ラジウムの含有量を誇る素朴な温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年1月に訪れた時のものです※※※※
日本有数といわれるラジウム温泉の猿ヶ城温泉。1975年に東大理化学部の発行する資料に掲載されたとの記載がありますが、壁の紙に書いてある世界一というのはちょっと大げさかもしれません。当時はやや情報が不足していたのかも。
といっても、ラジウムの含有量が多いことは間違いなく、効能も期待できるちょっとマニアックな温泉です。
建物の外観は、なかなかのもので、、B級感は抜群です。
以前は写真の大浴場があったのですが、2006年頃には家族湯での入浴となっているようです。

水曜定休日・・・ここが入り口だったのかは忘れてしまいました^^;

料金は大人500円。効能を考えれば、納得の価格かな?

建物内もなかなかの雰囲気であります。

女性風呂へは階段を降りていきます。しかし、雰囲気あるなぁ。。
鄙びというよりは廃墟のような、、、、。
男性内湯2

脱衣所。雑然とした感じです。ここはむき出しのカゴなので、貴重品は注意です。

内湯は浴槽が2つあります。
泉質は、無色透明で湯はわずかに甘っぽい匂いのするマイルドな湯。
ラジウムは空気の8倍重いので湯の表面に顔を近づけて入浴するとラジウムを吸うことができ、身体にいいようです。
あぁ、、、写真がボケボケ。

熱めの浴槽だったかな?加温なので、下からジャグジー風にお湯がでています。

お湯が青く見えますが、タイルと画像の影響で、お湯には色は付いていませんのでご注意を。
浴槽はかなり大きく15人くらいは入れそうなサイズです。

こちらはなぜか上向きに放水されている源泉。

こんな感じで下からお湯が投入されています。

洗い場にシャワーも完備です。

入浴の心得。
金枠がなんだか凄いですが、ここの売りのラドンについて書いてます。
体ではラドンをなかなか実感できないのが残念ですが、普通に温泉として訪問してもいいところだと思います。
お湯はあっさりしているので、何件か入った最後の仕上げでもいいかも。
宿の外には犬が数匹放し飼いにされて、自然いっぱいで幸せそうな犬達だった。
なお、入浴の際は事前確認が必要との情報もあるようなので、訪問の際は事前に確認をしてください。

利用データ
所在地 | 〒891-2113 鹿児島県垂水市高城1374−5 |
電話番号 | 0994-32-0818 |
アクセス | 垂水港からタクシーで約15分 |
WEB | https://takakuma-rajiumu.crayonsite.com/ |
宿泊料金 | 素泊まり 湯治1泊3,500円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各2 |
日帰り時間 | 10:00~17:00 毎週水曜日定休 大人¥500 小人¥300 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | 0.3056/0.179.9 |
泉質 | 単純弱放射能泉/アルカリ性単純硫黄冷鉱泉 |
PH | 8.3/9.3 |
湧出量 | |
源泉温度 | 25.3度/21.0度 |
源泉名 | 垂水31号・垂水32号 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント