鍋山の上質な湯の上澄みを秘湯感のある露天で楽しめる

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2003年12月に訪れた時のものです※※※
【閉鎖】と記載していましたが閉鎖されていないとの事。口コミありがとうございました。
初めに鶴の湯へ訪れた時は夜で霊園を通って行かないと辿り着けない為、霊園へ入るのが怖くて引き返してしまいました。次の日の朝10時頃行ってみると、なんだ・・・全然大丈夫♪
そこから奥へ行くと誰もいなくて最初は貸切状態で満喫しました。その後5分程したら人がたくさん来てすぐいっぱい。とっても気に入ったのでその日の夜にも訪れました。
昼は山々の景色が堪能でき、夜は光がないので満天の星空☆ 鶴の湯は地元の人やリピーター、野湯好きの出会いや憩いの場で、最高の温泉です。
地元の方々が共同湯代わりに使用している為、マナーはキチンと守りましょう。私達は会えませんでしたが「下を洗え」おじさんが毎日出没するらしいです。女性もタオルを巻いてもかけ湯をし、身体を清潔にしてから入浴しましょう。




なんにもなさそうな細い道から少し広くなっている道の突き当たりへ鶴の湯があります。



お湯は、ブルーがかっていて湯の下には白い湯ノ花がいっぱい!
そして後ろには展望の絶景とは違いますが自然がで囲まれ開放感があり気持ちよく入浴できます。
利用データ
所在地 | 〒874-0840 大分県別府市鶴見 |
電話番号 | |
アクセス | JR日豊本線別府駅より亀の井バスで鶴見霊園バス停下車徒歩約15分 |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 野天風呂:混浴1 |
日帰り時間 | 24時間 無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像




エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
2019年6月、健在です
温泉4 温泉の雰囲気5 また行きたい4
2019年6月頃に訪問
2019年6月現在、閉鎖されておりません。朝8時頃お伺いしました。維持管理されているボランティアの方に色々教えて頂きました。
・霊園奥のロータリーは、霊園を清掃するトラックが廻れなくなるので、駐車しない方が良い。
・ロータリー手前の霊園横の坂道に寄せて駐車した方が良い
・冬場は水量不足により入れない
・常連の方が来る時間は決まっている(7時前に3人、8:30頃1人来るなど)
・湯口の横に立ててあるポールに刺してある柄杓で、飲用できる
・温度調整は川側にお湯を流して水量調整でする(ぬるくなるが、湯量が減る)
などなど、更に脱衣所、女性専用の更衣室などがボランティアの方により建てられておりました。野湯として十分すぎる充実ぶりかと思います。緑に包まれながら青く輝くお湯に入れる素晴らしい温泉でした。もちろん無料で入れます。ボランティアの方には感謝しかありません。
2019-06-12 15:57:06に投稿