現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

上塩原温泉 まじま荘 栃木県(日帰りレポート)★★★☆☆

敷地内にある自家源泉 塩分を感じるよくあたたまる温泉

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※このレポートは2015年9月に訪れたものです。現状は変わっている可能性がありますのでご自身でお調べの上ご訪問ください※※※

訪問したのは毎年恒例の塩原温泉古式湯まつりの無料開放の日。
HPの会員の方がいつも掲示板で告知をしてくださり、幸いにも今回は行くことができた。
こちらのまじま荘はその古式湯まつりで周った旅館の一つ。

しっかりとした建物でお客さんは年配の方が多い印象だった。

旅館前の道
駐車場は広い

駐車場はとても広く敷地自体がとても広い。旅館の大きさに比べて駐車場は広すぎると感じるほどである。

玄関
受付

玄関や受付も余裕があり従業員の方の対応は元気で気さくな感じで印象がいい。

エントランス 休憩場所
浴室入口

エントランスの休憩所も豊富にあり設備は全体的に整っている印象だ。

源泉投入は上と下から 塩分を感じるよくあたたまる湯

内湯

源泉は異常に投入量が少ないなと思ったところ、上からと下から投入されているらしい。

内湯はモアモアと湯気がたちこもり喚起はあまりよくない。

内湯の源泉上からと下からの投入
一部ジャグジー

敷地内で湧いている貴重な自家源泉だという事だが、源泉温度が高く源泉かけ流しにするのには投入量の調節が難しそうだ。

一部ジャグジーがあった。

オーバーフローした湯はここへ
歩行湯

オーバーフローされた湯は溝へと流れ込む方式で湯船からあふれる湯を見る事はできない。

歩行湯があり、やはりどちらかというとお年寄りの方たちが利用する施設といった印象が強い。

緑に囲まれた開放的な露天風呂

露天風呂

内湯が喚起が悪く居心地もイマイチだった為即効露天風呂へと移動。

露天風呂は緑に囲まれ開放的でなかなか気持ちがいい。

恐らく源泉は同じかとは思うが内湯は透明だった湯が露天風呂では少し白っぽく濁っていた。

露天風呂の源泉は下からのみ

源泉投入口からは源泉は何も投入されておらずどうやら下から投入されている模様。

しかし、内湯は特にそうだが、露天風呂に関しても鮮度的にはあまりよくはない。

少し甘い香りがし塩分を感じる味で湯には細かい白い湯の花あり。

ツルツルとした浴感でとろみがあるようにも思えた。

訪れたのは9月だったが、露天風呂には日が当たり熱くて長居もできずに帰る事に。

露天風呂
内湯から露天風呂への道
洗い場 シャンプー、リンス、ボディソープあり
鍵付きロッカー、ベビーベッドあり

洗い場も多くベビーベッドの設置もあり。宿泊者専用かとは思うが家族風呂もあるらしく子供がいる場合には設備も整っているしいいのかもしれない。

鍵付きロッカー
洗面 ドライヤー (化粧水、乳液あったような記憶あり)
敷地内にある自家源泉
ゆ~バス

ゆ~バスは那須塩原市の色々な場所を走っていて、塩原も2路線あるらしい。

塩原温泉古式湯まつり、毎年訪れたいお祭り。無料で色んな温泉に入らせてもらいありがたい限り。

来年も行きたいものである。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次