが、美味しくはならず、使わないしゃぶしゃぶのポン酢も入れたがダメ。湯葉だれとかいうあんかけがあるが、それすら今回は出すのも忘れられており、ポン酢を貰いに行ったら渡されたが、他の客にも出していなかった事が判った。他のお客さんもまずくてと困っておられたので、どうにかした方が良いと思う。
コンロばかりが3つも並び、どんな豪華な料理が来るのかと思うが、デザート入れてたったの6種類。しかも鱒の刺身は、しゃぶしゃぶか刺身かどちらでもお好みでと言うが、そのために立派な紙皿のコンロは不要だ。これで紅葉シーズンの1人泊は、18600円。3000円も値上がりしているが、価格と中身が見合ってない。人件費にかかるんだろうなと思ってしまう。 食堂には若いアジア系外人の女の子が接客をしていた。刺身の醤油皿の醤油が少ないので足して欲しいと言ったら、皿を下げ醤油だけを入れて持って来た。これではワサビが無くなっているではないか。
朝には「シャーベットです」と言ってヨーグルトを出す。いちいち気にする私が悪いのか・・
そして夜間トイレに行った時、前の客室からこの従業員さんが出て来るのに出くわす。何と客室に従業員が寝泊まりするのかあ・・。まあ別にその宿のやり方だからどうとは言えないけども、ちょっと驚いた。通いの方が多く、従業員寮というのが無いのかも知れないけれど。
夕食後、食事時に布団が敷かれているものと思って部屋に帰ったが、無い。は?電話も無いのでいちいちフロントまで言いに行かなくてはならない。
セルフで敷く事になっているそうだ。それならそうと初めに説明するべきではないか。後で案内板を開いてみたら書いてはあったが、それも見るようには言わなかったではないか。
ふてくされ乍ら布団を引っ張り出す。マットレスだが裏表で生地が違いどちらが上か解らない。またフロントへ行く。呆れた感じでマットレスを敷いてくれていた。
私的には初めから布団を敷いてくれてある宿というのが一番嬉しいが。

ログハウに咲いていたあの花の名が気になり、誰に尋ねようかと考えた末、年配の仲居さんなら解るかと思い尋ねてみた「どこにありました?後で調べておきます」と言われた。
その後何回かすれ違ったりしたが知らん顔なので、翌朝まで待ってもう一度聞いてみた「解らないので、後で地元の者が来るから聞いてみて下さい」と言われた。
後で地元・・会計をする。窓口に立っているこの男性は、御主人ではないにしろ会計を任されているという事は、きっとちょっとは長く八丁の湯に居て、八丁の湯の事なら何でも良く解っている信頼のできる人なのであろうと、勝手に判断した。
「あそこに咲いている綺麗な花の名は何て言うのですか?」
「花?どこに咲いているんですか?」
「あそこのログハウスの角に」
「しゃくなげじゃないんですか」
しゃくなげくらいは私でも知っている。呆れてしまう。花?どこに?と言う従業員の皆さん。
お宅の売りのログハウスに!見ないんですか?宿の事。宿の周り。宿が今どうなっているのか。
こんな素晴らしい大自然の中にあって。ここにしか無い物があって。だから聞くんです。
「あ~あれね綺麗でしょ。○○から咲き出したんですよ。○○の花」とかって答えを期待していたんです。
清算をしたが、秘湯を守る会のスタンプ帳が渡されず、こちらから言う。まだ押されていなかったスタンプを押し、だまって渡される。ふと見ると私以外に1冊のスタンプ帳が立てかけられていただけだった。色んな対応に、最後に一言いいたくなった。
「私がスタンプ帳と言わなければ、忘れていたんじゃないですか?」
「ハイ忘れていました」と平然な顔で答える。清算しても有難うございましたもなければ、忘れていてもすみませんも無い。
私は大丸あすなろ荘のフロントの若者を思い出した「熱ければ川の水を入れて入ればいいじゃありませんか」と堂々と平然として言い切ったあの接客態度。
若者って、ゲームばかり相手にして来ているから、相手の心何て考えた事も無いんだわな。ゲーム機に心なんてないから。自分の思った事を素直にあっけらかんと答える。相手の気持ちを推し量るというような事は知らないようである。
「変わってしまったね八丁の湯も。前はこんなじゃなかったのに。もう来ないわ」と言って宿を後にした。

