温泉クチコミ
最近投稿されたクチコミ1~10件まで表示します。
- 現在の
クチコミ掲載数 - 893件
燕温泉 黄金の湯 (新潟県)
紅葉の時期も最高でした(再訪)。近くにもう一つ「河原の湯」もあります
とても素晴らしい事は以前に2回訪問した時に知っていたため、3度目の来訪です。
今回は紅葉の時期である10月下旬でしたがやはり最高でした。
「黄金の湯」は温泉街から急な坂を数分上る必要があり、登山が趣味とかでない限り歳をとると厳しそうですが、10分ほど歩いたところにある「河原の湯」は距離は少しあるものの、勾配は少なく楽でした。
以前の訪問時には土砂崩れで行けなくなっていましたが、今回初めて行ってみました。
黄金の湯は適温よりもやや熱く、河原の湯は適温よりもややぬるく永く浸かれる感じです。
黄金の湯は一応脱衣所と湯舟が男女別になっていますが、河原の湯は脱衣所のみ別で湯舟は一緒でした。
泉質はいずれも大量の湯の花が舞う白濁した硫黄泉で、ほんの少し酸味も感じられました。
温泉街の50mほど下に駐車場があります。
切明温泉 河原湯 (長野県)
the野湯
ふもとから20キロ程の山道の突き当りにある温泉。
秋山峡の山道ですので、訪問した10月末は紅葉シーズン真っ盛りで素晴らしい景色でした。
泉質は川の湯とのブレンドにて当然透き通っていて優しく、周辺の濃い温泉に入った後にとても気持ちよく感じられます。
近くの切明温泉リバーサイドハウス雄川閣(旧:切明温泉保養センター雄川閣)には内湯と露天があるらしいので、そちらであれば泉質は濃いのかもしれません。
スコップを借りて掘ってということですが、既に誰かが作った広い場所や隠れた場所、大きさや温度が様々に準備されているので、掘る必要はない感じです。
川の冷たい水と地下から湧く温泉とのブレンドのさじ加減が難しいのでしょう。季節によってベストなポジションは変わりそうです。
ベストポジションは限られますので、幸い空いていたので良かったですが混雑したらちょっと使いにくそうです。
あと、基本的に浅い場所が多くやや腰が上がった姿勢(上向き寝そべり)で浸かることになる上、とても透明です。
夜中に男性と二人で隠れた場所に入っておられる方はお見掛けしましたが、女性は特に、入ることができる場所を見つけることに苦労されるかもしれません。
リバーサイドハウスの駐車場を利用させて頂けました。
貝掛温泉 (新潟県)
とても狭い山道を恐る恐る進むと豪華できれいな旅館が
こちら、昔は目薬として販売されていたと言われていると聞いて、面白いので行ってみました。
湯はほぼ無臭できれいな透明でしたが、ほんのり塩味がして、確かに丁度涙くらいの浸透圧に感じられました。
とてもやさしい肌触りで、なんとなく目薬に納得しました。
露天は温度が低く、ぎりぎりまでゆっくり入った後に内湯でガツンと温まる楽しみ方がよかったです。
お宿はとても綺麗で和モダンな雰囲気でお洒落。妻と子を連れて来たら喜びそうな感じでした。
宿に向かう道中は大通りから入る入口が分かりにくく看板も目立たず控えめ。とても不安になるくらいの急勾配のカーブやぎりぎり幅の橋なんかもあり、本当にこの先にあるのか??と不安になりましたが、突然ひらけて綺麗な宿に車がいっぱいあったので少し驚きました。
四万温泉 山口露天風呂(閉鎖) (群馬県)
閉鎖⇒足湯になっていました。
四万温泉の積善館が日帰り不可でしたので、河原の湯(内湯のみ)で頂いたのちにこちらにも様子を見に来させていただきました。
やはり温泉としては閉鎖されており、名前も「山口川音の湯」と変わり足湯になっていました。
ロケーションもよく、露天風呂としてはとても良かったんだろうなと思います。
積善館や河原の湯から少し離れた山口地区にあるため、800メートルほど歩く必要があります(近くには路駐禁止ではないところがあり、「右側には停めないでください」と表示された広い道路の左側には数台停められていました。)
四万温泉 河原の湯 (群馬県)
寸志で利用できる四万温泉
