300円で入れるリーズナブルな良質の温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年1月に訪れた時のものです※※※※
★★★このレポートは訪問からレポートを書くまで時間がたってしまい若干記憶が曖昧な部分があります。そのため簡易的なレポートとなっています★★★
ラムネ温泉といえば、あの(大分)温泉が思い浮かびますが、こちらは別のラムネ温泉 仙寿の里温泉。
湯量豊富な霧島温泉の近くにあって、温泉めぐりで立ち寄りやすい環境です。
県道から少し入ったところにあり周囲は森に囲まれている立地です。
敷地内にはポツポツと建物があって、宿泊棟なども併設されているようです。今回は日帰り入浴で訪問しました。

駐車スペース写真
5,6台くらいは停められたと思います。

飲泉所が設置されていました。炭酸味はあまり感じられず。
横にはいつのものかわかりませんが、分析表があります。これ以外の分析表は見当たりませんでした。もう少し詳しいものがあればと思いましたが、見つからず。

女性用 半露天風呂・露天風呂 各1つずつ

開放感があってとても気持ちよく入れます。実際は露天風呂ですね。
貸切のお風呂は狭くて、開放感がない浴室なのに対して、こちらはご覧のとおり。
どうしても貸切がいいということがなければ、やはりこちらがおススメです。

源泉投入口。
源泉温度が55度と高いため、あまり投入量はありません。

床は赤茶色に染まっていて、いい味を出しています。でもしっかり掃除はされている感じでしたよ。

浴槽のお湯は緑かかった色をしていて、あまり色は濃くありません。
ここ、ラムネ温泉という名称だったので泡付きを期待しましたが、全くなし。源泉温度を見ればそりゃ無理ですな、と思いましたが。
鉄っぽい匂いで、味も薄め。ラムネは忘れて入ればいいお湯です。
男性用半露天風呂・露天風呂 各浴槽1つずつ

女性用と造りは同じです。
奥に薄ら見えますが、脱衣所と一体となった浴室です。冬場はちょっと寒そう。。。

カランも3か所。シャワーもついているので、問題なし。

こちらは床に析出物が張り付いておりました。
露天風呂

半露天風呂の奥に行くと、そのまま露天風呂に続いています。
開放感もあって、周囲の緑を楽しむことができます。

サイズも大きく、10人以上入れるサイズです。
内湯よりややぬるめになっていて、40度ちょっとくらいだと思います。長湯ができそうで、こちらに長めに入浴。

加水をしているとのことですが、源泉に混ぜたものが入っているのかもしれません。外からは加水かどうか判別できませんでした。
投入量は少な目。

ラムネ感を期待していた分、ガッカリしたのは事実ですが、湯上りもサッパリして満足。
300円でこの温泉ならば、十分価値があると思いました。
加水は残念ですが、源泉温度が高いので仕方ないですね。この値段で設備をいれて温度を冷ますのは難しいでしょうから。
家族湯も800円で時間制限がないそうで、良心的な値段です。(現在は600円に下がったようです)
アクセスも良く、泉質も個性があるので、ぜひ一度お試しあれ!

利用データ
所在地 | 〒899-6507 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3549 |
電話番号 | 0995-54-5859 |
アクセス | JR肥薩線 霧島温泉駅もしくは嘉例川駅からタクシーで約10分 |
WEB | https://senjunosato-kirisima.com/ |
宿泊料金 | 素泊まり5720円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | |
日帰り時間 | 大人/300円 、子供(15歳以下)/150円 家族風呂:1時間/800円 10:00~20:00 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加水 |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉 |
PH | |
湧出量 | 90L/分 |
源泉温度 | 55.5度 |
源泉名 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る










エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
⿅児島空港近くの温泉です。
温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい3
2009年3月頃に訪問
レンタカーで⿅児島県内の温泉巡りをしていた時に⽇帰り⼊浴しました。
当初は予定していなかったのですが、和気湯⼊浴後レンタカー返却まで時間が有ったので先⽇投稿させていただいたきのこの⾥⽇の出温泉と前後して⼊浴してみました。道路から少し砂利道の坂を上がったところに有りました。とは⾔えそれほど奥では有りません。砂利の駐⾞場の周りにはバンガローが有り、宿泊もできるようでした。
半露天⾵呂と露天⾵呂が有りましたが、真冬は⾵が吹き込んできそうで寒そうでした。温泉は温めで⻑湯が出来るかと思われましたが、⾶⾏機の時間が気にな りだしたので適当に切り上げました。
情報を持たずに訪れたのでラムネ温泉のラムネというのが気になったのですが、それほどアワアワ感はなかったと記憶しています。
⽇の出温泉と併せて⾶⾏機に乗る前の時間調整に良いかと思います。個⼈的には、温めの露天⾵呂のラムネ温泉が夏向き、内⾵呂の⽇の出温泉が冬向きかと思います。
2019-07-15 18:31:31に投稿