現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

清兵衛温泉 古澤屋 福島県(閉館)

温泉マニア垂涎!ドバドバと注がれる超新鮮なアワアワ湯

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2004年10月に訪れた時のものです※※※※

★★★残念ながら、清兵衛温泉は2009年2月頃廃業となったそうです。★★★

すっごい炭酸泉がある、という事を知り、以前から行きたかった清兵衛温泉へついに行ってきました!

ご主人が河原へ「何処でも掘れば温泉が出るんだし掘ってみよう!もし温泉じゃなくても水は出るし」という勢いで掘ったら温泉が出た!そして最初は知らずになんか温泉が濁っているなぁ~程度に思っていたら、トラックの運転手の方が「こんな泡が多い温泉はめずらしい」と絶賛し、ご主人もすごい泉質の温泉だという事に気がついたという話だった。

以前はここを旅館にする予定だったそうだ。こんなにすごい泉質の旅館があったら私は間違いなく宿泊しているだろう。

一見、立派なお蕎麦屋さんで、まさかここに温泉があるとは思わない。特に私達が訪れた時は地震の影響で湯の色が黒っぽくなったからと何も看板を出していなかった為、本当にここでいいのかな~?と不安になりながら訪れた。
建物の中へ入ってお店の方へ「温泉の予約をしたんですけど・・・」と自身なさげに言うと「お茶でも飲んでいてください」との事。
私達は先にお蕎麦をいただいてその後、温泉へ入る事にした。

清兵衛温泉へ行く時には事前に予約をした方がいい。予約をしておくとポンプをあけてくれ、お湯を出しておいてくれる。

お店を出て、横の奥の方へ行くと小さな建物があった。写真はご主人に案内していただいているところ。
入浴する時は前に立てかけてある看板を裏返して「入浴中」にする。

ドバドバでアワアワでヌルヌル!歓喜の声が出る天然ジャグジー!

泡がすごい!湯船は泡で濁ってみえる。

湯は無色透明だが、泡で濁ってみえる。この時は地震の影響で砂が少しまざっていた。湯の下へは少量の泥がたまっており、足を上げると泥がくっついていた。
肌に泡がはじけプチプチいっている。湯は湯船からこれでもかっと言うほど溢れ、浴室の床は端の方まで掛け流された湯がとどいている。

身体を触るとヌールヌル。私好みの温泉だった。
ぬるめの炭酸泉は山梨の温泉と似ている。しかしここまではげしい泡は初めてだ。

おもしろい事に、日本で最も小さな自家用温泉というキャッチフレーズ。湯船の栓がスコップになっているところもおもしろい。

掛け流された湯が床いっぱいに流れている。

温泉好きでもあるが、蕎麦好きの私にとってはその両方が楽しめるとはなんとも贅沢な事だ。

そば粉は地元のそば粉のみを使用したもの。つまり有名なそば屋は北海道産などを使っているところが多いがここでは地元でとれたそば粉を使用しているという事だ。

10割蕎麦らしいが食べた感じでは2・8蕎麦っぽい食感。天ぷらはサクサクでおいしい。蕎麦もおいしいが、もったいないのがツユ。後一押し!
【ざる蕎麦:880円 天ざる:1680円 一番粉蕎麦:1850円】
※1番粉蕎麦は1俵で数杯しかとれない貴重なもの。予約しないと食べれない。知っていたら予約したのに・・・(T_T)

無料で入らせていただいた上に、アイスコーヒーをいただいたり、お蕎麦を安くしていただいたり、沢山のお話を聞かせていただいたりと本当に感謝しています。人柄がすばらしいとてもステキなご主人でした。楽しいお話ありがとうございました

この日は清兵衛温泉の前の線路へSLが走るという事でマニアの人達が望遠のカメラを持ってウロウロしていた。私は清兵衛温泉の外観を撮ろうと線路の方へ歩いていくとマニアの人と間違われ、SLは何時に来るんですか?などと聞かれた(笑)

その質問でSLが来る事を知り、運がいい事に見ることができた。シュッシュッと迫力いっぱいで現れた。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次