四万温泉で有名な積善館に立ち寄ろうと伺ったところ日帰り不可でしたので、こちらに助けられました。
階段で河原に降りたところにある公共っぽい湯で、やや鉄の香りのする透き通ったお湯でした。
建屋は狭く暗いのであまり好きな雰囲気ではありませんでしたが、自分も併せて二人でしたのでまあよかったです。
後から建屋が追加されたのかもしれませんしどうかはわかりませんが、狭暗いよりも、もし建屋がなくて開放的であれば自分としてはもう少し評価が良かったかもしれません。
観光客から見えないようにする工夫が必要になりそうな場所でもありますので、以前は解放感は近くの「山口露天風呂(閉鎖)」との住み分けでよかったのかもしれません。
閉鎖が悔やまれます。
本来は9:00~15:00との情報ですが、14時までに短縮されていました。
車は手前の河原に降りたところにある四万温泉の駐車場に何とか並ばずに停められましたが、多い時期には並ぶかもしれません。
四万温泉 積善館山荘 (群馬県)
2021年10月下旬、日帰り不可でした
2021年10月下旬、日帰り不可でした。次回来た時には是非入浴したいものです(宿泊することもあり得るかも)。
噂どおりとても雰囲気のある旅館で宿泊客は多くおられる感じでしたが、残念ながら日帰りは不可。今後復活するかもしれませんので日帰り目当ての方は事前に確認してから訪問されることをお勧めします。
近くの河原の湯で四万温泉を頂くことができました。
車は山口地区を抜けて奥に行くと川沿いに降りたところに止められますが、帰りに戻ろうとすると出口が強い登坂+切り返しが必要な曲がり+人通り多いため、皆さん苦労されていました。(無理に切り返さずにまっすぐ上がって先でUターンしたほうが良いかもしれません)
伊香保温泉 伊香保露天風呂 (群馬県)
源泉に近い
車での巡りの最中でしたので、温泉街の石段などは寄らず、ここだけを目当てに車で行きました。山上で源泉に一番近いらしく飲泉所もありました。
10月下旬は紅葉の真っ盛りで、こちらの周辺も見事なものでしたが、シーズンであるものの劇的な混み具合ではなく5~6名のちょうどよい人数で入れたのは運が良かったです。
温泉は鉄系の匂いでやや濁っており、無味。
綺麗に整備されており、自然のある良い雰囲気の中で楽しめる。
湯はアツ湯とヌル湯に分かれているため使い分けられる。
トイレにサンダルがなく土足で入り、そのまま入浴者が素足で歩く脱衣のところまで来られるのでその点は気になった。
車は20台程度の駐車場に停められましたが、混んでいる時期には苦しいかもしれない。(慣れた方々らしき車はたくさん路駐されていました)
蔵王温泉 すのこの湯 かわらや (山形県)
日帰り入浴客が増えている
宿泊が無くなり、現在は日帰り入浴専門施設として営業されているとの事。同時に軽食や蕎麦等も食べる事ができるスペースがあり、2000円で部屋休憩もできる。
以前2名からなら宿泊可能であった頃は、逆に日帰り入浴が不定期休であり入り辛かったが、現在では休みなく朝から夜までと長い時間日帰り営業されている。
今回訪れたのは日曜日であった為なのか、それとも日帰り専門施設になったためなのか、訪れる人が断然多く、次から次へと狭い浴槽へ人が押しかける。かくゆう私もその1人であったのだが・・1人で静かにこの良泉を味わえた日が懐かしいな。
かわらやの狭い長方形の湯舟は、3人なら間を開けて浸かれるが、それ以上になると窮屈になり、おのずと他人の様子を伺いながら譲り合いで入る形になってしまう。
奥に2基のシャワー場が設けられているが、当然ゆっくりとは入っていられなかった。
隣の共同浴場と同じく湯底はすのこ状態であるが、共同湯程の激熱温泉では無く浸かれる程度の熱さであり、尚且つ今回は人が多く出入りしていたのでそれ程熱くも無く、お尻からオンドルの様にポカポカと温まりを感じた事により、足元湧出泉である事を実感した次第だった。
とっても滑らかな極上湯は、蔵王温泉を代表する様な素晴らしい泉質。
