硫黄・ダシ・塩味+油臭!濃厚複雑な極上温泉ここにあり

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2007年1月に訪れたものです※※※※
温泉マニアに名高い温泉早乙女温泉。関東ではなかなか味わえないような種類の温泉が湧いています。
日帰り入浴料金は公衆浴場をうたっているわりにはかなりの高めで1000円。日々銭湯感覚で入るには難しい金額です。夕方からは600円にはなるけど毎日お風呂感覚で入るにはそれでも高いかな。
喜連川温泉は手形を売り出しているようで、道の駅で手形を買うと5件ある温泉施設の内3か所を1500円で入れるので、1000円の早乙女温泉を考えると手形を利用するのが断然お得です。
早乙女温泉へは2007年にはじめて訪れ、その後何度も行くほどお気に入りです。


早乙女温泉には貸し切りできる温泉付ログハウスがあったらしいのですが今現在は残念ながら休業中。
大震災から休業となり、一度土日のみで再開したけど結局やめたそうです。
温泉が出なくなったという訳ではなく、建物がしっかりしていないそうで、温泉の上にかぶせているだけだから不安定で危ないんだとか。残念です。
いつか再開してくれることを願います。


硫黄・ダシ・塩分・油!濃厚複雑な極上温泉ここにあり

浴室はとても広く20人ぐらいが入れそうなほど。少しノスタルジックな雰囲気で青森の三内温泉を思い出します。泉質といい温泉の雰囲気といいなんとなく似てるんですよね。(早乙女温泉の方が綺麗ですが)

湯はグリーンがかった濁り湯で日に当たってキラキラとしとても綺麗。このお湯、朝のうちは緑がかっていて、夕方になると白くなるんだそうです。
おそらく劣化すると白くなるんだと思うので、緑のうちが新鮮なんじゃないかな。
浴室全体が硫黄の香りがし、濃さが匂いで感知できるほど。
浴室の造りは変わっていて、壁の上の方に窓がないので半露天風呂のような換気の良さで入っていて気持ちがいいです。
味は硫黄とダシ塩分+苦味と複雑で硫黄と油のにおいがします。
温泉の種類で言うと、東鳴子温泉を思い出すような濃厚パンチな感じかな。
この匂いは強烈で、肌にこびりつき、その日1日中手や身体からプンプン匂います。
その匂いがたまらなくて思わず何度も何度も手を鼻にもっていってしまう^^;
それにしても、ここのお湯、入っている時は肌がしっとりして肌に触ると吸い付くような感じがしたけど、湯上りは何故かパサパサでした。


湯量はとにかく多く、約180L/分ほど。この大きさの浴槽が1~2時間で入れ替わるぐらい湯量があります。
湯船からこぼれた湯で寝湯をしているトドも発見。(寝湯はしないように!という貼り紙はあったけど、、、(^-^;)


カランもかなり多く、カランからもジャバーっと温泉がでる贅沢さ。思わず頭からかぶってフガフガと匂いを嗅いでしまいます。
アメニティはボディソープだけです。1000円もするんだからシャンプーリンスぐらい置いてくれてもいいのにななんて事も思うけど、まぁ、このお湯に入れるんだから贅沢は言いません。


湯上り休憩できる大広間は無料でいつまでも利用していれるのが嬉しいですね。おいしい水も無料で飲めます。
ここで売っているりんどう湖牧場のジャージー牛の牛乳コップ1杯350円を購入してみましたがこれが今までいろんなところで飲んだ牛乳の中で1番!と言っていいほどおいしい!
濃厚、甘いフワッとした香りがし後味も甘い。 ボトルは780円とかなりのお値段だったので買って帰るのは泣く泣くやめましたが。。


早乙女温泉は何度いっても「やっぱり好きだー」と思う温泉です。
次はいつ行けるかなぁ
利用データ
所在地 | 〒329-1414 栃木県さくら市早乙女2114 |
電話番号 | 0286-86-4126 |
アクセス | JR宇都宮線上野駅から宇都宮駅下車(上野駅から普通電車で約2時間) もしくは、新宿湘南ラインで、宇都宮駅下車(新宿駅から快速で1時間40分) 東北新幹線宇都宮駅下車(東京駅から1時間) 宇都宮駅で黒磯行きな乗り換え 3つ目の駅氏家駅で下車(約15分) JR宇都宮線(東北本線)氏家駅から東野バス喜連川温泉方面・馬頭小川方面行きで約10分 「谷中入口」下車、徒歩10分 JR宇都宮線 氏家駅から温泉専用無料送迎バスがあります 駅舎を外に出て左側、路線バス停留所付近に停車しております。 |
WEB | http://www.soutome-on.com/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | 宿泊不可 |
お風呂 | 内湯 男女各1 個室風呂はお休みしています |
日帰り時間 | 平日10:00~17:00 と土日祝日終日 大人( 中学生以上)1,500円 小人(小学生)750円 平日17:00~19:00 大人(中学生以上)1,000円 小人(小学生)500円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(中性高張性高温泉) |
PH | 7.4 |
湧出量 | 180L/分 |
源泉温度 | 73.4度 |
源泉名 | 喜連川早乙女温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る



エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (2件)
温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい5
この前行ったら、体洗う蛇口が新しくなってた気がした。
以前より使いやすくなってます。
ここの温泉は臭いが最高。風呂に入った後もしばらく腕に染み付いた臭いを嗅いでニヤニヤしてます笑
湯加減もいいし、毎日入りたい温泉です(≧∀≦)
2020-08-23 00:06:29に投稿
開放感があってノンビリ入れる名湯
温泉5 温泉の雰囲気5 また行きたい4
2018年2月頃に訪問
栃木県の喜連川にある名湯。喜連川の温泉手形を買うと3箇所入浴できて木製の手形ももらえ、達成するとオリジナリティタオルももらえるのでお得感あります。
湯は白濁していてわたし好み。
湯量も多くそして広いのでノンビリ入るには最適。
湯上り後には休憩所で食事も可。
2019-07-01 00:29:42に投稿