薄茶の新鮮にごり湯が注がれ続けている廃屋の露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事
※※※※このレポートは2003年7月に訪れた時のものです※※※※
★★★残念ながら2015年7月、閉鎖となりました★★★
廃屋となった山荘の露天風呂がまだ生きているという事を知り、早速知った次の週行ってきた。
到着は夜、看板を見つけたがあまりの不気味さに引き返し、次の日の朝再トライ!
朝も朝で霧がかかっていて、やっぱり不気味・・。しかし到着とともにそんな不気味な気持ちはふっとんだ。
廃屋へ行くというのは冒険のような気分になってちょっと学生の頃なんかを思い出したりした。そんな意味でも楽しい温泉だった。


今もまだ営業しているかのような「湯元山荘」という看板が立つ。道は宿への道なだけに整備され、宿周辺も広くなっている。


橋を渡ると木造で案外綺麗な建物がある。廃屋というとゴミだらけで窓が割られていたりといったイメージがあるが、地元の方が管理してくれているのかとても綺麗。
中へは鍵がかかっていて入る事はできない

温泉は前の日雨が降っていたせいかぬるい!源泉が端のほうから出ているが体温以下の温度だった。
入っていてもブルブルと身体が震えるため源泉を直に浴び、しのいだが結局身体は温まらず寒いまま服をきることとなった。寒くなければ最高の温泉なのに・・・次回は夏再訪する事にしよう・・・。


利用データ
所在地 | 岐阜県 高山市高根町上ヶ洞 |
電話番号 | |
アクセス | 高山市から野麦峠を越え、長野県に向かう国道361号から少し入ったあたりの場所 |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天風呂:混浴1 |
日帰り時間 | 24時間 無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉 |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 | 塩沢温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像

エリア別に探す(全595湯)
コメント