ニセコアンヌプリの全容を眺望できる黄金色の美しい露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年7月に訪れたものです※※※※
このレポートは訪問してから執筆するまで時間がたってしまった為若干記憶が曖昧な部分があります。そのため簡易的なレポートとしています。訪問された事のある方、クチコミをお待ちしています。
蝦夷富士と称される北海道を代表する美しさの羊蹄山と、ニセコ連山の主峰ニセコアンヌプリをバックに雄大な景色を見ながら露天風呂が入れるニセコ黄金温泉。
北海道の雄大さと源泉掛け流しを楽しみたいならうってつけの温泉です。
農業用の井戸を掘ったら温泉が湧いたという生い立ちをもち、源泉は37度とぬるいですが、景色の他にぬるめの新鮮な泡付き源泉浴槽が楽しめるのが特徴の温泉です。
その名の通り黄金色の温泉でした。
女性用内湯

内湯は6-7人くらい入れるサイズで浴槽のお湯の色はやや黄色みを帯びた茶色で、透明度は30cmくらいです。
温度はややぬるめでしたが40度以上あったと思います。加温していたのかもしれません。炭酸が少し付着し、フワッとした浴感が心地よいお湯です。カランは2つ。簡易的なものですがシャンプーなどの設備もあります。
混浴露天風呂1 源泉浴槽3

女性用側から入った混浴露天風呂
この日はあいにくの曇りで、羊蹄山もニセコアンヌプリも見えませんでした。
周囲は特に柵なども設けられておらず、のびのびとした開放感のある露天風呂です。

男性側から入った露天風呂
岩肌と緑が綺麗な景色で、とても開放的です。
露天風呂の源泉は内湯から溢れたお湯が投入されているため、温度は内湯よりもさらにぬるめです。さすがにあまり鮮度は感じられませんが、お湯の酸化がすすんで色が濃くなっています。

こちらは女性側の露天風呂の奥から撮った写真。
男女の露天風呂はつながっていて、半混浴という感じの趣きです。混浴といってもにごり湯で一部だけ繋がっているため、女性も入浴しやすいと思います。
なんといってもよいのはもちろん源泉浴槽です。写真の奥の方に源泉浴槽があります。
残念ながら源泉浴槽の写真を撮り忘れたため大きな画像はありませんが、1人用の浴槽が3つあります。
こちらの源泉浴槽は、露天風呂の内湯の溢れ湯が入っているのとは違い、直接源泉が投入され、泡付きもしっかりある、新鮮な浴槽でした。飲んでみると炭酸の味がしました。
鮮度にこだわりがある方はぜひこの浴槽に入ってほしいと思います。

こちらは、源泉浴槽ではありませんが、自由に使える源泉ということで設置されていました。薄らと白く濁っているのは炭酸の成分だと思います。

壁を見ると、パーティクルボードが貼ってあり手作りの建物という感じがしました。北海道らしいワイルドさがあって、なかなか味がある雰囲気です。
400円でぬるめの炭酸泉の源泉風呂があって、景色も素晴らしくとてもいい温泉でした。近くに行った際はもう一度入りたいと思う温泉です。

利用データ
所在地 | 〒048-1323 北海道磯谷郡蘭越町黄金258−1 |
電話番号 | 0136-58-2654 |
アクセス | JR北海道函館本線 昆布駅よりタクシーで約5分 |
WEB | https://r.goope.jp/koganeonsen/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:混浴1,源泉浴槽3 |
日帰り時間 | 9:00~19:00 大人500円 子供300円 |
冬期閉鎖 | 営業期間期間:5月~10月 |
利用携帯 | 日帰り入浴可 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉 |
PH | 6.8(中性) |
湧出量 | |
源泉温度 | 36.7度 |
源泉名 | 黄金温泉 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント