現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

きのこの里 日の出温泉 鹿児島県(日帰りレポート)★★★★☆

木々を眺めながら薄濁りの湯を楽しめる蕎麦屋の温泉

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2005年1月に訪れた時のものです※※※※

★★★蕎麦屋は閉店となり現在は喫茶店と温泉の日帰り入浴、宿泊(素泊まり)をされているそうです★★★

鹿児島空港からほど近い、お蕎麦屋さんが運営する新川渓谷温泉郷 日の出温泉 きのこの里。
個性的な温泉揃う素晴らしい新川渓谷温泉郷の中でも泉質が素晴らしく、コストパフォーマンスに優れたのがこの温泉です。

お蕎麦屋さんも美味しいらしく、蕎麦が売り切れることもあるとか。
温泉だけでも入れますが、ぜひ蕎麦とセットで訪問したい温泉です。

中に入ると、天井が高く広々とした空間がありました。

蕎麦を打つところがガラスで見えるようになっていて本格的です。
時間の関係から残念ながらこの日はお蕎麦を食べずに温泉のみとなりました。

女性用脱衣所

脱衣所は細長く、少し狭い感じですが、混みあわない限りこれで十分です。
鍵付ロッカーも完備されています。

女性用内湯2

まず、浴室に入ると目に飛び込んでくるのが外の景色。
開口部が大きく採られていて内湯としては開放感が抜群です。

浴室には2つの浴槽があり、熱めとぬるめ。44度と41度くらいの感じでしょうか。
お湯の色は緑かかった茶色のお湯でした。

源泉の投入口が2つに分かれていて、右側が熱めの湯となっていて投入量が多くなっています。

臭いは鉄系の匂い、飲んでみると鉄の味と若干の炭酸を感じました。

浴感はそれほど強い特徴はありませんが、少しスベスベする感じで気持ちのいいお湯です。

コップが2つあって、源泉を飲めるようになっていました。

源泉は50度くらいあるので、霧島の山水を加水した状態で投入しているようです。

投入口の付近には析出物が付着し、泉質の良さを感じさせます。投入口ではお湯は透明に見えます。

窓の外のウッドデッキからの景色。
隣には小さ目の川が流れ対岸には森が見え、箱庭的なコンパクトな景色が心地よい空間です。

カランは1つのみありました。シャンプーなどは見当たらなかったので、持込みをして洗うようです。

加水なしのぬる湯と熱湯が2つ楽しめるというのは大変良かったです。
また開放感もあり、半分露天風呂のような感じで入ることができたのもポイントです。

休憩室もありました。

こちらを利用するには別途大人で600円となるようです。

200円で泉質の良い温泉を源泉掛け流しで楽しめ、浴槽も熱め、ぬるめと2つあって、景色もなかなかというのは大変満足できました。

湯上りも肌はスベスベです。

※お蕎麦屋さんは閉店となり、今現在は喫茶と温泉のみ営業しています。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次