夫婦渕まで送迎バスに乗る。送迎担当の方は以前から長くいらっしゃる方なので、この方なら花の名が解るだろうと最後の期待をかける。
「花?どこに?」・・もういいわ。
帰ってから調べたら、アカヤシオでは全くなくて、どうも八重の山ツツジのようであった。


以前八丁の湯には、山の事、地元の事を良く知りとても親切なお兄さん従業員の方が居た。フロント横で流されている奥鬼怒の素晴らしい映像もみな宿の方達が撮られたものだそうだ。
また、若いのに八丁湯を愛するとても熱心な可愛いお姉ちゃんもいた。
若御主人は、紅葉のハイシーズンであっても、スタンプ帳での1人宿泊を受け入れてくれた事もあった。送迎バスの運転もされたりしていた(御主人のほうも)
私は今まで八丁の湯というのは、大自然の懐に抱かれた、大自然の様に懐の大きな宿だと思ってきていた。

何でも最近テレビに出たらしい。この日も平日であったのに満室だったそうだ。通りで夕食時の雰囲気も、バスの中も常連客がなくほとんどが初めてと言った風であった。スタンプ帳が2人だけというのも解る。
さあこの新規の方達のどれくらいが、また八丁湯へ来ようと思ったのであろうか?
テレビに出たとか、会長の宿であるとか、お殿様が泊まった宿であるとか、そう言った事で天狗にならない方がいいと思う。そういう宿は評判が良くないから。

今回共同トイレの男性の立ちトイレには常時水が流されており、臭いが無いのがすこぶる良いと思った。トイレや洗面所もリフォームされて綺麗になり使い勝手が良くなってきていた。
しかし、快適というのは決してハード面だけではないだろう。ホスピタリティを求めて宿へ行く人は多いと思う。快適になった分、不便になってしまっていて、痒い所に手が届かなくなってしまっていた事を、とても寂しく残念に感じた。

八丁の湯に限らないが、快適になり宿は流行った。しかし田舎や山奥に若手従業員は来ない。ましてや宿を愛し、宿の仕事を愛せる若者など数少ないのでは無いだろうか。このジレンマと向き合わなくてはならない難しさがあるのではと感じる。
そして後継者問題は多くの宿で尚更切実な問題になってきている。


アクセス例:鬼怒川温泉駅より日光市営バスで夫婦渕まで。送迎あり。

乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 (秋田県)

桜hanako

by 桜hanako (温泉達人) 2019/06/15

評価:

5

王道の温泉宿

2019年6月宿泊。圧当的な緑に息をのむ。そうか露天風呂の上は山だったのだ。これが紅葉の時期には真っ赤に染まると思うと、また来たくてたまらなくなったが、既に10月は予約満杯。半年前の1日は予約電話すら繋がらない状態だったらしい。
今まで特に冬の鶴の湯が気に入っていたが、緑の時期も茅葺屋根の茶色に新緑が合わさると、事の他美しいという事を思ってから、この時期にも来るようになったが、1人宿泊であっても実に予約が取りにくくなって来ており、4カ月以上前でないと無理になってきている。以前は結構2,3号館であれば空いてたのになあ。
鶴の湯は10回以上宿泊しているが、前回の予約電話で初めて「何時も有難うございます」と番頭さん的な男性から言って頂けた。自分の苗字は余り無いのだが、それでも覚えて頂けてないくらい客数が多いという事なのだろう。こちらからすれば従業員の方々はお馴染みさんになるのだけどな。あれだけの客数をこなしている姿を感心してみているだけで、特に接客を悪く感じた事はない。というかもしかしたら誠実であるのかもと、感じる部分があった。
混浴露天風呂の女性入り口は、少しは入りやすくなって来ていたのだが、調度湯へ入る辺りに汚れた湯が寄って来ており、非常に気持ちが悪かった。次に来た時も同じ状態だったので、思い切って宿の方にその事を伝えてみた。「そうですか。有難うございます」と言われたと思う。
そして今回、忙しくてそんな事取り合ってくれてないのだろうなと思いながら入って行った。
ところが汚れた湯が寄って来ていない。もしかしたら全体にかなり湯量が増えて、入り口まで満ちているためかも知れないが、どこかに排水路を造ってくれたのかなあなんて思いながら湯面を見たが、濁り湯で解らない。改善して頂けたのなら嬉しい。混浴露天は素晴らしいので、女性にももっと少しでも気持ち良く入って貰いたいと思う。

