さすが塩原!寸志で入れる笹濁りの共同湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2004年5月に訪れた時のものです※※※
★★残念な事に風紀を乱す行為が度重ねられたため現在閉鎖しています★★
塩原温泉郷の福渡・古町地区にある岩の湯は、地元の方が管理している混浴露天風呂の共同浴場です。このような素晴らしい温泉を開放して下さっていることに感謝ですね。
この岩の湯は源泉の湧出場所が浴槽のすぐそばにあり、そこから源泉が投入されており、まさに湧きたてを堪能することができます。
また、大きな岩と木で作られた屋根、川沿いということで雰囲気は抜群です。温泉もいかにも塩原という感じの温泉らしい温泉です。
訪問時は1名先に入っている方がいて、その方も途中で出たのであまり人がいた印象はありませんが、混浴といっても女性はなかなか厳しそうな感じもします。
入浴料ではなく、清掃・管理協力金として、200円で入浴できます。
このロケーションでこのお湯で200円。贅沢ですね。
バス通りから、脇道に入って進んでいきます。車の場合は福渡橋の先の川沿いに無料の駐車場があるので、そこで駐車できます。

川に出たら左に曲がると、橋が見えます。岩の湯は川を渡って右手すぐのところにあります。

料金案内の看板
川沿いの景色のいい場所にある福渡温泉 岩の湯の露天風呂
岩の湯は脱衣所もなく、簡易的な目隠しがあるのみです。混浴ではありますが、女性は人がいないタイミングでないと、厳しいです。

岩の湯の全景。浴槽は2つあります。源泉は別だったような。。。

背後にすぐに橋が見えます。いいロケーションです。夏場は川にも入れそうですね。

手前がコンクリートで固められた長方形の浴槽、奥は石を積んだ浴槽です。なぜ、作りが違うんでしょうか、、、

手前の浴槽と、奥の浴槽では色が少し違います。

奥の浴槽の方が濁りが濃いようです。色は薄緑かかっており、泉質の良さを物語っています。
たまらず、奥の浴槽から入浴しました。源泉投入量はそれほど多くないですが、結構濃い感じの鉄っぽい香りのする温泉です。

岩肌を撮ってみました。いかにも濃い温泉が湧きそうです。

温泉が豊富に湧く塩原だからこその贅沢な共同湯です。お近くに行った際は、ぜひ一度訪問されてはどうでしょう。

利用データ
所在地 | 〒329-2921 栃木県 那須塩原市塩原福渡温泉 |
電話番号 | 076-465-4595 |
アクセス | 那須塩原駅もしくは西那須野駅からJRバスの塩原温泉行で「福渡温泉」バス停を下車、徒歩10分程度 |
WEB | https://www.siobara.or.jp/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 混浴露天風呂2 |
日帰り時間 | 6:30~21:00 1人200円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る








エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
川のすぐ横
温泉3温泉の雰囲気3また行きたい3
2014年12月頃に訪問
吊り橋を渡り衝立だけの脱衣所を抜けると2つ湯船がある。ただ、手前は最近湯が張られてない。奥は完全に向かいの旅館から丸見え。湯船は結構深く中腰でないと入れない。
2020-02-24 18:46:52に投稿