しかも酸性泉ではあるが他の蔵王温泉に比べ、目に入ってもそんなに痛みは感じ無かった。
やはりここの湯は冬などの平日に訪れ、できれば1人で静かに温泉自体を楽しみたい極上湯である。
次から次へ訪れる客は4~5人入れば一杯になる浴室を、客同士で待ちあったりしながら入って貰っている状態で、女将さんに「人気ですねぇ」と、自分がゆっくり入られ無かった嫌味を込めて言ってしまったが、日帰り入浴施設としてメジャーになったのか確かに客が増えている様に感じた。
出来れば宿泊営業をしていた時に、一度は泊まってみたかった温泉ではある。
アクセス例:蔵王バスターミナルより徒歩5~7分程。
宝川温泉 汪泉閣 (群馬県)
露天風呂パラダイス
大きな岩露天風呂ばかりが、混浴3つと女性専用1つある。他に男女別の内湯が1つずつあり、これらが宝川山荘日帰り入浴施設で利用できる温泉であり、料金は1500円と高い。
男女ともに貸出しの湯浴み着(入浴料に含まれる)着用で入るのは、那須の大丸温泉と同じで、その部分に至っては皆が入りやすいかも知れない。宝川温泉の湯浴み着以外の物は着用禁止となっている。
個人的には湯浴み着は浴感を感じにくいので、出来れば着用せずに入りたいので、女性専用の湯船では着用せずに入った。私の他にもそんな方がいた。
摩耶の湯の湯底にはどんぐりの実が沢山沈んでおり、樫木の葉っぱが湯船にボートの様に浮かんでいた。下方には川が流れている。
湯は透明の単純泉で、何の特徴も無くつまらないものだった。
この女性専用の露天風呂に入る人は少なく皆さん、グループかカップルかファミリーなので、一緒に混浴へ入られている方がほとんどで、誰も居ない時間が長かったのでこの湯船だけこっそり写真に収めたが、撮影厳禁の張り紙があちこちにベタベタと貼られていた。
混浴露天ばかりなのでか、見張り番の方も居た。
1人で来ているのは私くらいのもので、此処は温泉そのものを味わう所では無く、皆で遊びに来ると言った感じの温泉で、広い露天風呂で賑やかに話をされたり、それぞれのグループでそれぞれに盛り上がる、露天風呂パラダイスの様である。
中でも一番大きく、200畳もあるらしい混浴の子宝の湯が人気の様であったが、広いだけに端の方ではかなりぬるかったので、好みの湯温の場所で過ごせば良いだろう。
私的には源泉投入量がドバドバで湯温も一番暖かく、湯底も黄色く染まっている部分があったので、多分湯の花だと思うが細く黄色っぽい物が沢山舞って、温泉の香りもした魔訶の湯の投入口付近が好みではあった。
般若の湯は清掃後に湯を投入中で、寝湯にしたりして利用していた。
いずれも似た様な造りの岩風呂ばかりだが、川を挟み両脇に造られている為、どの露天風呂からも川が眺められ、木々の緑に包まれる自然の中に存在している温泉ではあった。
しかし、湯浴み着で湯船から湯船への移動は冬は寒いだろうなと思った。
立派な日本建築のお宿は、川にせり出す風情ある建物であったが、宿泊料は高く宿の内湯は当然だが日帰り入浴では利用できない。しかし露天風呂は日帰り入浴と共同である為、宿泊すると早朝もしくは夜間帯にだけはゆっくり利用できる事にはなる。
アクセス例:JR水上駅もしくは上毛高原駅より、路線バス湯の口温泉行きで宝川入口下車し、連絡している宿送迎の車へ乗り換える。
新津温泉 (新潟県)
石油の匂いが消えません~
久々の投稿です。HPに「県外の方は事前に電話で確認するように」と書いてあり、電話してみると、ワクチン接種済みなら入浴OKとの事なので、訪問。受付でも再確認され無事入浴。噂通り石油の匂いが凄い。大分の水神之森のより強い匂い。お湯は多少濁った感じで、ぬるめなので長時間入っていると肌がツルツルになる。洗い場にはボディソープなどが無いので、持ち込んだ方が良いですが、洗い流しても匂いがとれませんでした。男湯の脱衣所の窓は全開で、駐車所から丸見えです。私とご近所の方1人が入浴されており「今日は空いている」と言われていたので、普段はもう少し混んでいるのかも知れません。新潟駅からは離れますが高速に乗った際には、また寄りたいです。