地元専用!?裏路地にひっそりと湧く上質湯の温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2006年7月に訪れた時のものです※※※※
知られざる共同湯「寿湯」はまさに知られざるに相応しいわかりにくい場所に存在する。
地元の方に「寿湯を探しているのですが」と問いかけると、「観光の方?もっと新しくて綺麗な温泉があっちにあるからあっちに行った方がいいわよ。寿湯はお勧めできないわねぇ」と言う。
「古い湯の良い温泉を求めているんです」というと「へぇ~若いのにめずらしい」だとか。
町の裏手に位置する寿湯はこの隠し湯的な雰囲気が私好みだ。


建物内は超レトロ。
昔ながらの共同湯といった感じで張り紙が沢山貼られ、地元の方のであろう洗髪用具が沢山置かれている。
この時は無人だったが近くの理髪店の方に料金を払えば問題なし。
路地裏にひっそりと湧く純粋な極上湯


湯船は小さく4人はいったら足が触れるのではないかというほど。
源泉を止めないでくださいという張り紙がされ、源泉はいくらでも好きなだけ足す事ができる。
無味無臭の透明な湯だが、濃い感じが肌で伝わる。
熱めの湯の為朝風呂には最適だろう。
毎朝このお風呂に入ってから出勤したいものだ。
利用データ
所在地 | 〒689-0713 鳥取県東伯郡湯梨浜町旭404 |
電話番号 | 0858-32-0039 |
アクセス | JR山陰本線の松崎駅より徒歩2分 |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1 |
日帰り時間 | 9:00~19:30 定休日:第1・3月曜日 大人200円/子供100円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 含弱放射能-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | 70.5度 |
源泉名 | 東郷温泉2号,3号,4号混合泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像









エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
路地裏の隠れ銭湯
温泉2 温泉の雰囲気4 また行きたい2
2020年4月頃に訪問
松崎駅を出ると、前に大きな東郷温泉のアーチ型の看板と、向こうに東郷湖が見えますが、直進はせずに、右手の道路に入ると斜め前の方に、理容店を現すクルクルポールが見えました。交流会館ゆるりん館の斜め前になります。
理容店で200円(洗髪無し)の入浴料を払い、横にある小さく寿湯と書かれた通路を入ります。幅50㎝に満たず?上諏訪の大和温泉の通路を思い出します。こういったのって何かワクワク感あるんですよね。
脱衣所もレトロ系、浴槽のレトロタイルもほとんど剥げていますが、直方体の湯舟が良い感んじで、ドボンと飛び込みたくなります。透明の湯が浸かるのを呼んでいました。
何とかして浸かりたかったのですが、蛇口からどれだけ加水しても、結構深さのある風呂は冷めずに、足さえ満足に入れられないくらい熱かったです。ほぼ水道水?かと思う位の温泉を、何度もかけ湯ばかりして終わりました。残念です。
きっと、この小さな湯船に1人で浸かり、湯がザザーッと溢れたら、メチャ気持ちいいと思うのですが・・鄙び感、レトロ感、B級感満載の温泉です。ご興味のある方は是非チャレンジなさって下さいませ。
この熱湯に浸かる地元の方というのは、どんな方々でしょう。ちょっと想像できないくらい熱かったです。
アクセス例:JR松崎駅より徒歩2~3分
2020-04-30 14:11:02に投稿
アツアツのさっぱり湯。
温泉4 温泉の雰囲気3 また行きたい4
2020年1月頃に訪問
初めて訪問しました。東郷温泉、寿湯。地元の方に教えてもらわないと、わかりませんでした。散髪店の隣りの民家の間に看板があって、わずか50センチくらいの隙間を通り抜けて到着です。
お湯はかなり熱くて無色透明。浸かると足の指がヒリヒリしてます。
湯上がりはすっきりしました、
2020-02-15 20:30:28に投稿
思い出
温泉3温泉の雰囲気5また行きたい3
隠れ家温泉。
床屋さん(所有者らしい)横の、細い路地を通って行きました。何か楽しいです。
呼び出しボタン押したらオジサンが出てこられて受付終了。
鄙ってて落ち着きます。
尚、近所にジモ泉ありました。
2019-10-10 06:41:44に投稿