全国的にも珍しい薄緑のアルカリ硫黄泉を楽しめるお宿

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2008年7月に訪れたものです※※※※
※現在、箱根芦之湯温泉 松坂屋本店は経営会社も変わり、全面的にリニューアルされています。
箱根というと昔ながらの温泉街というイメージがあるが、どうも私はいつ行っても混んでいる、日帰り入浴がしにくい、料金が高い、造成温泉が多いというイメージより足が遠のいていたわけだが、ここ、芦の湯温泉 松坂屋本館の湯は、とても評判がよく、良質でめずらしいと耳にしていた事から、機会があったら行って見たいと心の片隅に置いてあった。


大きな敷地に創業1662年の古びた(鄙びた?)建物。
緑に囲まれひっそりとした雰囲気はゆったりと過したい大人の空間にぴったりだ。
駐車場は十数台が停めれそうな広さはある。


宿の中は格式ある風ではないものの、歴史を感じる。
掃除は行き届いており長い期間大事に守ってきた湯宿といった感じだ。
8畳+6畳+広縁2畳 トイレ・内湯付(温泉) 18900円 土曜日泊


部屋は2人ではもったいないほど広く、空間をもてあましてしまうほど。
縁側もありちょっとしたお散歩もできる。


今回は内湯付の部屋しか空いておらず、ちょっとお値段は高め。まぁ、箱根だし・・・と半分納得のお値段ではある。
しかも部屋へ付いている内風呂への入れたての湯は透明の緑色をし、かなりの極上湯。
ただ、大浴場の湯でも十分満足できる事と内風呂が付いていない部屋の場合、貸しきり風呂へ入る事ができるという特権もあるので内風呂なし、トイレなしの部屋の方が良さそうだ。








この休憩場所の先にあるロビーより部屋まで行く間に地下道を通って行く。
なんでも地下道の上には昔の鎌倉古道が通っており、その道を遮断しないよう地下へ廊下を設けているのだとか。


旅館内にはいたるところにレトロなムード満点な表示があったり、昔使っていただろう電話室のドアがある。
このレトロさは本物ならでは。大事にしていってもらいたいものだ。(言われなくても大事にするだろうが)



都会人の温泉街、さすが箱根といった料理。
地方などへ行く事の多い私たちには味に不満はまったくない。
刺身も新鮮、すき焼きのお肉もやわらかく、てんぷらもサクサク。その他はたぶん旅館向け一品料理の仕出しだろう。
手作りでは難しそうな一品料理もとても味わいがありおいしかった。
ただ、直前にあまりのお腹が減り、近くの蕎麦屋で寄り道をした事もあり、完食できなかったのが心残りだ。








全国でも珍しいアルカリ泉の硫黄泉

湯船は青みがかった白濁した湯と透明の緑色をした湯が分かれて注がれている。
この2種類の湯は同じ源泉で、緑色の湯の方が注がれたて、白濁の方は酸化して白濁しているのだそうだ。
まず、緑色の湯好きの私はまっさきに緑色へ直行。硫黄臭がとても良い香りで湯は熱め。ツルスベ感が心地のよい極上湯感動涙。そして熱くなったらぬるめの白濁湯へと移動。 白濁の湯で長時間長湯して最後に緑透明の湯を味わう。そんな行き来をして1時間。後ろ髪引かれる思いで湯を後にした。


評判を聞き、期待して訪れたが、期待以上の極上湯に感動した。
間違いなく箱根でナンバーワンの湯と言い切ってもいいのではないだろうか。
日帰り入浴を積極的に行っていないお陰でいついっても貸切状態なのも気に入った。


リンスインシャンプー・ボディーシャンプーは備え付けられており、シャワーはなし。
脱衣所は広く清潔。
浴室は片方がとても広く、片方はそこそこ。男女入れ替え制なので時間をずらせばどちらも入る事ができる。

≪松坂屋の良いところ≫
内湯付の部屋は高めではあるが内湯・トイレなしの部屋で宿泊する日を選べば、箱根にしてはそこそこの値段で宿泊ができる。
湯はとにかく極上で湯だけでも満足できる。湯で感動する事は間違いなし。
≪松坂屋の悪いところ≫
部屋の片隅がちょっとトイレ臭いところかな。
利用データ
所在地 | 〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57 |
電話番号 | 0460-83-6511 |
アクセス | 箱根登山鉄道 箱根湯本駅より箱根登山バス宮ノ下経由箱根町行きで約30分の芦之湯を下車してすぐ |
WEB | https://kinnotake-resorts.com/matsuzakayahonten/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き29,700円〜 |
部屋数 | 22室 |
お風呂 | 内湯:男女各1 貸切露天風呂:5 |
日帰り時間 | 1室ご利用料金:8,800円 / 1〜2名様まで 3名様以上の場合、1名様あたり追加料金が3,300円かかります 小学生以上は大人と同料金です 未就学のお子様は1名あたり追加料金が1,100円かかります 大浴場の利用不可 上記の料金には、120分[入浴60分+フリードリンク付きラウンジでの休憩60分]、レンタルバスタオルが含まれます。 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 単純硫黄泉 |
PH | 8.1 |
湧出量 | 220L/分 |
源泉温度 | 61.5度 |
源泉名 | 芦苅の湯 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント