道路下から川に降りると見えてくるワイルドな野湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2003年12月に訪れた時のものです※※※
こんな場所にこんな温泉が?というのがこの山の湯です。
私達はここ、山の湯をはじめ平落温泉と勘違いしていました。後日、静岡でお会いした某野湯サークルの方に山の湯という名を教えていただきました。
川は苔がいっぱいでとても綺麗でした。
色は少し青みがかってみえました。近くの温泉へ泊まっている人など何人か訪れている人がいました。


湯船には苔やごみが浮いていたので全て取り除いてから入浴しました。川沿いの湯船の他に写真右のような湯船もありました。こちらはぬるかったので入浴はしていません。
川を眺めながら入れる意外と綺麗な野天風呂

この場所は上に道路があります。道路からはまったくみえませんので知っていて訪れないと発見は難しい場所です。
湯量はそこそこの量があり、川に垂れ流されています。ここのお湯はとなりにある元平落温泉からひっぱっているそうです。昔は平落温泉のみしかありませんでしたが、道が危ない為閉鎖され、新しく山の湯が誕生しました。


利用データ
所在地 | 鹿児島県 霧島市牧園町 |
電話番号 | |
アクセス | JR日豊本線隼人駅から霧島温泉郷に向かうR232沿い「山の湯」バス停の近くの急斜面を降りる |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天:混浴1 |
日帰り時間 | 24時間 無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム・マグネシウム・カリウム-炭酸水素塩泉 |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 | 山の湯 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント