コストパフォーマンス抜群!!国民宿舎のコテコテ温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2015年2月に訪れた時のものです※※※※
上信越道長野ICより車で約10分、山や畑に囲まれのんびりとした風景の中に松代温泉がある。
松代温泉の中では唯一の宿泊施設で、松代温泉といえば少々寂れたイメージを持っていたけど訪れてみてあまりの人気ぶりに驚いてしまいました。
駐車場は見た感じ50台以上停めれそうだけど、、これがほぼ満タンなんです!
しかもこの日は平日ですよ~。 貸し切り状態での入浴を想像していたのでちょっとがっかりしてしまいました。
以前から国民宿舎という事もあり宿泊料金が安いし宿泊者専用の温泉もあるしで一度宿泊してみたいとは思っていましたが、やっぱり宿泊の方がよさそうです。


館内はすっきりとした内装で、国民宿舎というよりは大きなホテルっぽい感じです。
この時見回しただけですが、ご年配の女性が主だなという印象でした。
皆さんこのエントランスで温泉へ入った後にお茶を飲んだりしてゆったりとくつろいでいます。
受付で510円を支払って温泉へ。
この施設で510円というのも安いですね。
湯船こってり!析出物がコテコテのたまらない浴槽

写真は男性用ですが、私が入った女性用はもっと緑ががかっていて鮮度ももっとありました。
源泉投入量も断然女性用の方が多く、女性用だと2~3時間で1回転するぐらい鮮度はいいのではないのでしょうか。
湯船の析出物は「よっ!さすが松代!」という感じです。(なんのこっちゃ・・)
成分はおそらく松代温泉と加賀井温泉の3件の中で一番濃いです。露天風呂はかなり気に入りました。
湯は塩分が濃くエグミが強い味で、甘い鉄っぽい匂いがします。
肌をさわるとキシキシする感じでした。

床まで見事です。


男性用の源泉投入量はそんなに多くないようです。




内湯は源泉投入量が少なく、人の出入りが激しいので湯は乱れ、汚れている印象でした。
髪の毛やゴミが浮いていたりで、こんなにも良い源泉なのにもったいない限りです。
源泉の投入量の少なさから、にごりは金色ににごっており、色でいえば有馬温泉の金の湯のようでした。
男性用の方はそんなに汚れた印象はなかったそうなのでこの時女性客が極端に多すぎたのかもしれませんが。。

松代荘は松代温泉、加賀井温泉で唯一高めの温度で入れる温泉です。
特に女性用露天風呂はすばらしく、湯量も多く鮮度がよく気に入りました。
寒い冬にはよくあたたまる湯で最高ではないでしょうか。
ぜひまた行きたい温泉です。
利用データ
所在地 | 〒381-1221 長野県長野市松代町46−6 |
電話番号 | 0262-78-2596 |
アクセス | 長野駅より善光寺口3番線松代行バス約30分、松代駅下車 |
WEB | https://www.matusirosou.com/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き14,270円〜 |
部屋数 | 35室 |
お風呂 | 内湯:男女各1 露天風呂:男女各1 宿泊者専用内湯:男女各1 宿泊者専用露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 10:00~22:00(最終受付21:30) 大人600円 / 小学生200円 / 幼児無料 ※タオル 150円・バスタオル(レンタル) 200円・カミソリ 100円 券売機またはフロントでお買い求めください。 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | 2008/01 |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | 16.47g/㎏ |
泉質 | 含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉 |
PH | 6.7 |
湧出量 | 740L/分 |
源泉温度 | 45.2度 |
源泉名 | 新3号泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る

















エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (2件)
リニューアルされ、あの千枚田は消えていた
温泉5温泉の雰囲気4また行きたい4部屋4食事3
2021年4月頃に訪問
今年2月にリニューアルされた浴室は、あのトレードマークの様な千枚田が消えていた。
浴室の床が析出物で、歩くのに痛い程に尖った千枚田状になっているのが特徴であった松代荘であったが、今回リニューアルに伴い場所も移動した大浴場では、析出物は削り取られつるっとした湯船と床になってしまっていた。
個人的には非常に味気なく、大きいばかりの湯船には浸かる気もしなかったが、保健所からは削り取る様な指示が出る所もあるらしく、また、こちらの方が快適で好む方も多いのかも知れないと思った。
この男女別の大浴場は、日帰り客用として10時~22時迄利用されており、宿泊すると6時から入れる。
この浴場とは別に、今回新しく宿泊者専用浴室ができたので、それを楽しみに宿泊してみた。
男女別で露天風呂が併設されている浴場が2つあり、夜中の12時に男女入れ替わる。
宿泊当日に入った浴場には露天風呂が2つあり、1つは扇形の岩風呂で、縁や周囲には溢れ出た温泉成分が、堆積してきていた。
もう1つは樽風呂で、湯船の周りには析出物がヒダ状に美しく固着し、見事に芸術的な姿を見せていた。一番見応えがあるのはこの湯船だろう。
しかし、内湯は日帰り用の大浴場程では無いが、ある程度析出物を削り取っているようであった。今までの千枚田状の物は、これからもきっと見る事は無いのではないかと思う。それとも宿泊者専用浴室だけは、積み重ねて行くのであろうか?
翌朝入れ替わった浴場では、露天風呂は1つであったが、この湯船の源泉投入量が一番多くドバドバで、新鮮さを感じ気持ち良かったと思ったら、どうもこの湯船の下から源泉が湧いているらしい。
湧いていると言っても自然湧出では無く削掘泉で、湯温45℃、760ℓ/分の新源泉を掘り当てたため全館リニューアルしたようである。館外には巨大なガス抜きタンクがあった。
今までと変わらず黄土色をした温泉は黄金の湯と呼ばれ、浸かると鉄分の匂いが強く、湯気が唇に付いただけでも塩辛さを感じる。鉄分、炭酸ガス、カルシウム、ナトリウムをふんだんに含む溶存物質の多い濃厚源泉で、しかも加水・加温無しという素晴らしさ。
今回宿泊した部屋もリニューアルされている様で新しかった。和室もあるが1人泊のためシングルベット・朝食付きプランで、宿泊料は8000円台だった。
アクセス例:JR長野駅より路線バス松代高校行きで松代駅下車し乗り換え松代温泉まで。
もしくは、しなの鉄道屋代駅より路線バスで松代温泉口下車し、徒歩10分程。
2021-04-23 23:23:55に投稿
2012/5,2013/5レンタカーでの訪問です。
温泉5温泉の雰囲気4また行きたい5
2012年5月頃に訪問
ゴールデンウィークに春スキーで志賀⾼原⼊りする前にこちらに⽴ち寄って⽇帰り⼊浴します。
20時前後に訪問しても駐⾞場所を探す必要があるくらい⼈気の温泉です。
⽇帰り⽤の浴室は混雑していますが、洗い場で待たされたことはなかったと思います。
半⾝浴槽で⻑湯できますが、⽬の前をたくさんの⼈が通るので意外と落ち着きません。
露天⾵呂はいつも混雑していて⾜を延ばす余裕はなかったです。
ガツンと来る温泉で志賀⾼原での⾞中泊でも朝まで暖かいままです。ぜひ⼀度⾏ってみてください。
訪
2019-07-15 19:04:27に投稿