現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

新甲子温泉 みやま荘 福島県(日帰りレポート)★★★★☆

新甲子温泉で自家源泉の湯宿!四季折々に美しい露天風呂

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※このレポートは2011年9月に訪れたものです。現在は変わっている可能性がありますのでご自身でお調べの上ご訪問ください※※

みやま荘へは甲子温泉へ宿泊した時に立ち寄った温泉。本館である五峰荘と同源泉の自家源泉を持つ貴重な湯宿である。

源泉湯宿を守る会でもあるこちらの宿。湯に関しては間違いないだろうと思い立ち寄ってみた。

ちなみに同経営である五峰荘はみやま荘よりグレードが高い宿となるらしくこちらのみやま荘はリーズナブルなお宿。合宿などでも利用される事が多いようなのでそれを踏まえた上で訪れた方がいい。

エントランス
浴室入口

宿の中へと入ると昭和チックな雰囲気。

外観から言えばそう古い感じはしないが、内装は昔なつかしい家具に絨毯、昭和に揃えた状態のままなのではないかなといった感じだ。

源泉湯宿を守る会 湯使い間違いなしの源泉

内湯 男女各1

タイル作りで変わった形の湯船。

タイルなのでイマイチ温かみは感じないが、窓は大きく明るい浴室。

うっすら緑がかった湯がなみなみと湯船を満たし湯口からは不安定に湯が出たり止まったりを繰り返す。

間欠泉のようなものかとも思ったが、掲示されているものを見ると一度タンクに貯めて冷ました湯を投入し源泉100%で鮮度を保っているとの事。

内湯は源泉投入量は多いとは言えない量ではあったが、この日は誰も入っていなかったのか鮮度は抜群。黄緑透明のような色付湯で飲んでみると塩と鉄味。

鉄系の湯は刺激を感じる事もあるが、みやま荘の湯は刺激なく柔らかく優しい感触で心地いい。

標高800メートルに位置する新甲子温泉は涼しく、湯上りはポカポカ感がありがたかった。

内湯 源泉湯口
シャワー、カラン、リンス、シャンプー、ボディソープあり

カラン、シャワーは豊富にありシャンプーやリンスなども揃っている。

窓が大きくて明るい浴室
勢いよくでたり少なくなったりの源泉投入量

緑色の木々に囲まれた美しい露天風呂

露天風呂:男女各1

みやま荘の売りはこちらの大きな露天風呂。

季節によって春は新緑、夏は深い緑、秋は紅葉、冬は雪景色と変わりそれぞれ全てが美しい。

露天風呂への源泉投入量はかなり多くドバドバと投入されている。

岩は成分で茶色く染まっているが、湯そのものは湯の底が見えるぐらい透明、内湯同様に少し緑がかった透明といった感じかと思う。

源泉投入量は多い

ただ残念な事にこの日は雨。

内湯に比べ、露天風呂はぬるく薄い印象。

ほんの少しだけ金気臭がするようなしないような、、、といった状態だった。

簡易的な脱衣所
日帰りの休憩室あり

脱衣所は簡易的なもので籠が並んでいる。テレビのついた休憩室もあるので日帰りでもゆっくりと過ごす事もできる。

日帰り入浴はいつ行っても満足できそうだと思うが、みやま荘はリーズナブルなので一度宿泊してみるのもいいかなと思った。

4月あたりはカメ虫の話が多く、8月も虫で悩まされているようだったので虫が少なくなってからという事を考え、冬はスタットレス必須の標高800メートル、雪景色はいいが雪になれていなければアクセスは大変だ。

その点紅葉はその年にもよるかと思うが10月末あたりらしいので紅葉を狙うのもいい。

などと記事を書きながら妄想、、、、。いつか宿泊してみたいと思う宿だった。

みやま荘の日帰り温泉は、路線バスが付いた「福島バス物語」がお得だそうです。

★★★下記はみやま荘公式ページからの引用です★★★

「福島バス物語」では、キョロロン村までの路線バスと、②五峰荘・みやま荘の湯めぐり、タオルが付いたパック商品を販売しております。


送迎をご希望の方は2名以上の事前ご予約(2日前)で承れます。
送迎可能時間帯 10:00 〜 16:00 
お電話にてお問合せ下さい。
TEL 0248-36-2001

