現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

玉川温泉 山梨県(日帰りレポート)★★★★☆

浴槽から床まで川のように流れる大量の源泉 贅沢な公衆浴場

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※このレポートは2005年4月に訪れたものですので現状が変わっている可能性があります。ご自身でお調べの上ご訪問ください※※※

山梨県で、かなり私好みの温泉がある。
なのにどうして紹介するのがこんなに遅くなってしまったのか、、、恐らく写真があまり綺麗に撮れなかった為かとは思うがふと思い出しやはり記事を書こうと思った。

玉川温泉は地元の方たちに愛されている公衆浴場だ。
明るいうちに訪れると周辺には田んぼが広がりのどかな風景が望める。

フワフワヌルヌル気持ちいい!超新鮮極上湯

内湯 男女各1

山梨、といえば私のイメージではぬるめ、モール系、ヌルヌルなど、夏向けのイメージである。

こちらの玉川温泉はそんなイメージそのもの、ぬるめでモール系、ヌルヌル、そして一番印象的なのは源泉投入量だ。

恐らく誰もが浴室のドアを開けて、「すごい!」とつぶやいてしまうのではないだろうか。

温泉へ浸かると、身体がフワフワとしてヌルヌルして本当に気持ちがいい。

小さい方の浴槽の源泉投入口
大きい方の浴槽のザバザバ源泉投入口

湯口付近には細かい泡が大量、身体へも泡付きがある。

金気臭とモール臭がし、飲むとうっすら鉄味、モール味。

床が川のよう、、、写真がうまく撮れてなくて残念、、

写真がうまく撮れていなくて残念だが、とにかくすごい湯量で床で寝湯ができそうなほどだ。

このオーバーフロー具合は鹿児島県の安楽温泉 さかいだ温泉や青森県の古遠部温泉に匹敵するのではないだろうか。

ただ、一つ残念な事を言えば、浴室の作り。

シンプルでなんの変哲もない作りでいかにも公衆浴場といった感じであり、悪くはないのだが、湯気がこもってモアモアとしてしまっている。

これで喚起がよかったらどんなに気持ちがいいだろう、、と思う。

いやいや、これだけ素晴らしい湯なのだからこんな話はたいした話ではないのだが。。

洗い場
脱衣所

私が訪れた頃はジャグジーはなかったような気がするが、あまりに昔の話なので若干そこらへんの記憶は曖昧。

ぜひもう一度行きたい、何度でも行きたい温泉だ。


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次