現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

黒川温泉 いやしの里 樹やしき 熊本県(日帰りレポート)★★★☆☆

温泉街から離れ、静かに癒されていく空間が魅力のお宿

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2003年12月に訪れた時のものです※※※※

黒川温泉へ着いて一番最初へ訪れたのはいやしの里 樹やしきだった。
私が訪れた時、宿の名前はまだ「松乃井」、ここ最近「いやしの里 樹やしき」と名を変えたらしい。

私達の宿泊先が「奥の湯」だった為、チェックイン後歩いて周れるので訪れた。
歩いて来てみたが遠い^^;
地図でみると近く見えるのに浴衣にゾウリで歩いたのもありかなり時間がかかった。

歩いて周るのはしんどいので車での湯めぐりが間違いなくお勧めだ。

宿は薄茶色でやはり黒い木と組み合わされた純和風の造り。
宿の前にはカボチャやとうもろこしの飾りが下げられ、雰囲気がいい。

【しゃくなげの湯 女性用】

まず、女性用の入り口から入ると四角い湯船の内湯がある。
そこから外へ出ると女性用の露天風呂がある。男女共用の露天風呂より開放感はないが十分な広さがある。

満天の湯 混浴

女性用の露天風呂から混浴の露天風呂へとつながっていて、入浴したままこちらの露天風呂へ移動できる。満天の湯という名だけあって夜は星空が綺麗に眺められそうな感じ。

湯は無職透明、無臭だった。景色がいいわけではないが、周りの景色より一段上にある為開放感はある。

打たせ湯
脱衣所

打たせ湯の下にはすわれるように四角い石が敷いてあった。

この石は打たせ湯の下という事もあり見えにくい。
つまづいている人がいたので危ないな・・・と思った。

宿の中は他の宿の深い木の色とは違い、明るいログハウスのような木の色をしていた。
一番初めに訪れたので露天風呂も広いし、宿の雰囲気もいい。ただお湯はそんなにいいとは思わなかったが、宿は隅々まで作りこんであって黒川温泉ってすごいな~と思った。

しかしその後、1日に10件ほど周ったりしているとどこも似ていて最後にはあきてしまった。黒川温泉は湯めぐりしても1日3~5件、特徴のある湯や宿をピックアップして周ったほうが楽しいと思う。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 確かに飽きてきた黒川温泉
    温泉2 温泉の雰囲気3 また行きたい2
    2019年7月頃に訪問

    黒川温泉の中心地から若干離れており、道も悪く杉林しか無いので車で行く事をオススメします。夜8時頃に行ったのでかなり暗くなってしまい、写真は外観のみとなります。
    温泉は脱衣所から内湯、露天、混浴の大浴場と続いています。こちらも貸し切り状態ではいれましたが、夜遅かった為、温泉の色など良く分かりませんでした。管理人さんのコメント通り、
    1日中、黒川温泉を巡った最後の温泉だったので、飽きてきました。

    2019-07-31 20:17:08に投稿

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次