岩肌と緑の景色が美しい、マイルドにごり湯の露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年8月に訪れたものです※※※※
★★★下記の記事は源泉が白濁していますが、現在は白濁しておらずほぼ透明の湯に変わってしまったようです★★★
ニセコアンヌプリと、イワオヌプリに挟まれた標高560mへ湧く五色温泉。
五色温泉旅館周辺へは高山植物と白い岩肌が広がり、いかにも良質な温泉が湧いている事がわかる。
少し東北の温泉を思わせるようなロケーションと建物に心が落ち着く雰囲気だった。

旅館は山荘風。
旅館周辺へは白い岩肌と高山植物が美しい。
五色温泉へある宿泊施設は2件
五色の里とここ、五色温泉旅館のみである。
白い岩肌と高山植物を眺めながら湯浴み



湯は青白く濁った綺麗な色。湯量は温度が高い事から水を混ぜて湯口から出しているが湯船に対して量が少々少ない。
露天風呂は適温というよりも少々ぬるめで長湯向き。
イワオヌプリを眺めれる展望風呂(女性用は柵が邪魔だけど)は風も気持ち良かった。


源泉は水と混ぜて出しているようでゴボッゴボッと熱かったり冷たかったり。
湯は飲んでみると酸っぱく、苦味は少ない酸味のある味。


浴室前には日帰り用のロッカーも有る。
この浴室前で一服している時に表示板を見てもう一つ浴室があるという事に気がついた。
という事で早速向かう事に。
木のぬくもりと自然に囲まれた陶酔する露天風呂

先ほど入った展望露天風呂は常に貸切状態だったがこちらのからまつの湯は平日だというのに常に人がいる状態。からまつの湯の方が人気というのは入ってみて納得。特に男性用は展望がすばらしく開放感いっぱいの露天風呂。何故か東北の温泉を思い出すのは私だけだろうか・・。




内湯から露天風呂まで木作りの浴室はとてもすばらしい。
内湯も窓が大きく日の光が木の色を艶やかに引き立たせる。
内湯の湯は適温といった感じで露天風呂は展望風呂と同じくぬるめ。こちらも長湯向きだ。
館内も隅々まで綺麗で、温泉も良しの五色温泉は一度宿泊したいと思わせる旅館。
ぜひまた訪れてみたいと思っている。
利用データ
所在地 | 〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町湯里673番地 |
電話番号 | 0136-58-2707 |
アクセス | 車かタクシーにてお越しください。 なお、毎年10月末頃~5月末まで、雪の為倶知安・岩内方面からは通行出来なくなっております。 ニセコ方面より、道道66号・58号線を経由してお越し下さい。 8月〜10月は JRニセコ駅よりバスが1 |
WEB | http://goshiki-onsen.com/ |
宿泊料金 | 素泊まり9,500円〜 |
部屋数 | 10室 |
お風呂 | 内湯:男女各2/露天風呂男女各2 |
日帰り時間 | 大人 ¥800(税込) ※中学生以上 子供 ¥500 (税込) ※5歳~小学生 夏季(5月~10月)9:00~21:00(最終受付20:00) 冬季(11月~4月)10:00~20:00(最終受付19:00) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴可 宿泊可 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | 4.574g/kg |
泉質 | 酸性・含硫黄−マグネシウム・ナトリウム・カルシウム−硝酸塩・塩化物温泉 |
PH | 3.2 |
湧出量 | 200L/分 |
源泉温度 | 79.4度 |
源泉名 | 五色温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像







エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
ニューからまつの湯
温泉5 温泉の雰囲気5 また行きたい5 部屋0 食事0
2022年9月頃に訪問
今日のお湯はあんまり濁ってなかったな!
でも、湯加減はサイコー!
からまつの湯が新しくなってた!
前の方が雰囲気があって好きだったけど!
2022-09-04 23:11:23に投稿