日本一の炭酸泉!?まるでぬるい天然サイダーの極上湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※2005年1月に訪れたものです※※※※
ここ七里田温泉 下湯はここ最近テレビで「日本一危険な温泉」などと取り上げられたり、本などにも載るようになったりと急激に有名になっている温泉だ。
昔はマニアがひた隠しにしてきた温泉らしいが今では道に看板が出ていたりするのですぐに分かるようになっている。
地元専用だった頃、温泉教授が訪れ、この湯の炭酸に驚いて「一般に開放しては」と持ちかけたという話をご主人に教えていただいた。
それから組合の方達の努力にて今があるといったわけだ。
いつまでもこのままであってほしい共同湯だと思った。


まず七里田温泉館の自動販売機で下湯の券を買い、ご主人へ券を渡すと下湯の鍵をくれる。(私達が行った時は既に先客が行ったとの事で鍵はあいてるよ、と言われた)
温泉館より歩いて50メートルほどのところに「下湯」という看板がありそこから階段を下っていく。
車は温泉館の駐車場へ
天然のシュワシュワソーダ水 日本一の炭酸泉

噂には聞いていたが、実際入る前から泡がプチプチと弾けているのを見て驚いた。
足をちょっと浸けた時点でシュワシュワプチプチ音がする。全身浸かるとすぐに身体全体が泡で覆われた。今まで泡がすごいというところへ入浴した事もあるがこんなにすぐに泡が付いたのははじめて。
大抵入浴してしばらくすると泡に覆われるのが多い。こんな温泉は見たことがない、とちょっとドキドキ嬉しくなった。

最初は細やかな泡が全身を包み、次第に大きな泡となっていき、その内体から離れ浮上する。この泡を見つめながらニヤニヤしている私をはたから見たらそうとうおかしな人だろう。
しばらく入浴していると泡が血行をよくしたのだろう、身体のいたるところがくすぐったいような感覚になった。思わず身体をよじりたくなるほどだ。
湯の味はというと炭酸の味が強く薄い鉄の匂いが香る。温度は36度とかなり低いが入っているとジ~ンと身体の中からあたたまってくるのがわかる。私は超極上湯に大満足した。



※炭酸ガスで死亡者が出たり、よく救急車で運ばれる人がいるという事。入り口へ注意事項が書いてあるので必ず読んで必ず守ろう!


建物は超レトロで渋い。
もちろん建物内もレトロ!
塗料の落ちかかったテーブルなどなかなかいい味を出していた。
こういった雰囲気がまた私好みで・・最高です。
利用データ
所在地 | 〒878-0202 大分県竹田市久住町大字有氏4058 |
電話番号 | 0974-77-2686 |
アクセス | 大分から野津原、直入町を経て久住町に入った ら直ぐ石田から七里田までは10分程度 |
WEB | https://konoha.sichirida-onsen.com/sma/index.html |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1 |
日帰り時間 | 9:00~21:00 大人:800円(令和5年7月1日より) 子供:400円(令和5年7月1日より) 3歳未満 無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | マグネシューム・ナトリウム・炭酸水素塩泉(炭酸泉) |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | 36~7度 |
源泉名 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る













エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
冬だと1人で入れた
温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい5
2021年1月頃に訪問
冬なら1人でゆっくり浸かれるが、やはり暖かい季節が気持ち良く感じると思う。
誰も居なかったのは初めてで、1人なので心ゆくまで浸かれるというのは嬉しかった。
外が物凄く寒かったので、浸かった時には湯が温かく感じたのだが、10分20分と浸かっていても暖かくなって来ず、30分で退散した。着替えの寒い事寒い事、暖を採る物も何も無い小屋の中、浴室は換気扇がブンブン回っているし、これ程着替えが寒かった温泉もなかった。
木の葉館の受付の方に「あら早いわね」と言われて「また来ます」と誤魔化したが泉質上、冬場はちょっときついかなー
でも1人で入りたい方には冬は狙い目だ。入る人が少ないのだろう。こんなに凄いスピードで泡が付くのも初めてだった。浸かってフッと見ると、ハッとするくらい直ぐに全身に泡が付いている。湯口付近の湯面には小さな泡もたっており、うっすら油膜も見られた。
筌ノ口温泉・山里の湯といい勝負の泡付きだろう。
肌へのヌルツキは無い温泉で、金気臭がし、湯船の淵は飴色になっていた。コンクリートの床も真っ茶色だ。しかし予想外に味は、鉄分は感じられず甘かった。見た目よりはるかに飲みやすい温泉だ。
1人だと投入口に陣取れるのが嬉しい。パチパチと泡が弾けている音も聞こえて来る。心ゆくまで泡付きを楽しめた。
入浴料は1時間以内で500円。鍵の補償金1000円も始めに払う。木の葉館の温泉にも入るのならセット割引がある。
アクセス例:JR豊後竹田駅から路線バス長湯温泉行き(昔と比べかなり本数が減ってしまっている)で、都野もしくは三船下車。徒歩25分程(三船の方が道は真っすぐで解りやすいが、バスは都野止まりもある)
2021-01-14 22:12:54に投稿
ここは凄い!
温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい5
今まで入った炭酸泉で一番!
今までがレモンサワーなら、こちらはストロングゼロかな。
気泡の付く早さや大きさが他とはレベルが違います。
本館の温泉も良いですよ。
2020-02-03 08:34:58に投稿
七里田温泉 ラムネの湯
温泉4 温泉の雰囲気4 また行きたい3
2019年3月頃に訪問
ラムネ温泉館とどちらに行こうか迷いましたが、オープン時間が9時からと1時間早かったので、こちらに行きました。9時ちょっと前につきましたが、駐車場は自分の車、1台のみ。温泉の受付にはカーテンが閉まっており、ちょっと不安になりましたが、9時過ぎると、温泉の方が車までオープンした事を知らせに来てくれました。とても親切です。炭酸泉は初めてでしたが湯面はシュワシュワしてるし、体中泡だらけで貴重な体験でした。
2019-04-03 22:23:57に投稿