湯船の原型がわからないゴテゴテにコーティングされた析出物

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※このレポートは2005年1月に訪れたものですので現状は変わっている可能性があります。ご自身で現状をお調べの上ご訪問ください※※※
宮崎県で最強な析出物といえば閉鎖してしまった「城山温泉」かと思うが城山温泉に続くコテコテな析出物を拝めるのはこちらの湯穴温泉ではないだろうか。


私が訪れた際はまだ本当に知られざる温泉だったとは思うが、現在は別府88湯に登録された事より、来訪者が増え、立派なHPまである。
以前にはなかった休憩所もあるそうで昔よりゆったりと楽しめそうだ。
この頃、受付の館内にはキューカンチョウがおり、一生懸命話しかけてみたが何も帰って来なかった。今はさすがにもういないかな、、、。


内湯は男女各1か所あり、女性用は貸切状態でゆったりと堪能できた。
カルシウムを多く含む泉質の為、湯船は原型がわからないほどにコーティングされていて非常に魅力的。右側は加熱された源泉が投入されており、左側の小さい浴槽は源泉100%そのままの状態を楽しむ事ができる。
ただし源泉温度は22℃、かなり冷たく夏場に加熱浴槽と源泉浴槽を交互に楽しむのは最高だと思うが冬場は少々厳しい。
カルシウムを多く含むだけでもかなり好みだが、さらには炭酸も多い。
源泉浴槽では蛇口から好きなだけ源泉を投入でき、源泉投入をするとシュワシュワと身体に気泡がつく。
味は炭酸味が強く、土類の味もする。




脱衣所は殺風景ではあるがロッカーがあった。たしか鍵などはなかったので貴重品は持ち込まない方がいい。(今はわからないが)
宮崎県は九州の中で温泉は少ない方、というイメージがあるが、こういった珍品で魅力的な温泉もある。
霧島より車で約20分程度で来れるので寄ってみる価値があると思う。
特に私的に加熱浴槽と冷たい鉱泉、交互に入るタイプの温泉にはめっぽう弱い。
あまりに気持ちよくて何度も行き来し、そしてその後グッタリとする。。。
それがまたたまらないわけだ。
湯穴温泉、近くにあったら通いたい温泉である。
利用データ
所在地 | 〒885-0223 宮崎県都城市吉之元町4518−5 |
電話番号 | 0986331380 |
アクセス | ◆霧島神宮から車で5分 ◆霧島公園県道39号線 高崎観光バス すぐそば ◆高原ICより車で30分 30台止めることができる駐車場有 |
WEB | http://www.tsuana-onsen.com/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯 男女各1 |
日帰り時間 | 木~日曜日 7:00~19:00 大人(中学生以上) 400円 小人(小学生以下) 200円 駐車場30台 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 加温, 浴槽により変わります |
成分量 | 2.723g/㎏ |
泉質 | カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉(低調性・中性・冷鉱泉) |
PH | 6.2 |
湧出量 | 30L/分 |
源泉温度 | 22℃ |
源泉名 | 湯穴温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像

エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
思い出
温泉4 温泉の雰囲気3 また行きたい3
デコレーションがガジガジと攻めて来ます。話のネタに是非とも。休憩所が誰もおらず爆睡したなぁ。
2019-10-08 00:16:59に投稿