この一番好きな混浴露天風呂に1人で浸かる。1人で浸かる事ができたのだ。2,3号館に泊まると夕食時間に幅がある為、皆が食事に行き出した時間を狙って行ってみたら、今回は丸っきり1人で入れた。
女性入り口を見て思う「葉っぱが被さってきている部分に赤い暖簾とか付けてくれないかな。男性通路側に立てかけられている丸太の部分にスダレとかかけて貰えば、これで女性入り口が見えにくくなってもっと出入りしやすくなるのにな」と。
湧出量が増えたのか、ポコポコと湧き出ている箇所が多くなって来ているような気もする。
湯の色は天候や時期により若干の違いがあり、冬は水色が強い様に思うが、6月は新緑を映しているのか、珍しくやや薄緑が入っているように感じた。
寒い時期は湯煙りがたってとても幻想的になる。そういう意味では冬の混浴露天は最高だ。

私が鶴の湯を知ったのは20年程前、嵐山光三郎さんの本の中で鶴の湯を「桃源郷の様な温泉」と紹介されていたのを見て憧れたのが最初だった。初めはツアーの日帰りで、そしてツアーで来ながら鶴の湯へ宿泊した。それからは個人で繰り返し来ている。
どこの温泉が一番?と聞かれるとやっぱり鶴の湯と答えてしまう。それぞれ好き好きはあるだろうが、一度は鶴の湯へ行ってみて頂きたいと思う。日帰りでは鶴の湯は楽しめず、反って悪い方の部分に目が行ってしまうかも知れないので、泊まってゆっくり味わって頂きたいと思う。
女性用の露天風呂は混浴とは別に夏季は2か所、打たせ湯もある。広く四角くちょっと味気ない露天風呂も足元湧出泉の部分がある。周囲の緑を見上げながら浸かる湯は、ゆったりと気持ち良い。祠があり2本の金精様が立っている。

鶴の湯は「純」硫黄泉。純というのは私の中で、玉子臭がして、白濁しているという意味で、硫黄泉であっても透明であったり、酸性であったら酸っぱ臭さが勝ってしまっていたりするが、
鶴の湯の香りは大好きだ。硫黄の香りにヒバやヒノキの香りがあり、とても落ち着き癒される。
析出物でコッテコテにコーディネートされた木造りの内湯には、真っ白い湯が満たされ嬉しくなってくる。2つの貸し切り風呂はまだ檜の香りが続いていた。

料理は通年提供される山の芋鍋と岩魚の塩焼き、春はそこに根曲竹のフライが出る。
宿泊価格を考えれば十分ではないだろうか。これだけの温泉宿にありながら、1万円前後の料金で宿泊を続けてくれているというのも考えられ無い様な事だと思う。

どこを切り取っても絵になる。あちこち写真を撮りまくった。撮っても撮っても素敵だ。秋田のほうは谷うつぎの花が多いのか、新緑の中にピンクの花が彩る。ここ鶴の湯も、うつぎの花が迎えてくれていた。
新緑も紅葉も雪の鶴の湯もどれも素晴らしく、時期を変えて是非味わって頂きたいと思う。

アクセス例:秋田空港からエアポートライナー(要予約)で2時間程、6000円に値上がりしている。
JR田沢湖駅から路線バス乳頭温泉行で、アルパ駒草下車送迎あり(要連絡、午後であれば早い時間帯でも可能)
画像 5.女性用露天風呂

毒沢鉱泉 神乃湯 (長野県)

yottusan

by yottusan (温泉上級) 2019/06/14

評価:

3.2

ちょっと変わった雰囲気の宿

施設直前の急な上り坂にはびっくり。

一瞬、道を間違ったような錯覚に陥るようです。

施設も玄関を入った瞬間から独特な雰囲気を感じ
普通では感じえないような異質な感覚に捕らわれました。

今までの旅館では感じたことのないような宗教染みた雰囲気
とでも言いましょうかそんな感覚を感じながらの戸惑いの入館です。

主人の接客も一般の施設とはちょっと違う感じを受けました。

何れにしても今までに経験したことのないような雰囲気の施設です。

湯原温泉 砂湯 (岡山県)

yottusan

by yottusan (温泉上級) 2019/06/14

評価:

