駿河湾を一望できるプライベート露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年11月に訪れた時のものです※※※※
今回のお宿は西伊豆 土肥の高台に位置し、周囲は森に囲まれた絶好の場所にあるお宿「無雙庵枇杷」です。
今年でちょうど10年とまだ新しいのですが、系列のお宿が他に2か所あるらしく旅館業は昔から行っていたとのことです。
現在は2代目の方が経営されていてスタッフも地元の方達なので周辺の事などを聞くと親切に教えてくれます。


駐車場に到着した時点でお出迎えしてくれ、荷物もよくある適当な量を持って後は客が持っていくというものではなく全ての荷物を1名でがっつり持っていってくださり感心。
しかも帰りの時は部屋から荷物を運んでくれたのですが細い女性のスタッフの方が全て運んでくれまたもや感心とともに腕力に驚きました。


エントランスには素敵な内装に洗練された家具たちが並び、部屋を見る前からワクワクしてきます。
スタッフの方達はとても丁寧な接客で、抱いていた私達の赤ちゃんにもたくさん笑顔で話しかけてくれました。




部屋は離れで八棟あり2階建が3棟と平屋が5棟あります。
私達は「筍」という平屋の部屋を予約しました。入口から比較的近くて食事処へ行くのも車へ忘れ物を取りに行くにも便利な部屋でした。
1泊2食付大人2人、1人33,000円 赤ちゃん寝具代6,480円 部屋名「筍」

部屋は畳15畳の居間と10畳ぐらいの寝室、ミニキッチンとシャワールーム、トイレ、露天風呂付。
広さは十分、というよりすばらしく広く旅館というより別荘にでもいるような気分になります。
何もせず1週間ほどぼ~~っと過ごしたら最高だろうなぁーと思うほど居心地のいい部屋。
淵のない琉球畳のすっきり感と藁を練りこんだようなゴテッとした壁、高い天井に黒い交差した柱がバランスがよくすばらしくオシャレです。


窓は壁一面に大きく、駿河湾が一望できます。












駿河湾を一望できる贅沢なプライベートな露天風呂

お宿にいる間ほぼこのテラスで過ごしました。露天風呂へは3回は入ったかな。
お湯は透明でこれといった特徴はありませんがわずかに石膏臭がして細かい白い湯の花が舞った少しツルっとした温泉です。
貸切風呂には残念ながら塩素が投入されているらしいのですが、部屋の露天風呂は塩素なしの掛け流しで最高に気持ちがいいです。


露天風呂には水で薄めれるよう蛇口が付いていたので赤ちゃんを入れる時は水で薄めて入れる事ができました。
洗い場は室内にあるので寒い冬でも大丈夫そうです。

午後、夕方、夜、朝と過ごしましたがなんといってもすばらしかったのはこの夕日です。
日が落ちる瞬間は当たり周辺をオレンジ色に染め、オレンジ色の光が部屋を照らしているのが素敵な瞬間でした。
この夕日に照らされた木々や海を見ながら露天風呂へも入りました。


夕日の光が差し込んだ部屋も雰囲気があります。
夕食 おかず7品+きのこご飯+赤だしの味噌汁+スイーツ メインはお刺身



夕食は豪華です。お刺身の盛り合わせに海老の香草焼きにステーキ、和洋折衷でメインが沢山ありました。
見るのも華やかなお刺身の盛り合わせは海老とシャコがおいしかったです。
お刺身の盛り合わせでシャコがでるって珍しいですよね。欲を言えば醤油がもっとさっぱりしてない方が好みかな。
最も美味しくて好みだったのは赤座海老の香草パン粉焼きです!
赤座海老は深海の海老らしくこのあたりで獲れたもの。甘い身にタルタルソースがよくあっていて感動の味でした。


残念だったのはこちらの静岡牛サーロイン陶板焼。
サーロイン=ステーキと勘違いしててっきり厚いお肉が出てくるのかと思いきや薄切りで拍子抜け。
お品書きを見て楽しみに待っていた事もあり結構残念でした。
さらにお肉の質は良さそうでしたがバターで焼くというものだったのでまったくお肉の味がわからなかった。。 バターは安いお肉を食べるにはいいけどいいお肉にはもったいないなぁと思いました。





最後に出てきた赤だしのお味噌汁がすごくおいしくて、お味噌の種類を聞いて帰り、今家で使っています。お家でこんなにおいしい赤だしの味噌汁が食べれるなんて~!と感動しながら毎日食べていますが教えていただいて感謝です!


夕食は18時と18時半が選べ、場所はエントランス奥にある個室でした。


朝、貸切風呂を見に行きました。
客室から階段を上り、一番高い位置に貸切風呂が二つあります。
ただ、全ての部屋に露天風呂が付いているのであまり入る人はいないようです。


展望はいいですが、部屋からの露天風呂と同じぐらいの展望でした。
こちらの貸切風呂のみ塩素が投入されているそうです。(部屋の露天風呂は塩素は投入されていません)



貸切風呂の脱衣所に設置された冷蔵庫には牛乳とコーヒー牛乳が並んでいますが、なんと飲み放題です!
2~3本いただきましたがこれは嬉しいサービスだったなぁ。
朝ごはん おかず9品+ご飯+味噌汁 メインは干物

干物は4種類ありその中から選べます。
私達はエボダイにしましたが旨みがあってフワフワで大正解でした。
朝からとっても豪華でそれぞれがとても丁寧な料理でおいしかったです。
ご飯は甘みがあって炊き方もよく味噌汁もダシを丁寧にとっている印象でした。


この色とりどりのものはコーヒーの粉が入っていて数十種類のコーヒーが味わえます。
私は今現在授乳中という事もありコーヒーは飲んでも1日1杯ぐらいにしていますが、ここではデカフェも3種類ほど置いてあったので嬉しくなって3杯いただきました。

朝風呂です。 天気が良くて気持ちいい~~♪
息子くん、この時は生後3カ月でしたがここの温泉が初湯となりました。
入浴後、どでーんとくつろいでいます。
利用データ
所在地 | 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥259−1 |
電話番号 | 050-5805-9386 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで土肥温泉へ 土肥温泉から無料送迎バスあり |
WEB | http://www.izu-biwa.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps |
宿泊料金 | 1泊2食付き27,970円〜 |
部屋数 | 8室 |
お風呂 | 全室露天風呂付 他貸切露天風呂2 |
日帰り時間 | 日帰り不可 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 塩素, 浴槽により変わります |
成分量 | |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉) |
PH | 8.3 |
湧出量 | |
源泉温度 | 54.3度 |
源泉名 | 土肥温泉(混合泉) |

エリア別に探す(全595湯)
コメント