アクセスが良く海を一望できるポカポカ湯の露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年11月に訪れた時のものです※※※※
海沿いの道路脇にある大き目の昔ながらのホテル平鶴
今日は日曜日という事もあって、目の前の道は大混雑。
こんなに渋滞しているなら日帰り入浴でもしてゆっくり帰ろう、なって言って寄る日帰り入浴の人が多いのではないだろうか。
駐車場も満杯で、あまりに人が多かったら今回は遠慮しよう、なんて言いながらホテルの中へ入った。


ホテルには大きく日帰り入浴ができる事と同時に海の幸お食事と書いてある。
入口のメニューにはアワビやら伊勢海老やら高そうな海の幸が満載。


エントランスは昔ながらのギラギラな装飾。
真っ赤な絨毯に金の鶴の絵、天井から吊るしてあるのは伊豆では良く見るお土産の和織布でできた飾り。
あまりホテルの内装と合ってはないけどこの飾り結構かわいい。
日曜日のお昼過ぎに到着し、20台ほど止める事ができる駐車場がほぼ満タンだったので、フロントの方に「今混んでいますか?」と聞くと、男風呂は大きいから大丈夫、今5人ぐらいですよ。女性用の方も5人ぐらいかな?と言われ、その程度ならと思い入ってみると女性用浴室の前にスリッパが10人分ほど並んでいる。なんだかちょっとヤラレタ感が、、、。


日帰り入浴の時間帯は広い浴室の方が男性用になる。
脱衣所も広く、男性用アメニティもしっかり置いてある。
ちなみに女性用の方にも何故か男性用が置いてあった。
その時、女性用の方は、、、脱衣所へ入るとちょうど入ろうとしている大人3名と子供3名がいて大騒ぎ。
とにかく人が多くて写真は撮れなかったけど、露天風呂は4~5人で丁度いい浴槽に大人7名、子供3名。。。
ゆったり入る事はできずこの空間を楽しむ事はできなかった。
潮風を肌に感じながら、塩分を含んだ温泉でポッカポカ

男性用の浴室はとても広かったそうで、洗い場が異常に多かったと言っていた。
景色はなかなかよく海が見渡せる。源泉投入量は少なく、10L入っていないぐらいかな。
かなり日帰り客も多いのでこの投入量では湯があっと言う間に汚れてしまいそうだ。(女湯の方の湯はくたびれ気味だった)
味は塩分と苦ダシ味。香りは若干の甘み。塩分が入っているのでよくあたたまり、湯あがりポッカポカでこの時期、湯ざめしにくくてありがたい。







ちょっと怖めのこの置物たちはいったい、、、昔の何かのなごりかな?

男女の浴室の差がありすりて、今は女性客の多いところの方が多いというのに、(宿によるケド)ずいぶんアンバランスだな~と思った。
実際この時も女性客の方が倍以上多かったし、、、。
というか、今回は全然楽しめなかったので私的に不満が残ってしまった。
利用データ
所在地 | 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀493 |
電話番号 | 0557-67-2221 |
アクセス | JR伊東線 網代駅より徒歩約5分 |
WEB | https://hiraturu.com/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き15,400円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | |
日帰り時間 | ・11:00-15:00 ※5/2-5/5までは11:00-14:00(退館時間) ・18:00-19:40 (退館時間)※5/2-5/5までは11:00-14:00営業時間内にお越しください ・18:00-19:40 (退館時間) 1名様1回1,000円(税込1,100円) ※現金のみです。※繁忙期などの混雑時には、お待ちいただくか、お断りする場合もございます。子供半額(0歳-小学生) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加水 |
成分量 | |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉) |
PH | 7.8 |
湧出量 | |
源泉温度 | 62.2度 |
源泉名 | 下多賀1号線 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る




エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
海が少し見えるホテルの温泉
温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい2 部屋0 食事0
2019年3月頃に訪問
2019年3月、日帰り利用。網代駅の御多分に漏れず寂れた、駅前のアーケード商店街を抜け、海側の通りに出ると、車の往来も増え、一昔前のリゾート風雰囲気がみられてくる。
海岸沿いに、やや飛び出すように建つホテルの奥上部に、大きな字で「磯料理」と目立つ看板。どちらかと言うと食事で売っているのだろうと思える。<入浴料は1050円。伊豆は軒並みこの御値段だ。 売りの露天風呂は思ってたより随分と暗く小さい。陽が射す時間帯なら明るいだろうが、午後には暗い。だが、夏だと良いかも知れない。 海、海・・写真のイメージとは大部かけ離れているようである。インフィニティを期待して(画像2)は絶対いけない。 湯船の一画から(画像3)下を覗きこむと、磯浜があり海であった。というのが現実。 温泉の投入量は少なく、味は塩味に苦味があった。 これでも露天風呂は、まだ雰囲気はまあまあかも知れないが、内湯は入る気がしないような湯船であった。 館内も暗く、更衣室も寂れ・・一大昔はこれで大賑わいの時もあったのかも知れないなと思う。 温泉がぼったくりなら、料理もどうかなと思ってしまった。 アクセス例:JR網代駅より徒歩6分程 2019-06-27 13:52:57に投稿
波音が聞こえる
温泉4 温泉の雰囲気4 また行きたい5 部屋0 食事0
2020年2月頃に訪問
網代は温度が高くて良いね!
海を見ながら入る温泉もなかなかいいね!
2020-03-24 21:38:42に投稿
男女の浴場の差が激しすぎる
温泉0 温泉の雰囲気2 また行きたい1 部屋0 食事0
2019年11月頃に訪問
日帰りレポートを書いてくださった方と同じ感想を抱きました。
男女の浴場は夜8時に交代制とのことなので、日帰り客の女性は日帰り入浴が可能な
時間帯からして、小さいほうの浴場しか使用できません。
女性用の方は、混んでいるのにお風呂も洗い場も脱衣所も狭くて窮屈。
露天風呂も男性用のような「海が目前」とは言えない構造でした。
これは泉質以前の問題で、期待していた分ガッカリして、全然くつろげなかったです。
建物が古いので昭和時代の開業だと思いますが、当時は男性客を重点的に
おもてなししていたのがよくわかります。
現在は女性もアクティブに日帰りで温泉巡りなどをする時代なのに・・・。
またの機会に宿泊したら女性である自分も大きい方の浴場に入れるけれど、
そんな気にもなれないほどに男女の浴場の差にショックを受けました。
入浴料金は男女とも同額ということが、どうしても腑に落ちず、モヤモヤしながら
帰路に就きました。
2020-06-27 04:13:24に投稿