ご主人が自分で掘ってみたくなって掘った温泉!?

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年12月に訪れた時のものです※※※※
長寿の湯の歴史は約23年。
ご主人が元は検査ボーリングのお仕事をされており、検査ボーリングだと掘れるのは200mぐらいのため、さらに掘ってみたいと掘った温泉がこの長寿の湯。
だから全部自家製なのよー、とにこやかで人あたりのよい女将さんが嬉しそうに話していました。
外観は山小屋風。外には木製のデッキなどもあり、今は使ってはいなそうですが夏場には湯上りビールなんて飲んだら最高だろうな。
施設周辺は大自然の山。この大き目の道路沿いではなく一本入った場所だったら、もっと秘湯の雰囲気が満載でいいのだろうと思う。


入口から入って女将さんに500円を支払います。
今日はすいてますか?と聞くと貸し切り状態よ!とのこと。
この日は平日の為男性用に2名、女性用は貸し切り状態でラッキーでした。


エントランスが休憩場所になっているのですが、ここで煙草をおじさん達がテレビを見ながら吸っているので煙草を吸わない人にとっては厳しい環境です。


脱衣所にはアメニティはなくドライヤーのみありました。
日帰り用にコインロッカーもあり。
美しい檜の浴槽を満たすわずかに黄色がかった温泉

浴室へ入ると美しいヒノキの浴槽があります。少し黄色がかった湯がヒノキの浴槽へ注がれ、とても綺麗。
加温のかけ流しだけど、残念ながら塩素を少しだけ入れているという。
ほぼわからない程度だけど、女将さんがしきりに保健所が厳しいと嘆いていた。何かあると保健所の責任になってしまうのである程度は仕方がないとは思うけど、きちんと温泉の良しあしを見極めた上で判断してほしいものですね。いい温泉がだいなし・・・。
塩素が入っていると思わずに源泉を飲んでしまいましたが味は甘く香りは少々塩素くさかった。


注がれている湯量は10L/分ぐらい。多いとは言えないけど少ないと言うほどでもない。鮮度はそこそこといった感じかな。




内湯から外へつながるドアを開け、露天風呂へ向かう。露天風呂は景色が非常に綺麗。
特にこの時期のおかげで少し時期は遅いにしろ紅葉しており黄色の木々がとてもきれい。
敷地内にあるもみじも風情がある。
ただ残念な事に露天風呂がぬるくてゆっくりしていられない・・・。源泉の投入量は多いのだけど張ってある湯も浅く湯はぬるい。しかも髪の毛やゴミが浮いていてあまり浸かっている気になりませんでした。
こんなにロケーションがいいのだから露天風呂に力を入れれば最高なのに、、、ととても残念に思いました。
源泉は元は2本あったようですが、今は単純泉の源泉一本で賄っているらしい。
おそらく何らかの影響で湯量が減ってしまったのかもしれない。
先に入っていた男性2人はしきりに露天風呂の真ん中にある人魚の置物を指さし、これがなければ最高の露天風呂だ、と言っていたらしい。
さらによっぽど気になったのか、帰りに女将さんに、正直こんなことを言うのは申し訳ないのだが、、、とこの人魚の話を打ち明けていたのでよっぽど気になったのでしょう。^^;
ちなみに女性用の方はナマズのような置物だったのでさほど気になりませんでした。

源泉の質もいいし風情のある露天風呂もあるので塩素が入ってさえいなければいいところなのになぁととても残念に思った温泉でした。
利用データ
所在地 | 〒370-3401 群馬県高崎市倉渕町権田2236 |
電話番号 | 0273-78-2311 |
アクセス | JR 東京駅―上越新幹線(50分)―高崎駅(群馬バス 1時間10分)―倉渕温泉 |
WEB | |
宿泊料金 | 素泊まり5,000円~1泊2食付8,500円~ |
部屋数 | 11室 |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 10:00~20:00 定休日:第1,3木曜日 大人600円/子供300円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温, 循環, 浴槽により変わります |
成分量 | |
泉質 | 単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉) |
PH | 8.0(弱アルカリ性) |
湧出量 | |
源泉温度 | 27.8度 |
源泉名 | 長寿の湯 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント