現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

奈良田温泉 女帝の湯 山梨県(日帰りレポート)★★★★☆

時間をかけて味わいたいクセになりそうなヌルヌル湯

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2005年6月に訪れた時のものです※※※※

奈良田温泉は山梨屈指の秘湯といえる山間部の早川沿いにある温泉です。奈良田の里温泉 南アルプス邑奈良田の里は有名な奈良田温泉 白根館から徒歩5分ほどの場所に位置しています。

さて、この温泉、歴史は古く記録では西暦758年にすでに文献に登場するそうです。そして、かの武田信玄の隠し湯であったとか。
1956年の奈良田ダム建設により沈んだその源泉の復活を目指して1979年に掘削して誕生したそうです。

奈良田温泉といえば、ヌルヌルで有名ですが、こちらもやはりヌルヌルが楽しめる温泉となっています。そして、こちらは奈良田温泉よりややぬるめの温度となっています。(浴槽39-41度)

浴室は男女各1の内湯のみというのは、ちょっと残念です。露天があれば、よさそうなのですが。

静岡を走る第二東名の「新清水IC」から北上するルートと中央道の「甲府南IC」から行くルートがありますが、どちらも結構遠く2時間近く走ります。冬季は通行止めなどがあるそうなので、確認してから訪問してください。

ここは早川町の街の高台に位置し、周囲は緑で覆われています。

趣のある建物です。この建物に温泉があります。

敷地内には湧水が飲めるようになっています。(温泉ではありません)

湧水横の看板。ここは昔は相当な秘境だったんでしょうね。。。

それにしてもこの建物、日帰り温泉のために建てられたとは思えないくらい雰囲気のある建物です。

建物内はゴチャゴチャとしており、ちょっとホッとします。いろいろなものが売っていますね。入浴料を払って奥へ。

内湯浴室入口。

脱衣所にはロッカーはなく、貴重品は受付付近の100円の有料ロッカーに入れるようになっています。

浴室は内湯のみの男女各1となっています。露天がないのが、残念です。

窓は大きく開放的なものになっていて、周囲の緑が良く見えて結構開放感があります。

浴槽は小さな浴槽と大きな浴槽の2つに分かれていて、小さい方が熱湯。(41度くらいだそうです)ここから大きな浴槽にお湯が流れていきます。

丁度いいお温度(41度)とぬる湯(39度)が選べるというのはとてもいいですね。

源泉温度が42.2度なので、冬場はもう少し温度が下がるそうです。

カランは全部で6つ設置されていました。

うっすらと濁りがあるように見えますが、若干そんな感じだったかなぁ。。

源泉投入量はそれほど多くないですね。これだと10L/分前後でしょうか。

浴槽は総檜でリッチな浴槽です。

お湯はオーバーフローで床に流れていきます。静寂の中、一人でここに入っていると、日々の忙しさを忘れられそうです。

内湯(女性用) 小さい浴槽41度前後 大きい浴槽39度前後 源泉掛け流し

お湯はヌルヌルで源泉掛け流し。そして檜の浴槽と窓からの景色と、これだけそろって500円とかなり贅沢な温泉だと思います。

お隣りにある白根館のお湯を少し薄めてぬるくした感じでゆっくりまったり入れるのが気に入りました。

白根館宿泊の際はぜひこちらにも入るといいと思います。


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 超ぬるめの温泉
    温泉3温泉の雰囲気3また行きたい2
    2021年3月頃に訪問

    源泉投入量は少なく、投入口付近で38~39℃くらいだろうか?3月末では超ぬるい。
    木の湯舟が2つ仕切りをはさみ連なっているが、排水されて行く側の湯船などぬる過ぎて浸かっていられない。
    ポスターが貼られ高アルカリ度を誇っているが、大してヌルヌル感無し。徐々に湯量も減って来ているのか、それにより泉質も劣って来ているのか?
    開店を待ち入ったもう1人のお客さんと2人で、湯の投入口に陣取っていた。1時間位浸かっていると良く温まりそうだが、バスの時間が無く切り上げたため、上がる時寒かった。

    日帰り温泉施設なので食堂があり、近くにはカフェもある町営の温泉施設で、水曜定休だが現在はコロナで金曜日も臨時休業している。9時から20時迄、550円。
    早川町バス終点の奈良田温泉バス停からは、急坂の遊歩道を登って行かなくてはならず、キャリーケースを持っての登り降りは辛かった。

    アクセス例:JR身延駅もしくは下部温泉駅より早川町バス奈良田温泉行きで終点下車し、徒歩登り急坂5分程。

    2021-04-03 16:49:00に投稿

  • 山奥の秘湯感バッチリ
    温泉4温泉の雰囲気5また行きたい5
    2018年4月頃に訪問

    雪も解け、早めの春に奈良田へ行ってきた。
    掛川辺りから1時間半以上走ってかなりの山奥に奈良田温泉はあった。
    途中、大きな河のすぐ横を登って行くのだが、対岸は崖崩れだらけで河の水量も多くて少し怖い位な道だった。
    やっとのことで到着する。
    小さな集落の感じで、時間の過ぎるスピードがユックリ感じる場所だった。
    奈良田の里は古民家の感じで落ち着いた感じでした。
    早速、温泉に行きました。
    湯は綺麗な無色の湯。
    微かな硫黄の香りがしていて、ぬるめの湯でした。
    露天はないですが、窓からの景色は素晴らしく、アルプスの雄大な景色を観ながら湯に浸かれました。
    湯上り後、一緒に行った家のワンコ達とノンビリ辺りを歩いて、気持ちの良い時間を過ごせました。
    是非、また来たい場所です。

    2019-06-19 16:41:31に投稿

  • ヌルヌルでツルツルの湯
    温泉4温泉の雰囲気4また行きたい4
    2018年11月頃に訪問

    白根館へ行く前にちょっと立ち寄ってみようと軽い気持ちで寄りましたが、なかなかどうして良い温泉です。
    湯船はシンプルに内湯2つですが、雰囲気もあって◎。

    ヌルヌル度は白根館よりこっちの方が良かったとはカミさん談。

    2019-06-14 01:11:50に投稿

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次