現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

黒川温泉 ふもと旅館 熊本県(日帰りレポート)★★★☆☆

黒川温泉屈指の湯量を誇る鉄系のやわらか湯の露天風呂

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2003年12月に訪れた時のものです※※※※

全国屈指の人気を誇る黒川温泉は、年間100万人が訪れるという温泉です。
一時は危機的状況へおかれ、それを新明館の方が先頭に立ち、町ぐるみで立て直しました。その結果が今の黒川温泉そのものです。

町ぐるみで建て直しを図るという事は並大抵の事ではありません。他の温泉街にはなかなか真似はできないでしょう。

地蔵湯のとなりにあるのがここ、ふもと屋旅館。他の旅館と一体化した感じで、あたたかい宿の雰囲気。
外から見るより広く、別館とあわせると12種類もお風呂がある。

田の原川へかかる太鼓橋を渡り、もみじの湯へと歩く。太鼓橋は景色もよく、湯上りにここで休憩も悪くない。
もみじの湯は脱衣所は男女一緒なので着替えが結構大変。

もみじの湯 混浴

ふもと旅館は2種類の源泉を持ち、2種類の源泉をあわせるとなんと毎分300L!
湯は透明でやわらかい感触でした。

黒川温泉は湯めぐり手形が有名で、1枚1200円で3箇所の温泉へ入ることができます。この温泉手形も人気の秘訣でこれに関してはマネをしている温泉街は多数あります。

ここ、ふもと屋旅館は黒川温泉中心部へある為、車で入るのは道がせますぎてキツイです。黒川温泉中心部へ大きな駐車場がありますので(観光協会のあるところ)そこへ停めて徒歩で訪れた方がいいと思います。

移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 残念ながら内湯のみ
    温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい2

    2019年7月頃に訪問
    こちらも前日の雨の影響で、内湯のみ入浴可能との事。橋を渡り温泉に向かうのだが、橋の下の川が凄い濁流で怖い。温泉はこじんまりした洗い場と湯舟があり、窓を開けると、先ほどの濁流が見えますが、向かいの駐車場からも丸見えになります。

    2019-08-01 20:48:32に投稿

HP移行前doubutunoyokoさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次