ふわっと香る卵臭が魅力の温泉。野沢菜も本場の味

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2006年1月に訪れた時のものです※※※※
この冬、大雪で積雪5メートルに達した野沢温泉。年末年始に予定も立てずに出発、車内泊のあまりの寒さに宿を確保しようと電話したのがここ「清風館」だった。
1月3日、スノーボードを終え宿へと向かう。見たこともないような雪の壁が連なり幻想的な景色が続く。
雪は20分車を放置していると20センチ積もるという尋常ではない多さ。
特にこの時はニュースであったように野沢温泉が雪の多い地域だったらしい。


宿へ到着するととても人の良い、やさしそうなご主人が出迎えてくれた。駐車場は小さく、車の駐車には手こずったが場所はスキー場への連絡通路からも近く便利な場所。
ロビーにはパソコンが設置され、近くの部屋だったら無線LANも使えるようだ。
スキー・ボードの乾燥室もある。
1泊2食 13650円 10畳+約2畳の広縁 洗面、トイレ付 年始泊


少し料金が高めな為、期待したが部屋はいたって普通。
不便はないがもう少ししゃれっ気があると嬉しいところ。
部屋の広さは申し分なく設備も充実している。









食事は豪華というよりどちらかというと家庭的な料理の数々。全体的に味も良い。
やはり野沢温泉だけに野沢菜は格別にぐっとくるおいしさだ。








静寂な浴室にカランと響く桶の音 ふわっと香るタマゴの香り



湯は熱く源泉のみではとても入れないほど。
加水しないと入れないのは残念ではあるが源泉近くへ行くと大好きな玉子の香りが漂う。
湯の色が緑色に見えるがこれは浴槽の色。間違えないようーに。


浴室にシャワーは一つしかなく、もう一つはカランのみ。
一人が使っているとしばらく待つ破目に。
シャンプーとボディーシャンプーが揃っている。
浴室の雰囲気は鄙び~な感じで少し大正ロマンを意識した?共同湯のよう。
熱くてタマゴ臭が香る湯は朝風呂に最適だ。

朝ごはんも一般的な旅館の朝ごはんといったものでこれといって特徴はあまりないがおいしい。
≪清風館の良いところ≫
湯が良い。加水しないと入れないほど熱いがタマゴのいい香りがするし肌がスベスベになる美肌湯。
お宿の方もとても親切でやさしい。帰りにはおいしいリンゴをいただきました。ありがとうございました。
≪清風館の良くなかったところ≫
悪いところというわけではないがもうちょっとお値段が安くてもいいような気がした。
利用データ
所在地 | 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8670−1 |
電話番号 | 0269-85-2025 |
アクセス | JR飯山線 戸狩野沢温泉駅から野沢温泉行きバスで15分の野沢温泉を下車して徒歩3分 |
WEB | https://www.seifukan.co.jp/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き10,310円〜 |
部屋数 | 7室 |
お風呂 | 内湯:男女各1 |
日帰り時間 | 日帰り入浴休止中 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉) |
PH | 8.8 |
湧出量 | 166.4L/分(引き湯量:9L/分) |
源泉温度 | 78.2度 |
源泉名 | 大釜混合 共有源泉 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント