現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

白神山地の宿 熊の湯温泉 青森県(日帰りレポート)★★★☆☆

世界遺産白神山地と赤石川に囲まれた大自然にある秘湯

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※このレポートは2008年8月に訪れたものです。現在は変わっている可能性がありますのでご自身でお調べの上ご訪問ください※※※

現役マタギの方が経営されている熊の湯温泉。
赤石川沿いの道を奥へと走ったあたりにポツリとある携帯の電波もない秘湯の宿である。

宿のお客さんは目の前に流れる赤石川の釣り客が多いようだが、こちらのご主人は白神山地のトレッキングなどのガイドもしており、くろくまの滝(日本の滝百選)1時間コース、奥赤石ブナ遺伝資源保存林2時間コースなどコースも豊富にある。
現役マタギの方のガイドで白神山地の散策をするのも楽しそうだ。

熊の湯温泉 宿の前は大自然

宿から目線で撮った写真だが、残念ながら目の前にある赤石川がまったく見えない、、。
赤石川は金鮎が釣れる事が有名であり日釣券800円、おとり一匹600円で釣りを楽しむ事ができる。
食事処もあり、予約をすれば昼食で、金鮎の定食1300円、岩魚1200円の定食を食べる事ができるらしい。

訪れた時には知らなかった為食べ損ねたがもしまた行く事があれば昼食をこちらで食べてみたいものだ。
また名物?熊汁があるそうで、これは宿泊すれば追加料金で食べれるとのこと。

その他、トレッキングガイドを頼んだ方も昼食で出してもらっていたようなブログもあったのでもし食べたい方は電話で確認してみた方がいい。
熊のお肉が豊富に入っていて臭みがなくてやわらくておいしい!というコメントが書いてあったので私としても少々気になる。。。

茶色くそまったグラデーションのような岩の浴槽、床に波打つ析出物が印象的

内湯:男女各1

※現在浴室はリニューアルされ、少し変わったようです。

湯船は2つに分かれており、左側の浴槽は35,8℃の源泉を加熱して40℃前後となっている。
右側の浴槽へは左側の浴槽から流れ出た湯がためてありかなりぬるめ。

左側にある蛇口からは非加熱源泉が常に流れ出ており投入量としてはだいだい10L/minぐらいだろうか。湯船からのオーバーフローも多くはないが少しずつ流れ出ているようでかけ流しのようだ。
時期にもよるだろうが、カランから非加熱源泉が出しっぱなし状態で出ていたので湯船へ入れてくれれば、、、などと思ってしまった。

美しい床の析出物
非加熱の源泉が蛇口から投入されている
カランからも非加熱源泉が出る
広い敷地内の奥に檻がある
檻の中にはツキノワグマがいる

宿の敷地内奥には檻らしきものが見えた。
なんだろう、と思い近づいてみるとツキノワグマがいてびっくり。

私が近づくと立ち上がったのでさらにびっくり。後ずさってしまった。
この熊は飼育しているのか、、、それとも熊汁になるのかは謎である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次