「本物にこだわる」重厚な和風建築と大人の雰囲気のお宿

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2015年3月に訪れたものです※※※※
新穂高温泉の手前、蒲田川の川沿いにある荒神の湯。
ここは、志として200円を支払って入る温泉ですが、この値段でこの景色は素晴らしくお得な温泉です!
もちろん清掃も週に2度行われていて、汚いこともありません。
無色透明、無味無臭の単純温泉。PHは6.9で源泉温度は67.3度です。
周りにはキャンプ場などがあり、夏になるとキャンプをしに家族ずれがたくさん訪れます。
初めて訪れたのは冬でした。その時は、お湯は女湯の方が暖かく男湯の方は冷たくて浸かれませんでした。
その後冬場に訪問した際は、どちらも入浴ができる状態だったので、その時々によって異なるのかな?
この温泉は暖かい時期の方が間違いないのでおススメです。


駐車場は10台以上停められる広さがあります。道路を挟んで向かいには栃尾温泉の入り口が見えます。


このあたりの蒲田川沿いは山と山の間の平地に幅があって、山間でありながら広々とした風景を楽しむことができます。山間部という圧迫感もなく、のんびりできて好きな景色です。
河原は広い公園のように整備されていて、その中に緑で覆われた一角が露天風呂となっています。

露天風呂に行く階段を下がる手前に、料金などの説明と料金箱があります。ここで支払うか、なぜか奥の脱衣所の前にも同様の料金箱があるので、そこでも大丈夫なようです。
基本的に管理者など常駐していません。


脱衣所は手作りの小屋ですが、結構しっかり作ってあって利用には全く問題ありません。鍵付のロッカーがないので、貴重品は注意した方が良さそうですね。
脱衣所に利用に関する注意書きがありました。
・利用時間は早朝から夜10時まで
・月・金は清掃のため、午前は入浴不可


夏場は青々として解放感に溢れた景色を楽しめます。平日などでも人が入っていることが多いようで、やはりこの贅沢を求めてくる人は多いんですね。
男性用露天風呂 浴槽2つ

3月の景色。雪が残っている中でも、温めでしたが温泉に入っている4人がいました。浴槽は大きく10人以上入れそうです。
露天風呂からの景色は絶景です。夏に訪れた時は温度は加水で適温になっていましたが、3月は加水なしでした。40度くらいのぬるめでした。
お湯は透明で、あっさりしたお湯です。味はミネラル水のようで、匂いはほとんど感じられませんでした。
夏はけっこう混みあっているようです。




男性の浴槽では源泉投入口を見つけられず。どこから源泉は入っていたんでしょうか??


女性用露天風呂 浴槽2つ

女性の露天も景色は抜群です。どうしても男性用の方が景色が良いことが多いですが、ここはあまり変わりませんね。素晴らしい景色でした。
訪問時はホースで水が入れられていて、かなりぬるめの印象でした。
この日は1人の方が入浴していました。意外と女性も入るんだなぁ、、と。


源泉はチョロチョロでした。これじゃ、1日経って貯まるのかなぁという感じです。源泉投入量は1-2L/分くらいでしょうか。
ちょっと鮮度についてはお世辞にも良いとは言えないですね。
いくら源泉温度が高いといっても、この浴槽の広さと、外気温(3度くらい)を考えれば、もっと入れても良さそうなんですけどねー。


トイレや駐車場、キャンプ場も整備されていて、温泉にも入れる、夏は川で遊べるのかな?
家族で来ても楽しめそうな、良い温泉です。
温泉を利用する際は、念のため、料金を払う前に温度などを確認した方が良いかもしれません。

利用データ
所在地 | 〒506-1423 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾 |
電話番号 | 0578-89-2614 |
アクセス | 長野自動車道松本ICより国道158号で高山方面へ行き、トンネルをぬけ1こ目の信号を富山方面へ、国道471号で荒神の湯 |
WEB | http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 8:00 – 22:00(月・水・金は清掃の為12:00より営業) 寸志 (300円程度) 定休日 : 無休 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | 2014/08 |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加水 |
成分量 | 0.807g/kg |
泉質 | 単純温泉(中性低張性高温泉) |
PH | 6.9 |
湧出量 | 不明 |
源泉温度 | 67.3度 |
源泉名 | 宝3号,宝温泉,クリヤ谷1号,新穂高2.3.4.5.8号の混合泉 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
通りに面した便利な広い公共露天
温泉3温泉の雰囲気3また行きたい3
2021年10月頃に訪問
奥飛騨温泉郷にある寸志で利用できる公共の露天風呂です。
寸志なのに広くてきれいな立派な岩風呂の露天となっており、通りに面して広い駐車場もある点が有難い。
ほのかに硫黄臭の透明な湯で10月下旬現在で適温でした。
頻繁に清掃されているらしく、とても清潔感が感じられました。
翌朝7:00頃(月曜朝)に再訪したところ清掃されていて、終わり時間を聞いてみると「早くても10時にはなる」とのことでした。
2021-11-03 12:35:40に投稿
最高に気持ちいいですよぉ
温泉5温泉の雰囲気5また行きたい5
2019年3月頃に訪問
何と言っても開放的なところが他にはないです。
あ、新穂高温泉ほどではないですね。
湯量は十分です。浴槽の中に直接入ってきているので、見た目では分かりません。浴槽?のなかを歩き回ると熱いところがありますよ。
2つの浴槽は、交互に使われていますので、両方に同時にお湯が張られることはありませんね。どちらに入れるかは運次第。(笑)
シャワーやアメニティはありません。シャンプーなどを持参する人もいますが、浴槽の中に泡が入らないように気を付けてくださいね。最低限のマナーは守りましょう。
2019年3月に訪れましたが、その後に改修工事が行われていると思います。コロナ騒動でその後は行けず、確認できていません。
コロナが落ち着いたら行ってみたいなぁと思います。
2020-12-15 21:29:22に投稿
寸志なのにすごい綺麗で立派
温泉4温泉の雰囲気4また行きたい4
2018年10月頃に訪問
夜に行きました。
この荒神の湯の隣の駐車場には車中泊勢がたくさんいました。隣にキャンプ場のようなものもあったし、そういう方には最高の温泉ですね。
階段下る前の入り口に寸志のボックスがあるのでお金を入れて利用します。
私が入った時は女湯には先客一人、脱衣所は浴場からだと暖簾がかかっているだけなので季節によっては寒いかも。
暖簾をくぐって出た浴場は洗い場などもなく、でっかい露天風呂がドーンと構えています。
夜なので周りの景色がよく見えない代わりに近くに流れているらしい川の音が轟々となっていました。
でも昼間に行ったら周りを囲む雄大な山々を見ることができると思います。今度は昼にも行きたいですね。
2019-05-21 01:53:28に投稿