3.3

露天風呂と川とダム

露天風呂と川の取り合わせは一般によく見かけるが
それにダムが加わると私の記憶にはありません。

『美人の湯』『子宝の湯』には先客があり我々は
同着の京都の老人グループと一緒に『長寿の湯』
の回りに腰を下ろして足湯を楽しみましたが
辺りは温泉の地熱で全体がほのかに暖かく
鹿児島の砂湯の様に全体が温まっており
大変気持ちの良いものでした。

只、昼間の開放的な露天での女性の入浴は
少々勇気が必要ではないでしょうか。

岩下温泉 岩下温泉旅館 (山梨県)

コッペちゃん

by コッペちゃん (温泉上級) 2019/06/14

評価:

3.3

あったかい時期に行くのがいいかも

冷たい温泉で有名らしいです。
暖かいのは加温してある小さな湯船が一つのみ。
そこで温まって冷たい温泉に入るらしいのですが、やっぱり寒くて長湯できませんでした。
両手を脇に挟んで入ると良いらしく、脱衣所に書いてある絵で説明されています。
雰囲気は少し神秘的で、建物も古くとても良かってです。

まだまだ修行が足りないのを実感した湯でした。

奈良田の里温泉 南アルプス邑奈良の里 (山梨県)

コッペちゃん

by コッペちゃん (温泉上級) 2019/06/14

評価:

4

ヌルヌルでツルツルの湯

白根館へ行く前にちょっと立ち寄ってみようと軽い気持ちで寄りましたが、なかなかどうして良い温泉です。
湯船はシンプルに内湯2つですが、雰囲気もあって◎。

ヌルヌル度は白根館よりこっちの方が良かったとはカミさん談。

フカサワ温泉 (山梨県)

コッペちゃん

by コッペちゃん (温泉上級) 2019/06/14

評価:

3.3

地元にあったら嬉しい温泉銭湯

近所にあったら毎日行きたくなるような、どっからどうみても地域の方に愛されている銭湯。
お湯がいいのは良いですが、夕方に行ったので地元の人で大にぎわい。
湯船もそんなに大きくないので、ギュウギュウ(^-^;

ほのぼのとさせてくれるそんなお湯でした。

ほったらかし温泉 (山梨県)

コッペちゃん

by コッペちゃん (温泉上級) 2019/06/14

評価:

2.6

景色はいいかも

甲府市内からかなり山を登っていきます。
ほったらかしというネームに引かれて行ってみましたが、観光地化していてゆっくりと温泉を味わうという感じではなかったのが残念。
お湯も源泉温度が低いため加温、源泉投入と循環の併用のようです。
ぜんぜん、ほったらかしじゃないなー、って感じで30分ほどで引き上げました。

はやぶさ温泉 (山梨県)

コッペちゃん

by コッペちゃん (温泉上級) 2019/06/14

評価:

4.6

ドバドバ・アワアワ・ツルツルの名泉

とにかく、豪快にドバドバと源泉をかけ流してます。
しかもアワアワでPHも9.95というから、もうツルツルです。
カランの湯も温泉で飲泉も可能。
露天風呂もありますが、1時間みっちりと内湯を楽しみました♬

入浴後は富士山が遠くにちらっと見える座敷で食事をしてもよし、ゆっくりと休憩してもよし。

オススメの湯です!

韮崎旭温泉 韮崎旭の湯 (山梨県)

コッペちゃん

by コッペちゃん (温泉上級) 2019/06/14

評価:

4.3

アワアワが素晴らしい

外観はなんてことない建物ながら、温泉は半端なくアワアワでとても気持ちの良い温泉です。
疲れた体に優しい感じがとても良いです。
山梨ということ東京からも近いので、ちょっと思いついたらこれるのも良いですね。
温泉巡りをしている人の本で全国3位になったということで、張り紙が貼ってありました。興味が出て本を後から購入してしまいました(^-^)

湯上りのデッキからは遠くに富士山も見えて爽快です。