透き通るグリーンの珍湯を持つ地元民に大人気の共同湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年9月に訪れたものです※※※※
戸倉上山田温泉入り口より近い立派な公衆浴場「戸倉観世温泉」
温泉マニアがこぞって推奨する温泉であります。
外観からは鄙びた雰囲気もなく、一般的というよりちょっと立派な共同浴場といった感じですが、ここはお湯が美しい。
地元の方にも人気の温泉です。近くに行ったら寄る価値ありです。


大きな施設、大きめの駐車場。
私が訪れたのはちょうどお昼頃
一番空いているだろう時間へ訪れました。
しかし思ったより混んでいる事にビックリ。地元の方にも人気があるようだ。


施設内は料金300円にしては設備が揃っている。
洗濯機に乾燥機、各種販売機の数々に広く綺麗な脱衣所。
この料金でここまで揃っている共同浴場はないだろう。
ゼリーのような透き通るグリーン 毎日浸かりたい贅沢共同湯



濃い緑色の綺麗な温泉。ゼリーの緑みたいでおいしそう。
湯は硫黄臭がし、卵味。すべすべで青森県の新屋温泉に似ている。
湯量も多く惜しみなく湯が溢れかえっている。

こちらは浴室の端にあるぬるめの湯(3号泉)
色も緑色というよりは黄色がかったと言うに近くまろやかでぬるい。
いくら私が緑の湯が好きだと言っても、ぬるめのまろやか湯にはかなわない。
という事でほとんどこちらの3号泉へ浸かっていた。
ヒノキの浴槽というのも気持ち的に嬉しい湯船。
こんな贅沢な共同浴場が近所にあったら間違いなく毎日のように浸かりに来るはず。
地元の方がとても羨ましい・・・。
地元の方もぬるめ好きが多いのか、こちらの湯船が人気。ただ、少々小さめの為(2、3人でもういっぱい)出待ち状態。


湯量もメインの湯船よりは少ないが豊富。
戸倉観世温泉はとにかくお気に入り。
湯温も高い事だし、これで露天風呂があったら満点といったところだ。
利用データ
所在地 | 〒389-0804 長野県千曲市戸倉2087 |
電話番号 | 0262-75-0087 |
アクセス | しなの鉄道 戸倉駅から徒歩15分 |
WEB | https://www.kanzeonsen.com/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1 |
日帰り時間 | 朝4時30分から夜11時まで 大人300円 中学生250円 小学生120円 6才以下70円 3才未満無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 単純硫黄温泉 |
PH | 8.55(2号泉)/8.77(3号泉) |
湧出量 | |
源泉温度 | 44度(2号泉)/41度(3号泉) |
源泉名 | 観世温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る









エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (4件)
目に癒されるグリーンの湯の共同湯
温泉5 温泉の雰囲気5 また行きたい5
2019年11月頃に訪問
2019.11月訪問。長野の温泉で私が知っているグリーンの湯と言えば3軒だけ。その中の1軒で、共同湯の緑と言うのは大和温泉とここ。戸倉温泉は良い湯だが、他にもグリーンの湯はあるのだろうか?
だが考えてみると不思議なものだ。全国にもポツポツと緑の湯は在るものだが、これらは全て微妙な偶然でしか無く、神様からかけられた不思議な魔法の色。
温泉とはつくづく五感で味わうものだと思う。そして、この美しい色の湯に、何て癒されるのだろう。
湯船には、湯底の水色のタイルにライトグリーンの湯が合わさり、宮古島の海の様な色だった。 観世温泉は色が美しいだけでなく、泡付きこそ無いがヌルツキが有り、微かな硫黄の香りもある。そして何より適温だ。
広い浴場、広い湯船にグリーンの適温の湯。気持ち良い以外の何物でもない。
洗い場も広い。14基ものシャワーが並んでいる。更衣室のロッカーの数も多い。
とにかく、皆が使いやすい様に造られているのだ。
湯船にしろ、一部分は浅くなっている。寝湯という訳では無く、おそらく幼児さん達が入りやすいようにだろうと思う。
小さいが木造のぬるめの湯船もあり、源泉が違いこちらは黄茶色っぽい透明の湯だが、好みに応じて使ったり、入り比べたりするのも良い。
これで300円。当然次々と客が来る。第1・3月曜日休み。ソープ類は無く、ドライヤーは有料だった。 いいなあこんな温泉銭湯が近くにあれば。
戸倉温泉郷には多くの宿や、共同湯もいくつかあるようだ。どの湯も良いようで、近くの万葉の湯の足湯では、リンゴをかじり乍らコインランドリー待ちをしている人が「最高や」と笑っていた。横では「いい湯やなあ」とご老人がつぶやく。
他の湯も周ってみたいものだと思った。
暴れ千曲川は、今は晴れて蒼く美しく、遠く紅葉した信州の山並みが広がっていた。
アクセス例:しなの鉄道戸倉駅下車 徒歩20~25分。千曲循環バスもあるが本数は少ない。
2019-11-26 20:19:00に投稿
思い出
温泉5 温泉の雰囲気5 また行きたい5
戸倉上山田はGWや正月に滞在します。
特に観世温泉が大好きで回数券買っちゃいます。
飲んで良し、浸かって良しです。カラン源泉です。
宝くじあたったら買い取りたい温泉のひとつです
2019-10-11 06:15:55に投稿
地元民の憩いの場
温泉4 温泉の雰囲気3 また行きたい3
2018年9月頃に訪問
300円で入れる地域のお風呂です。
あまり覚えていることがないのですが、やはりグリーンのお湯は覚えています。ただ、日によってグリーンの度合いが違うのか、写真で見たより緑じゃないなと感じました。写真の設定のせいかもしれません。
よく覚えているのは地元の方がたくさんいらっしゃってて談笑されながらお風呂に入っていた記憶があります。
カランはお湯とお水が分かれている昔式です。300円なのでお風呂に入れてこのグリーンが拝めるだけで満足でした。
2019-05-20 23:35:01に投稿
生活感のある雰囲気の中にあって、泉質上々
温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい2
2016年8月頃に訪問
雰囲気はモロに生活感のある、町中に佇む少し広い地元の方々のための公共銭湯です。
ですが、湯はすばらしく、若干オイリーな香りがする奇麗な薄緑色の湯が柔らかく、国見温泉に似た泉質でした(個人的感想)。
地元の方が羨ましいと思いました
2019-04-17 22:37:08に投稿