太平洋と小岩戸ヶ鼻を一望する絶景の露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2012年1月に訪れたものです※※※※
八丈島でもっとも有名でもっとも景色のよい温泉「みはらしの湯」
太平洋の海岸線と小岩戸ケ鼻を一望でき、絶景である。
八丈島には温泉宿がない。
昔温泉の分配をしたことがあったそうだがもめた為、やめたそうだ。
ということで今回は温泉のない宿へ予約をし、温泉施設をまわることにした。
そんな温泉な中で一番立派な施設だったのはここ「みはらしの湯」
綺麗で広く、休憩所まで付いている。
施設で働いているのはすべて自治体から派遣されたシルバーの方たちでで行われている。


みはらしの湯は海沿いにあるウッディーでこ綺麗な施設。海沿いに飾り気のあまりない施設があり、駐車場は広い。
訪れたのは14時ごろだが人が多く賑わっていた。
どちらかというと地元の方が多いようで観光客風ではない。
お休みの日に昼から温泉を楽しみ、休憩所で休憩、ゆったりとした休日を味わっているのだろう。
八丈島をかたどったひょうたん型の絶景露天風呂

お湯はややうっすら濁りがあり新鮮な鉄系の湯のような見た目。味はとにかく塩辛くて海水に近い。
なんせ、蒸発後の残留物は41g/kgと桁外れに多いのだから。しかもほぼ、塩分。
塩分でいえば八丈島の中で最も強いだろう。身体がピリピリ痛くなり、普段は絶対しないが洗い流してからあがった。
源泉投入量も多く新鮮そのものではあるが、表示によると残念ながら塩素を入れているとか。
こんなに新鮮なんだから塩素なんて入れない方がいいのに。。。
ただ塩素臭さはなく入っているかもわかりません。投入量が多すぎてうすまっているのかも。








みはらしの湯で売っている八丈牛乳、八丈島のスーパーなどでも売っているが人気が生産量が少ないのですぐに売れてしまうそうだ。
10分の殺菌していない事によりうまみが多く味も濃い。
ただ私はおなかが強い方ではないのですぐにおなかが痛くなった、、、。
利用データ
所在地 | 〒100-1622 東京都八丈島八丈町末吉581−1 |
電話番号 | 0499-68-1933 |
アクセス | バス停「末吉温泉前」下車 |
WEB | http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/miharashi.html |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 午前10時30分~午後9時30分(入場は午後9時まで) 定休日:火曜日(祝日、夏期、年末年始等は休まず営業します) 500円(小学生・70歳以上の八丈町民 200円) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 塩素, 加水 |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩温泉 |
PH | 7.1 |
湧出量 | 500L/分 |
源泉温度 | 49.8度 |
源泉名 | 末吉かん沢温泉 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント