カランも温泉利用の豊富なトロントロンのヌルンヌルン湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年7月に訪れたものです※※※※
だいぶ前に一度訪れた事があったが、たしかヌルヌルしたいい温泉だったな~ぐらいで忘れてしまったので久しぶりに訪問。
周辺は緑に囲まれた自然の中にある温泉宿。
一見すると日帰り入浴施設に見えるが隣の建物に宿泊することができる。

地元の方達に愛されている温泉で、休憩室や個室が充実していて、長い時間楽しむ方も多い。
湯に特徴があり湯量も多いことから温泉マニアの間でも有名な温泉でもある。
駐車場はとても広く、20~30台ほど駐車できそうなほど。
この日は猛暑。屋根からポタポタと水が落ちていたので、上を見ると屋根にスプリンクラーが付いており水を巻いていた。 屋根にスプリンクラーが付いているのははじめて見た。


施設もとても広く余裕があるつくりになっている。
こちらの棟が宿泊施設。
食事付きのプランはないようだが、休憩室でたくさん食事のメニューがあるので別で好きなものを頼んで食べるシステムなのだろう。

ロント前には野菜などが安く売っている。
野菜はこの日たまたまらしいがキュウリ5本100円、ナス5本100円と激安。 スーパーで買うとキュウリ1本今50円ぐらいするのにこの価格!と興奮状態で3袋も買ってしまった。これは安い!
野菜を買いついでにフロントの方とおしゃべり。
とにかく子供連れで来る人に子供をきちんとしつけてほしいと熱く語っていた。
靴をカギ付きのロッカーへ入れ、鍵を渡すと脱衣所のロッカーのカギを渡してくれるというシステム。
結構しっかりしたシステムで色んなところへ注意事項や説明などがたくさん貼られている印象。
脱衣所のロッカーの中にまで張り紙がされている。
トロントロンのヌルンヌルン 女性好みのやさしい温泉

内湯は10人ぐらい入れるほどの大きな浴槽。外の緑が綺麗だが、窓はあけることができないようになっている。
温泉の温度はぬるめ。とは言ってもこの時期それでも熱い。
ということで早々に露天風呂へ移動したわけだが、湯の鮮度や質は断然内湯がおすすめだ。
腕をさわるとヌルヌルしていて泡付きもある。女性に好まれるやさしい浴感。
身体を美容液でつつまれている、そんな感じがする。飲んでみると甘い。
もう少し外の空気が冷たかったら寝てしまいそうな温度だなと思う。とにかく気持ちがよく良い温泉だった。






アメニティはシャンプーとボディシャンプーが置いてある。
カラン、シャワーからも温泉が出るため髪の毛を洗うとき何もつけなくてもリンスをつけているような気分になるほど。
利用データ
所在地 | 〒329-1331 栃木県さくら市松島900 |
電話番号 | 0286-82-2266 |
アクセス | JR宇都宮線 氏家駅から施設の定期バスで約10分の松島温泉で下車。 |
WEB | https://otomenoyu.com/ |
宿泊料金 | 湯治用宿泊 素泊まり 1室1名7,700円 2名7,200円 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1,貸切1/露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 大人:900円 / 小学生:550円 / 幼児:無料 平日(16時以降) 大人:750円 / 小学生:450円 / 幼児:無料 土日祝日及びハイシーズン(終日) 大人:950円 / 小学生:550円 / 幼児:無料 ※おとなの入館料には、70円の入湯税が含まれております。 ◆家族風呂【要予約】 大浴場を利用する場合 1時間 2,500円 + 入館料 大浴場を利用しない場合 平日:1時間 3,000円 土日祝日:1時間 3,800円 ハイシーズン:1時間 4,300円 延長料金 平日:30分 800円 土日祝日ハイシーズン:30分 1,000円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温 |
成分量 | |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
PH | 9.2 |
湧出量 | |
源泉温度 | 40.6度 |
源泉名 | 乙女の湯 松島温泉 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント