石油臭のヌルヌル源泉を部屋の温泉でとことん堪能!

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年11月に訪れた時のものです※※※※
平成4年に建てられた鉄筋コンクリートの2階建の建物は先代がホテルとして開業した後、平成18年頃に改装し温泉旅館となったそうです。
元ホテルに化粧をした感じではあるけど綺麗で間接照明がやわらかく雰囲気がいいし、遮音性は高く0歳の赤ちゃん連れの私達にはありがたい作りでした。



到着すると傘を持ってお出迎えをしてくれました。
赤ちゃん用品をたくさん持ってきた事もあり、ものすごい荷物だったのですが全て部屋まで運んでくれて大助かり(^^)


1泊2食付2名1室1人30,500円 和室20畳 トイレ、ミニキッチン、檜内風呂付 部屋名「結の米」

部屋は広くてコンクリート作りなだけあって遮音性はかなり高い。
生後4カ月の赤ちゃん連れなので赤ちゃんOKのお宿という事でこちらを選んだわけですが、10歳以下の子供はこの部屋「結の米」のみ宿泊可、本当は離れの露天風呂付がよかったけどしかたなくこの部屋に。。。
綺麗で悪くはないんだけど残念ながらそんなに寛げませんでした。


間接照明が使われていて部屋の中はやわらかい光で包まれています。
ただ、照明のスイッチが多すぎてどれがどこの電気だかわからず寝る前になってアタフタしました。
広縁がわりかな?椅子とテーブルがありましたがこれはまったくくつろげず使う事はありませんでした。
ミニキッチンは便利に使わせてもらいました。

一番楽しみにしていたのはこのお風呂!
露天風呂じゃないにしても檜の内風呂が付いているなんて贅沢~♪
しかも想像していたより雰囲気がよく嬉しくなりました。 窓を全開にして露天風呂気分です。
入って見るとこれまた思っていたよりも断然泉質がよくて感激!!
足をいれたとたん足にまとわりつくようなヌメリ感のあるヌルヌルとしたお湯です。
源泉温度が熱めの為少し水を入れて入りましたが、どうしても100%で入ってみたくてその後源泉をしぼって自然に冷まして100%で入りました。
これがまた最高にいいお湯で気持ちよかった~。大満足です。
お湯の臭いは石油系の臭いがして湯の表面には油がキラキラと浮いていました。















湯量が461.3L/分ととにかく多いので好きなだけ源泉を掛け流せます。
お宿の外には大量に湯が捨てられていて贅沢な使い方をしているのがよくわかります。
部屋のお風呂には何度も何度も入りました。
生後4カ月の息子くんも水を大量に入れて薄めた状態で入りましたが次の日、ただでさえツルツルのお肌がさらにしっとりツルリン肌になっていました♪









夕食 おかず8品+栗おこわご飯、漬物、味噌汁+デザート 「おとぎ話会席」



夕食は盛り付けも味もさることながら牛若丸の人生に沿ったストーリー仕立てになっていて面白いしおいしいし驚く事ばかり。
一つ一つの料理が牛若丸の人生シーンを表現していて今までにない楽しい食事になりました。
ストーリー仕立てになっている事だけでもすばらしいのですが、味についてもなかなかここまで丁寧でこだわった味付けをされているお宿もないなぁと思うほど。
量としてはそんなに多くはなく少なめ。普段から食事が多めの人にとっては少し足りないかもしれません。

この牛若丸の笛をイメージした入れ物に入っているのは小さな小さなお寿司です。
よく考えられているな~ということとよくこんなお皿見つけたな~なんて事と小さなお寿司がかわいくておいしーなんて事で会話もはずみます。


福島牛朴葉焼は味噌の甘さ、濃さ塩分などが絶妙でたまらないおいしさでした。
利き酒セットをたのみましたが、地元のお酒が飲みたいと言ってみたところ3つとも地元福島のものに変えてくれました。


刺身は素材も良く、何より皿の盛り付けが楽しいものでした。端に弁慶に見立てた芋があり、その手前の大根は川をイメージしているそうです。そして刺身は五条大橋です。
右写真はカブのグラタン。グラタンのこってりとカブのあっさりがバランスがよかったです。



土瓶蒸しは豆乳入りと変わったものでライスペーパーに包まれた具が特に美味。

個室は遮音性が高く隣の声はまったく聞こえてきません。
赤ちゃんが何度も泣いたので気になってしまいましたが部屋から一歩外へ出るとお隣の声が聞こえるのに中に入ったらまったく聞こえなかったので遮音性はかなり高いと思います。
赤ちゃん用の籠ベッドを用意してくれました。
美しい庭園風檜の露天風呂

全ての部屋に温泉が付いていることからこんなに綺麗で開放感あふれる大浴場にはほとんど人が来ません。ということでこの素敵な露天風呂に貸切状態で入る事ができました!
露天風呂は加水なしの源泉掛け流しです。
部屋と同じくヌメリ感があり外の冷たい風を感じながら浸かる露天風呂は気持ち良かった~。




もう一つ岩風呂があります。


こちらの写真は女性用露天風呂です。男女別の二つの露天風呂はどちらも素敵で雰囲気が違っていました。


内湯は入りませんでしたが、表示を見るとこちらだけ加水されているみたいです。
源泉投入量が多いのでおそらく源泉とまざった状態で投入されているのだと思います。


朝ごはん おかず6品+ご飯+味噌汁+サラダ

朝ごはんも丁寧に飾られとてもおいしい食事の数々。
ご飯は地元産のコシヒカリ、ねばりがあって甘みもそこそこあり、鮭の焼き物はホロっとくずれ味付けもちょうどいい。
ダシ巻き卵も丁寧につくってありガンモの煮物はダシのバランスがよく美味しいです。
納豆については今まででトップクラスのおいしさ、どこの納豆でしょう。買って帰りたいぐらいでした。



【おとぎの宿米屋の良かったところ】
今回は祖父母の家に生後4カ月の息子を連れていく目的で近くて泉質が赤ちゃん向けで、遮音性が高い部屋があるということで選びました。
スタッフの方々も意識が高く笑顔が素敵で、料理についてはすばらしくおいしくて、さらにストーリー仕立てで作られているあたりが凝っていて初めての体験でした。
泉質については思っていた以上に良くて感動!ヌルヌルの湯は私が好みの泉質だという事もあると思いますが、結構なヌルヌル感で大満足でした。
【おとぎの宿米屋の良くなかったところ】
良くないというところはそんなにありませんが、満足できなかったというところで言えば部屋です。
いる場所が1か所しかなくてなんとなく寛げませんでした。10歳以下の子供はこの「結の米」のみという事だったのですが離れに泊まりたかった。。。 残念です。
あとは空調で乾燥していたので喉をやられてしまい風邪をひいてしまいました。
空調の停止がわからなかった。。。電池のスイッチの多さと空調については説明がほしかったです。
利用データ
所在地 | 〒962-0043 福島県須賀川市岩渕笠木168−2 |
電話番号 | 0248-62-7200 |
アクセス | 東北新幹線 / 郡山駅 [乗換] JR東北本線/須賀川駅 下車 タクシーで約10分 東北新幹線 / 郡山駅 [乗換] JR東北本線/鏡石駅 下車 タクシーで約5分 |
WEB | http://e-yoneya.com/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き29,700円〜 |
部屋数 | 23室 |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 日帰り不可 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加水, 浴槽により変わります |
成分量 | |
泉質 | アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) |
PH | 8.9 |
湧出量 | 461.3L/分 |
源泉温度 | 51.4度 |
源泉名 | ホテル米屋 温泉 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント