現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

南黒川温泉 白川源泉 竹ふえ 熊本県(日帰りレポート)★★★★☆

広大な竹の世界と和と自然の調和を両立した大人のお宿

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2003年12月に訪れた時のものです※※※

★★現在は高級旅館へリニューアルされたようです★★

「竹ふえ」その名の通り、竹に囲まれた宿に温泉。
敷地内へ入るとそこから空気が変わります。
四千坪の敷地は竹に埋め尽くされており、その中に隠れるように客室が7部屋あります。
客室は全て半露天風呂がついているそうです。

静かな時を過ごす事のできる場所です。
竹の色が綺麗で歩いているだけでとてもいい気分でした。
一番いい季節はきっと新緑の季節でしょう。

左が宿の入口、右の写真のように全ての建物にこういった道が造られていてそれがまた雰囲気がいいです。
敷地が広いので見渡す限り、竹の緑が続きます。

道の途中、ラムネが売っていたり、カマドに火がくべられていたりします。お風呂あがりにラムネを飲みながらカマドの前で火にあたりました。
竹を燃やしていたようで時々竹がボンッと弾けてちょっとビックリしました。(*_*)

ラムネはおいしかったです。

道は雪が少し積もっていて旅館の宿泊者は下駄だろうか・・下駄だと辛そう・・なんて事を考えながら歩いて行きました。

宿の方に口でお風呂の場所を教えてもらいましたが、迷ってしまいました^^;
だって道が全部似てるんだもん。。

貸切風呂
男性用露天風呂

日帰り入浴時間は右が男性用の露天風呂です。

左の洞窟風呂は新しくできた貸切風呂です。

竹林に佇む露天で癒やされる

女性用露天風呂

そしてこちらが女性用の露天風呂です。
普通男性用の方が大きいのですが、ここは女性用の方が大きかったです。

温度は42度に調節してあるらしく快適なしっとりとしたお湯でした。

女性用のお風呂はおまけ付です。
上のお風呂から歩いていく通路があり、その先には小さな滝を見ながら入れる小さな湯船があります。

こっちもいいですが私は大きい方が好きです。

竹ふえでは好評の露天風呂がついている離れのお部屋で食事付休憩ができます。メニューにもこだわりがあるらしく毎月変わるらしいです。宿泊すると陶芸の無料体験もあるそう。楽しみが盛りだくさんの旅館ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次