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 温泉4温泉の雰囲気4また行きたい4

    昨日の鹿の湯の帰り道に寄らせて頂きました。
    昨日の喧騒とは違って、新鮮源泉掛け流しを一人占め。
    体を伸ばして癒やされました。

    2021-09-24 21:15:17に投稿

  • ぬるすべ湯
    温泉4 温泉の雰囲気4 また行きたい3 部屋2 食事4
    2020年11月頃に訪問

    和洋室に宿泊しました。
    和室と洋室は続き間ではなく和室は引き戸、洋室はドアで仕切られています。
    泊まった部屋は少しカビ臭く照明のせいかな…少し暗い感じでトイレがユニット仕様で古いから仕方ないのかな…オシッコ臭かった。
    隣の和室8畳部屋かな、布団が4枚敷けて座卓スペースが別にあり。こちらのトイレはチェックしていないのでわかりませんが部屋が明るく良い部屋だなぁと思いました。
    食事はお腹がパンパンになる程出してくれ美味しく頂きました。
    生ビールはありません。
    お給仕の方がとても良い方でした。
    お風呂はお湯がぬるすべで、とても良いです。
    ただ、夜は22:30まで朝は6:00からと制限があるとこが残念。
    食事時の瓶ビール代にgo toクーポンが使えませんでしたが、お湯、料理が良かったのでgo toで宿泊出来るならお得な宿だと思います。

    2020-12-10 12:57:39に投稿

  • 姉妹館の五峰荘の温泉にも入れる
    温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい2 部屋2 食事3
    2020年10月頃に訪問

    とても愛想良く女将さんが出迎えてくれた宿は、以前国民宿舎だったとの事で大きな建物であった。案内された部屋は広く「布団を敷いておきましたから」と快く言って下さったのは良かったが、テーブルと湯沸かしポットの間に布団が敷かれている為、非常に使い勝手が悪い。
    この様な配置しか致し方ないのだろうか・・と煩わしく思った。
    そして、トイレはウオッシュレットであったが、ウォーマーのスイッチが入っておらず冷たい。電源を入れたが洗浄水も冷たく、セルフ操作が壊れているのかその後もずっと冷たいままだった。布団を敷きに入ったなら、トイレの電源も入れておいて欲しかったな。時々、調子の悪いウォシュレットというのに出会う事があるのだが、チェックしておいて欲しいものである。
    更に、洗面所が見当たらず探したら、使わない広い浴室の陰に見つけたのだが、浴室は冷え冷えとし、入り口にはサッシの高い枠があり、うっかりしていると予想外の高さにつまづいてしまうのだった。
    何と言うか・・わずかな事が不便な部屋だった。

    温泉は姉妹館である五峰荘の温泉にも入れるが、一旦外に出て2~3分歩く。
    五峰荘の方が有名であるらしく、車が多く停まっていた。こちらの内湯は循環で、特有の嫌な匂いがしていたが、露天風呂は源泉かけ流しで、2つにわかれて在り雰囲気が良かった。

    みやま荘の内湯は源泉かけ流しであるが、高温泉のため投入量はチョビチョビであった。
    露天風呂は広く浅く造られ、比較的多くの源泉が岩肌を縫って投入されており、自然に冷める様に考えられている様だった。。
    赤茶色の粘土状の析出物が、ドローッと投入口の岩に付着し、見た目綺麗なものでは無かったが、湯口付近に浸かっていると気持ち良かった。
    広い露天風呂は、気を付けて下さっていたのか、確かに蛾が1匹浮いてはいたがそれだけで、落ち葉とかもなかった。ただ、この日は雨だったので、菅笠の用意が無かったのが残念だった。五峰荘には傘があったので。
    源泉は、地下1000mの掘削泉を一度タンクに貯めてから配湯しているそうで、どうしても新鮮さに欠けてしまうのが致し方無いのだろうけれど、こうなると地下数十メートルからの自然湧出泉などは、奇跡の湯とも言える程貴重な物だなと余計に思われた。

    今回gotoトラベルの対象宿でもあった為宿泊したが、そうでなければコスパも悪いので宿泊する事はもうないだろう。日帰り入浴(みやま荘のみ)は10時~16時で、入浴料は800円であった。

    アクセス例:JR新白河駅より路線バス白河高原行で新甲子温泉下車 すぐ前。

    2020-11-04 19:51:49に投稿

  • 思い出
    温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい3

    露天は枯れ葉や虫の死骸が浮いてたり、沈んでたり。はっきり行って不潔。
    浮いてるのは、掃除後に急に風吹いたり、虫が飛び込んで来たんだろうな、と大人の考えも出きるけど、沈んでるのは、沈む迄に時間が必要な訳で、清掃してない証拠。
    湯屋(温泉)に愛を感じない宿です。ちなみに洗い場ガラスも石鹸垢等で白く汚い。源泉湯宿を守る会だが、会員品質が維持できないとブランドイメージにも影響します。湯は五峰荘と同じ(というかコッチが元湯)なのに。

    2019-10-13 16:15:17に投稿

HP移行前sskさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次